• ベストアンサー

個人情報保護法違反にあたるかあたらないか。

一年程前に、築40年程の古いマンションに賃貸契約で住みはじめました。私は一人暮らしですが、周りは夫婦住まいなどが殆どです。 暮らしはじめてすぐに、ウルサイと苦情が来ました。 夜に疲れて仕事から帰って来て、TVをつけたままウトウトしてしまう事があったからだと思います。反省した私は、それ以降TVを極力我慢し、最近は怪我などをしてずっと寝たきりだったため、TVはおろか、オーディオもつけずひたすら読書をしていました。 ですが、それでも苦情が止まず。怪我が治り、仕事に復帰してからは、嫌がらせの110番通報や、無言電話などが携帯にかかって来ます。 メール便も盗まれたり、ポストのダイヤル式鍵がいじられていたり。 嫌がらせなのはハッキリしていますが、気に触るのは、不動産屋にしか教えてない携帯番号を苦情主に教えられ、更にそれを利用して通報された事です。 こういうのは、個人情報保護法違反にあたりませんか? 相手は、些細な音や、テレビやオーディオをつけていない状態でも容赦なく通報してきます。 通報で駆けつけたお巡りさんや、通報で私に電話してきた警視庁の方にも嫌がらせされるような心当たりはありませんかと聞かれる位、非常識なことはしていないと自分でも思います。 度重なる嫌がらせに、今はことりとも音を立てられない苦しい生活を余儀なくされています。この苦情主について不動産屋さんに聞いてもマンション内の人間関係があるのでと教えて貰えません。 ストレスで、精神的に不調になり、精神安定剤で何とか仕事は出来るようになりましたが、薬を飲んでいてもかなり辛いです。 こんな酷い不動産屋さん、初めてです。 法的に訴える事は可能でしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 法的に訴えられるのかと言えば不動産屋が嫌がらせしている相手に教えたと言う確たる証拠がなければ無理でしょう。質問文に書かれている“メール便も盗まれたり、ポストのダイヤル式鍵がいじられていたり”であれば携帯料金の請求書から質問者様の携帯番号を確認することが可能と思います。不動産屋に常識があるのかどうかわからないけど、常識的には商売をやっている人間が自分の信用を落とすようなことはしないと思います。  自分が質問者様の立場なら騒音を気にせず、夜中に普通の音量でテレビを見たり、洗濯したり、普通に歩いたりしてストレスのない生活を送ります。そうやって苦情主にストレスを与えて追い出します。携帯も非通知着信拒否にすれば無言電話はなくなるでしょうし、番号通知で掛けてくれば相手が特定できると思います。いずれにしても苦情主はまともな神経の持ち主じゃないでしょうから自分が逃げるか相手を追い出すかの二者択一しかないですよ。

NeKoYorosi
質問者

お礼

携帯電話や各種公共料金の請求書は、前々からずっとクレジットカード払いで支払いをしているので、郵便物を盗みそこから私の電話番号を知り得る事は不可能で、カードの利用明細は今の所毎月きちんと盗まれる事なくポストに残っています。 ですので、不動産屋が教えたという事は間違いないと私は確信しているのですが、証拠として提出出来るものが無いので何にも出来ませんという事は弁護士さんに言われました。 警察は、全く相手にしてくれないですし、どうしようもないです。 最低な不動産屋だと思います。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

嫌がらせの内容を詳細に記録し、警察に相談してください。 原因は、いやがらせをする隣人?なので、その元を断つことが必要です。不動産屋に過剰に期待しても仕方ありません。 個人情報保護法に違反するかは分かりませんが、もし、不動産屋が本当に教えたなら、落ち度はありますね。

NeKoYorosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 警察にも、弁護士さんにも相談しましたが、この程度では動けませんの一点張りで、全く相手にして貰えませんでした。 不動産屋が教えましたと白状すれば、個人情報保護法違反として訴える事が出来るようになると弁護士さんは言っていたしたが。 それには警察の事情聴取が必要で…。 不動産屋は裏で何と繋がっているか分からないし危ないから深入りせず引っ越しなさいとも言われました。 たんまり取られた礼金二ヵ月分…泣寝入りです。。 くやしいです。 仕方がないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人情報保護はどこまで・・・

