• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那と別居中です。http://okwave.jp/qa5313431)

旦那と別居中の質問|養育日差し押さえや面接交渉拒否での慰謝料請求は可能?

funaho-choの回答

回答No.4

何だか相談者様って、お金の為だけ(慰謝料欲しさ)に離婚したがっている様に御見受け致します。 弁護士の方にも匙(さじ)を投げられた御様子ですが、今ではきちんと弁護士の方も付いて下さっているのですね?? そもそも素朴な疑問なのですが… 其で何故次から次へと、質問内容が出て来るんでしょうか?? 弁護士の方の助言はどの様に仰って御出でなのでしょうか?? 弁護士の方の指示を仰ごうとは思わないのでしょうか?? 如何も相談者様+実母様VS世帯主様のバトルとしか思えません。 私なんか…里帰り出産は愚か、産婦人科医院から退院した其の日の内から、私一人で子供を育てて来ました。両家の両親の手助けは一度も受けた事が有りませんヨ!! 其が何なのでしょう…二ヶ月も御実家に居るんですね!! 私の様に帰る家が無い人から見れば、我儘の何者でも有りません。 其とミルクオンリーですか?? 母乳は出ていないんですか?? よく乳腺炎にならずに元気なのですね?? 此も叉羨ましい話です。 子供さんを相談者様と実母様で立派に育てると、大きく言う事には自由ですが、御子様の日常的な様子が、全く見えて来ないだけでも、充分我儘だと思ってしまうのは私だけでしょうか?? よく其でお金…お金…って言えるもんだなあ~と思ってしまいます。 「本当に」「正真正銘」「心底から」お子様の事を思っているのは、何方なんでしょうか?? 全く其の辺りの事が見えて来ません。

関連するQ&A

  • 慰謝料の発生時点で質問します。出産後すぐに旦那と別居して今現在実家にい

    慰謝料の発生時点で質問します。出産後すぐに旦那と別居して今現在実家にいます。別居理由は旦那が嫌になったと言うだけで旦那には落ち度はありません。旦那に夫婦円満の調停を申し立てられ離婚を拒否され面接交渉を求められ拒否したら不成立になりました。それと同時に旦那が別居中も送っていた子供の分だけの婚姻費用も「子供に会わせてもらえなく使い方が不透明であるから今後子供の口座に振り込み将来子供に渡す 会わせてもらえるようになったら直接渡す」と言われ送金もストップ状態です。私が質問したいのは離婚もしてない、面接交渉の取決めもない状態ですがこのまま子供に会わせないと旦那から何らかの提訴をされるのでしょうか?よく離婚後面接交渉拒否で慰謝料請求という判例は聞きます。私の場合は以下のとおりです。 調停不成立 調停証書もない 離婚はしてない 面接交渉は口約束でも私的文書もない。 このような状況で旦那から子供に会わせない慰謝料を請求されることはあるのでしょうか? 離婚の慰謝料とは別にです。詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 只今妻と離婚調停中(面接交渉は拒否 子供に会わせてもらえません。)です

    只今妻と離婚調停中(面接交渉は拒否 子供に会わせてもらえません。)ですが、面接交渉権を希望する私に妻から打診がありました。 ●養育費なし、面接交渉権なしで離婚しませんか? 私のほうから調停員に「両方とも子供の権利ですから法的にも無理な駆け引き 妻に養育費を拒否する権利はありません。 面接交渉だけは妥協できないし養育費は送金します。と伝えてください」と頼んだら 調停員と調査官のほうから「養育費は子供を育てるためのお金であり養育費は子供を引き取った母親の権利ですから、子供の権利ではありません。」と言われました。 これはどちらが間違っているのでしょうか?たしか母親が養育費を請求、使用することができるのは、親権者としての代理人なので請求できるだけだと勉強したのですが困っています。それに養育費はなしなんて調停証書や公正証書にできませんよね?

  • 別居中はどんなに過ごせばいいのでしょうか?

    ​http://okwave.jp/qa5313431.html​の理由で別居 旦那からの申し立てで夫婦円満の調停をしていましたが、離婚希望 面接交渉拒否の私とその反対の旦那の主張のみぞがうまらず、調停員から不成立を言い渡され調停が終了しました。旦那は最後まで生活費などの支払を拒否 養育費だけは必ず送ると約束してくれました。旦那から離婚裁判を提訴するとはおもえないのですが私は今後どうすればいいのでしょうか?今後私と子供が気をつけないといけないことはどんなことでしょうか??アドバイスをお願いします。

  • 子供を連れて実家に帰り旦那と別居中です。旦那とは性格の不一致でとくに旦

    子供を連れて実家に帰り旦那と別居中です。旦那とは性格の不一致でとくに旦那に離婚理由がないです。旦那が立てた夫婦円満の調停でも旦那は面接交渉権と同居 私は離婚と面接交渉拒否で不成立。 子供は0歳です。 旦那は離婚してくれないのでこのまま5年くらい別居して離婚訴訟をおこして積極破綻主義で離婚を認めてもらいたいです。面接交渉は離婚後に話しあうことで離婚を認めてもらえないのでしょうか>?認めてもらったかたいますか?

  • http://okwave.jp/qa/q5543588.htmlで質

    http://okwave.jp/qa/q5543588.htmlで質問したのですが、なんで養育費は調停証書などがないと差し押さえられないで、泣き寝入りなのに子供に会わせてなかったら慰謝料などが発生するのでしょうか?1年会わせないといくら慰謝料が発生するのでしょうか?