    家族に内緒でマンションを借りたのですが、結局使うこともなく2ヶ月で解約することになり、その保証金の返還がいつになるかと不動産屋に問い合わせたところ「確認してから連絡します」だったので待っていたら携帯ではなく自宅に連絡して、何も知らない妻に賃貸期間・返還金額等、全部話してしまったらしく大変な事になってしまいました。あくまで契約は私個人で、保証人は実兄になってもらってます。たとえ妻でも第三者ですので、この場合個人情報の保護はされないんでしょうか? どうしても、不動産屋の軽率な行動に納得がいかないのでお願いします。

  • 近所の騒音、困った事になりました。

    困った事態になっています。 住人の騒音問題に悩んでいるのですが 、 今回初めて警察に通報しました。 その住人は精神疾患者のようで、 その住人の隣に住んでいる家の人が通 報したのだと思ったその騒音主が、 謝りに行ったようです。 私はこのマンションに住んで日が浅く 、 建物全体に響くボーリング玉を落とす ような音に悩んでいました。 音の鳴ってる時に、音の主を探そうと 外に出たら、 長年住んでいる方が主を教えてくれて 、 いろいろ警察などに相談した方がいいねと結構な人達と話していました。 (止めて欲しいと言った方の奥様ともお話してたのです) それで、それが耳に入ったのか、 騒音主の隣の人が、「騒音主が、うち が通報したと誤解して謝りに行来た。 何されるか分かったもんじゃないから 、 通報はうちだと誤解されるから、 直接苦情を言ってくれ。」と言われました。 普通の人でも直接苦情を言いに行くな んて怖いのに、 精神疾患者の方に直接苦情に言って欲しいなんて、 なんて事を言う人だと思いました。 その方は真隣なので直接苦情を言いに 行ったことがあるようですが、 男の方と私みたいな女性の若者とは違います。 真隣に住んでるから、 うちだと誤解されて怖いと言ってました。 しかし、その隣の人も信用できないの で、 その場では私は通報していないと言いましたが、 この場合どうすればいいでしょうか。 警察に通報したことにより、 最近は静かで安心したのもつかの間、 こんなことを言われたらたまったもん じゃありません。 一応、またうるさくなったら、 警察に通報するつもりです。 その隣の人がまた来るかもしれません が、 マンション全体に響いて皆迷惑してる ので、 誰もが通報する可能性があると、 私が通報したことは言わないで通すつ もりですが、 管理人は直接見に来ると言っていまし たが、 まだ実際に動いたか分かりません。 隣の人の心情も理解出来ますが、 警察に通報して静かに暮らせるなら 私は通報し続けるつもりです。 引っ越したばかりで引っ越しは出来ま せん。 助言頂けたら幸いです。

  • 精神科通院中の父が銃刀法違反で逮捕されました。

    父はマンションに独居していますが、昨年末から階上の女性がわざと大きな音を立てると何回も怒鳴り込むトラブルを起こしていました。マンションの理事さんの苦情もあり、実際に自分も部屋に泊まってみたのですが階上の音は気になる音ではありませんでした。理事の方は幻聴の可能性もあるので精神科の通院を私を通じて勧め、12月26日と1月10日に受診内服治療をしていました。薬は精神安定剤と入眠剤、痴呆進行予防薬です。診断では神経過敏症と軽度痴呆があるとの事でした。本来、アルコール依存癖があり、薬と酒を同時に飲み、精神的に興奮が強くなり、12日午後包丁を持ってマンションから出て行き、管理人に通報され、銃刀法違反で現行犯逮捕されました。酒が抜けてから本人は反省しているとの事ですが、精神鑑定を警察に依頼しても会話を通して立派に判断能力があるから必要ないとの一点張りです。主治医も措置入院になるのじゃないかと言っており、逮捕時は普通の神経ではなかったと思うのですが、このまま起訴されるのでしょうか?いくら依頼しても鑑定は行われないのでしょうか。今後の対応が不安です。現在留置延長中でまだ面会できません。アドバイスをお願いします。

  • 隣からの苦情に付きまして

    初めて質問させていただきます 本日、不動産屋からのチラシが我が家に入っておりまして、その内容が、「近隣の方からドアの開け閉めの音がうるさいとの苦情が来ております」との内容でした  得に思い当たる節は無く、正直どうしようもありません 私は一体どうしたらよいのでしょうか?  私の家はマンションで苦情の主はおそらく隣の方です 以前にも手紙が入っていた事があり、その時隣の方を訪ねたのですが、 明かりはついているのに出てこられませんでした  宴会でもしているのならば文句を言われても仕方ないのですが、そんな事は一切しておりません  何かいいアイデアがあれば教えて頂きたくお願いします

  • 個人情報?(経済状況)の漏洩について

    ご相談です。 私は現在自己破産の手続き中で、免責待ちの状態なのですが まだ生活状況が苦しくガス代を2ヶ月分延滞していました。 先日集金に来られたので、自己破産の事などを正直に話し とりあえず1ヶ月分だけ支払いをして残りは待って貰うようにしたのですが そのガス屋さんが私の住むマンションの家主にその事を話したらしく、 家主さんから不動産屋の方へ連絡が行き、不動産屋の担当の人が 来訪して事情を聞きにきました。 とはいっても不動産屋の担当の人の方は非常に親切な方で、 以前破産の手続きを始める前の時点でいろいろと家賃の事など 相談に乗ったりしてくれていた方でしたので、 今回もむしろ心配して来てくれたような感じでしたが。 わたしが思ったのはガスの業者さんの方が そういったプライベートの経済状況みたいなものを 家主さんとはいえ、勝手に話してもいいものなのでしょうか?という事です。 確か破産を理由に退去命令というのは出せないと思うのですが 契約更新を拒否することはありえると弁護士さんからも聞いてましたので・・・ 破産にしろ支払いが滞った事にしろ自業自得は重々承知してるのですが 万一この事が理由でマンションの契約更新を拒否される、などといった 事になった場合、このガスの業者に責任を求めることはできるのでしょうか? この事が理由という立証が難しいかもしれませんが・・・ そういった事にならなくても、破産の事などを勝手に話されるというのは 精神的に辛いものがあるのですが・・・ 業者の方に苦情でも入れたいところですが 支払いが滞っているという引け目もあり二の足を踏んでいます。 こういう場合は我慢するしかないのでしょうか? よいお知恵がありましたらご教授願えたら幸いです。

  • これって個人情報保護法に違反するのでしょうか?

    教えて下さい。子どもが通っている保育園で、昨年保育士が大量退職したので、新年度に10名程度新規採用をしました。 保護者から、新規採用の保育士について簡単な紹介(保育士経験があるのかないのかという程度)をクラスの掲示板に貼ってほしいと要望したところ、個人情報保護法を理由に断られました。 少し調べたところ、この法律は、「体系的に整理された個人情報(個人データ)を5000件以上保有する企業」が「個人情報取扱事業者」として対象となる、とあったのですが、上記のような事例もこの法律に抵触するのでしょうか?