  • 今性格の不一致で旦那と別居(旦那にdvなどなし。) 離婚をお願いしても

    今性格の不一致で旦那と別居(旦那にdvなどなし。) 離婚をお願いしても拒否 調停も不成立 面接交渉をせがむ旦那にうんざり。今の政権で夫婦別姓と別居5年で離婚ができるよう民法も改正されるので子供も私も旦那と同じ苗字もなのる必要ないので離婚ができなくても金銭面以外で苦労しそうにないです。それに改正されたら5年で離婚できるし。ただ面接交渉て月に1回が当たり前なのにそれを実現しないことが何になるのでしょう?旦那は養育費を送って遠くから子供を見守っていればいいのではないでしょうか?それが美学だとおもうのですが。子供にとって月1回旦那と会ってそれはかえって子供に父親のいないことを実感させてしまうのでかわいそうです。月1回することに意義を感じません。会わせることで連れ去りを誘発しそうで怖いです。同じ境遇のかたアドバイスやご意見を聞かせてください。

  • 公正証書の面接交渉について

    昨年、協議離婚をし、養育費、面接交渉について、公正証書を作成しました。子供2人(現在6歳、4歳)は元妻が育てています。養育費は毎月滞ることなく支払っています。公正証書の面接交渉は月に2回以上子供に会い、宿泊も認めると定めましたが、私の再婚を期に、面接を拒否しています。理由は再婚相手に子供たちを会わせたくないからとのこと。私と子供と3人だけで会うと告げましたが、それでも会わせないと言っています。会えなくなって1年が経ちます。子供たちの意思確認をして欲しいと言ったところ、子供たちに聞いたら、父親に会いたいと言うに決まっているから聞かないそうです。この場合、公正証書の定めを守っていないことになりますが、面接交渉拒否で強制執行はできるのでしょうか? また、違約金請求や、慰謝料請求はできるのでしょうか?

  • 出来るの??

    (1)離婚後、子供との面接を拒否された場合、養育費の支払いを停止することはできるのですか?? (2)子供との面接交渉を拒否され、調停で3回なら会わせると言われ、1回でも多く会いたいので、4回会うことを希望したが、4回なら会わせないといわれた場合、3回の条件を認めさせる脅迫になるの?? (3)面接交渉が行われなかった際の違約金は公正証書に載せられるのか? (4)違約金の強制執行はできるのか。 (5)違約金の支払いをして面接を拒否していると思われる場合の対処法。 (6)面接交渉を拒否された場合の慰謝料請求のタイミングはいつ?? 自分自身のことではありませんが、詳しく知りたいと思います。 詳しい方、経験者のかた、教えていただけたらと思います。

  • 元旦那の退職金と隠蔽されていた貯金について

    私は離婚して子供がおります。 元旦那は、離婚当時中小企業のサラリーマン、手取り給料は平均33万でした。私との結婚当初からの子供の為の貯金を元旦那の口座に貯めており、離婚時にそれが固有財産では無いことを主張しても元旦那が虚偽の主張で調停員を納得させてしまい、預貯金を隠蔽し、残高を無くしていました。 離婚調停で最後に、調停員から提示された慰謝料をも、自分には払えないし払いようが無いどうか最後の頼みを聞いてという事でせめて分割払いでと調停員から延々説得され、本当は払えたにもかかわらず慰謝料も養育費も常識外れの少額で納得せざるを得ず、調停が成立しました。 ところが、 先日面接交渉調停に出席した際、調停員から、元旦那が以前の会社を辞めて違う職種に転職したと聞かされました。 まともな養育費も慰謝料も支払うお金無いのだからてっきり実家に身を寄せているのかと思えば、離婚成立後に、隠していた預貯金を使ったようで、引っ越して勤務地すぐそばの都会のアパートで一人暮らしをしていると知りました。それは、離婚調停で元夫が「貯金も全く無く給料も減らされ支払いたいのに支払えない」という虚偽の主張をした証明の一つとしては見なされないでしょうか? どんな事情あれ調停成立した以上、騙されたこちらに非があり養育費や慰謝料の額を今更どうこうできないのが正論ですが、元旦那の退職日が、離婚の成立から2ヶ月経っていないという計画的にも思える日付なんですが、11年勤めた会社ですから当然退職金はあります。それについては、せめて一部でも、こちらに請求できる権利というものは存在しないものでしょうか? 現在、子供との面接調停が進行中です。その時に、養育費の増額調停を起こしたい旨を主張すると、では面接調停と同時進行で、という形にはできないものでしょうか? 離婚問題に詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 養育費!公正証書の威力は?

    子供が一人いますが、主人が離婚したがっています。 私は準備の為に、離婚する気はないと言ってあります。 まず、養育費を10万の条件で離婚しようと思っています。 もちろん公正証書をつくってです。 公正証書を承諾してもらう為に、優しくして機嫌をそこねないように するつもりです。 そして、離婚成立後に不倫と借金癖を理由に慰謝料請求するつもりです。 でも、きっと慰謝料請求すると怒って、養育費を払わないといいかねません。 でも、公正証書を提出しておけば差し押さえってできるんですよね? 養育費の相場が3万くらいと聞いてるので、養育費の件だけは 裁判にせずに事前に交渉するつもりなんです。 自分でもずる賢いとは思いますが、実家も頼れないので そうするしかありません。 この計画って可能ですか? やはりこんな欲深い要求でも、弁護士をたてた方がいいですか? どなたか教えてください。