  • 個人情報保護法違反と言われたのですが・・

    タクシーの運転手です。顧客にAさんという女性がいまして、依頼があればAさんに電話で呼び出されてAさんの自宅にお迎えにあがっていました。 ある日Aさんから迎車の依頼がありました。この日はAさん宅でなく、Aさん友人のBさん(男性)宅でした。Aさん指定のBさんのそのマンションに迎いAさんBさんの2名をタクシーに乗せお送りしました。その後もAさんからBさん宅への依頼をいただきAさんのみ(Bさん宅から)、あるいはAさんBさん2名を数回お送りしました。 ある日Aさんから「Bさんは病気で重篤な症状、電話しても連絡がとれない最悪のことも考えられるから救急車を呼びたいが、詳しい住所がわからないからBさんの住所を調べてほしい」とのこと。Aさんの依頼で何回もBさん宅に伺ってたのでBさんのマンションに行き住所を調べ、Aさんに教えました。 Aさんは救急車をBさん宅に手配しました。しかしBさんは「わしは大丈夫だ」と救急車に乗ることを拒否しました。 一ヶ月ほどたって私のタクシー会社にBさんから連絡がありました。「大きなお世話だ。なんで私の住所をAさんに教えたのだ」とのこと。所長がBさん宅お詫びに向かいました。 Bさんは所長に「お宅の出方しだいじゃ、事を穏便にする」といわれたそうです。 とりあえず双方の弁護士どうしで話をすることになりました。 所長からは「裁判ざたになったら費用が発生するんで負担してもらう」といわれました。 お恥ずかしい話、私は借金が500万あり裁判費用など払えません。 Bさんの言い分は「個人情報をもらしてもらっては困る」とのことです。 Aさんの話ではBさんは元暴力団の方だそうです。 ・AさんとBさんは旧知のなか ・AさんはBさんの住んでる場所を知っていてしょっちゅうAさんはBさん宅に遊びに行っている。 ・私はAさんが緊急事態といっていたのでBさんに万が一の事があってはいけないのでAさんにBさんの住所を報告→AさんがBさん宅に救急車を呼んだ。 私のよけいなおせっかいだったかもしれません。 私はBさんの健康状態、命を心配しての行動ですのでとても困っています。

  • 個人情報保護法の違反について

    大雑把なことしか書けませんが、ある国家機関が、私のことを、ある企業に通知したのですが、そのとき、 その通知書の中に、その通知のために必要ではない私の個人情報事項を記載した場合、 (例えば、私の氏名は当該通知のための必要事項ですが、私の生年月日と本籍は当該通知のための必要事項ではなかったのは明らかであるのに、私の生年月日と本籍まで、その通知書に記載した場合、) その通知は、行政機関個人情報保護法の違反になりますか? もし違反になるとして、それは行政機関個人情報保護法の何条ですか?

  • 個人情報保護法違反?

    とあるスーパーの従業員です。 今私の働いてるスーパーでは、カード(クレジットではありませんが)を使ったお客様に対して その使ったお客様の名前が画面に表示されるので、その名前(本名)を読んで「~様ありがとうございます」と言わなければいけないようになっております。 これは、お客様の名前を知ることにもなりますし、次に利用されるお客様(第3者)にも聞こえます。 法律のことはよくわかりませんが、名前を言うだけでは違法にはならないのでしょうか? いくら仕事とはいえ、お客様の立場からすると名前を知られるのはあれでしょうし何せそれを声に出されて読まれるのは自分の立場から考えても大変遺憾です。 偉い人に相談するべきでしょうか?解決策やいい案はありますか? 教えてください。お願いします。

  • これって個人情報保護法違反じゃないの

    ある新聞記事に DeNAは未成年の年齢詐称を防ぐため、5日からソフトバンクモバイルが携帯電話の契約時に取得した年齢情報の活用を始めた。ソフトバンクから提供された情報を、利用者が自己申告した年齢と照合し、食い違う場合に注意を促す。 本人の同意なく勝手に社外に個人情報を提供するってダメなんじゃないはずでは?

このQ&Aのポイント
  • 社内でオートマチックインストーラーを使用してドライバーの展開を検討していましたが、管理者権限を埋め込めないことでユーザーアカウントではインストールができないことが分かりました。管理者権限を埋め込むインストーラーはあるのでしょうか?
  • オートマチックインストーラーを使用してドライバーの展開を検討していますが、ユーザーアカウントでは管理者権限を埋め込めないためにインストールができません。管理者権限を埋め込むインストーラーの利用方法や代替手段について教えてください。
  • ユーザーアカウントでは管理者権限を埋め込むことができず、オートマチックインストーラーを使用したドライバーの展開ができません。管理者権限を埋め込むインストーラーについての情報を教えてください。
回答を見る