• ベストアンサー

ろ過フィルターの違い

廃棄物溶出試験で使用するフィルターについての質問です 通常GA-100などのろ紙を使うと思うのですが 間違ってGC-50を使ってしまいました 金属溶出の技能試験でやらかしてしまったのですが 溶出液の濃度にはどの程度影響ありますか? よろしくお願いします

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

ガラス繊維ろ紙について金属元素含有量は同じと推測されますので、 GC-50とGA-100は面積あたりの質量、厚みが異なり、 保留粒子径0.5ミクロンと1.0ミクロンの違いがあります。 補足能が異なりますが、金属溶出の技能試験には、差がないと思われます。 ただ、補足されたものを使う場合やろ液を使う場合影響があるかは その試験によります。

関連するQ&A

  • ろ過について

    基本的な質問かもしれませんが、答えがでないので教えてください。 以下のフィルターでろ過を行いました。 (1)メンブレンフィルター (2)(ディスポーザブルフィルター)セルロースアセテート製 ろ過した溶液(水溶液)は同じです。 孔径は(1)>(2)です。 ろ液に含まれる成分濃度を調べたところ、 (1)が(2)の結果よりも低い値となりました。 同じ溶液をろ過し、違いは孔径だけで、このような結果が出るのは 何か理由は考えられますか?? (1)は自然ろ過、(2)はカートリッジタイプでろ過の際、自然ろ過よりは多少の圧力が加わるため、その点に注意し再試験も行いましたが、同じ結果でした。 理由が考え付く方がおりましたら、ぜひ教えてください。

  • 熱帯魚の水槽の塩分濃度を0.1%にしたときのフィルターや水草について

    フィルターに詳しい方教えてください 何かのページで、0.1%の濃度にすると病気の予防になる と書いてあるのを読みました。 (1)ニッソー等の上部フィルターは淡水用となっておりま すが0.1%の濃度でも使用できないのでしょうか。 (2)アマゾンソードとウォータースプライトを入れていま すが塩分が少しでも入ると水草に悪影響を及ぼすでしょ うか。

  • 冷間鍛造加工油の濾過及び分離について

    はじまして。 濾過、分離を勉強中の者です。アドバイス、情報を頂きたく投稿します。 冷間鍛造工程の鍛造加工油の濾過・分離方法について、良い方法を模索しています。 濾過・分離の目的は、加工精度の向上、加工機械の保護と加工油タンクのメンテナンス頻度の削減です。 除去したい物は主に金属粉などの微粒子です。 材料金属由来のリン酸塩皮膜や脂肪酸ナトリウムなども含まれ、それも除去したく考えています。 油の粘度は50~100cp程です。 遠心分離だけでは、微粒子の大きさと粘度からか、分離精度に不足を感じ、濾紙やフィルターを使用する事は、リン酸塩皮膜や脂肪酸ナトリウムの影響もあってか、早期閉塞となるようです。 いい濾過方法など、経験則含めてアドバイス頂けると幸いです。 数μm程度の微粒子まで除去が目標です。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 硝酸イオンメーターのろ紙について質問です

    硝酸イオンメーターのろ紙について質問です 畑で硝酸イオンメーターを使って硝酸態窒素の濃度を測っているのですが、計測回数が多いのでイオンメーター付属のろ紙がなくなってしまいました。 イオンメーターのメーカーから専用ろ紙が売り出されているのですが、特殊形状のためか値段が高い(100枚入り4700円程度、送料別)のです。 そこで、別のろ紙を切り抜いて代用しようと思っています。 イオンメーター付属のろ紙は アドバンテック製 保留粒子径 10μm 13.6×17.6mm特殊寸法 厚さは測っていないのでわかりません。 アドバンテック製のほかのろ紙だとこれに比べて値段がかなり安いですが、ろ紙の保留粒子計が3~6μmと、まったく違います。 厚みもそれぞれ(0.2~0.25mm)で、これでいいのか?と思っているところです。 土壌試験用と書いてあるろ紙でも、保留粒子径が10μmとは違います。 専用以外のろ紙を使う場合、計測精度にどの程度の影響があるでしょうか? わかる方がおられましたら、ご教授いただけると幸いです。

  • 上部式フィルターと外掛け式フィルターの併用は無意味でしょうか

    45cm淡水魚水槽の水草に黒髭コケが発生しました。トリミングするのですが改善されません。木酢液を加えたり工夫しているのですが、改善しません。上部フィルターを使用していますが、ろ過能力が弱いのかと判断して外掛けフィルターでも併用しようかと考えています。新芽のある水草を全て廃棄するしか方法はないでしょうか。 現在の水草を残して、フィルターの併用した場合、黒髭コケを抑制することは可能でしょうか。あるいは水槽のリセットしかないでしょうか。 種々のホームページの書き込みを見ましたが、黒髭コケについての有効対策が見当たりません。アドバイス等よろしくお願い致します。

  • シアンの測定

    産業廃棄物のシアン汚泥ドラム缶入り(鍍金槽から出たスラッジ&液)の濃度を測定・中間処理をしています。 測定はシアン測定簡易チェッカーで行なっています。サンプルシアン汚泥50g(実験前シアン100ppmを示した)に希硫酸を入れ、pH8~9に調整してからマスキングにL-アスコルビン酸10g位(結晶のまま)を入れ再びチェッカーで見るとシアンの溶出はなくなりました。実験前に100ppmを示したのは、酸化剤か何かの影響かと思い。同じ方法でシアン化カリウムで試したところ全く同じ結果でシアンの溶出が消えてしまいました。青酸カリがシアンゼロになってしまい、途方に暮れています。「L-アスコルビン酸の添加量は過剰でもシアン測定に影響は無い」というのは嘘なんでしょうか?それとも根本的にやり方が間違えているのでしょうか?どなたかやさしくお教え下さい。

  • 濾過器導入後に水槽が濁る

    熱帯魚飼育のため小型の物から少し大型の濾過器に変えました。 商品名はGEX DUAL CLEAN600という商品です。 これは通常の濾過フィルターの他に小さなポケットにクリーンバイオという 濾過材をさらに置いておくだけで通常よりも濾過効果が上がるという 商品です。 しかし、導入後1時間ぐらいで透明の水が急に濁ってきました。 フィルター等のセット方法は適切でした、水替え時に取り付けたので 糞もエサもありません。 自分で探したところ、そのクリーンバイオという濾過材から白濁液が流れていて、それが水槽に流れている感じでしたが、説明書を見る限りは 適切な使用方法とセット場所です。 セットして1日経ちますがいまだに水が濁っています。 クリーンバイオは記載はないのですが、濁りがとれるまで 綺麗に洗わないといけないのでしょうか? どなたか解決方法御願いします。 クリーンバイオは、メッシュ袋に入った石のようなものです。

  • 腐食に困ってま

    どなたかご教示下さい。 材質がSUS316WPAのスプリングを使用しています。 洗浄液として次亜塩素酸ナトリウム1%を使用しています。 洗浄液を使用後まもなくスプリングから黒い汁がでて、泡が発生します。 仕様濃度は100~200ppm程度(食品関係)が通常であり、濃度が高すぎるのでは?と考えます。が、洗浄液の濃度を低くして使用する、または、スプリングの材質を変える以外に有効な対策はないものでしょうか?

  • 底面式フィルターと底床についてパート(2)

    後もう一つ、底面式フィルターの使用法でこんなことを聞いたので、みなさんにも意見を聞きたいと思います。 それは、水中ポンプを通常に使用するのとは逆の原理(?)を利用した方法で、水中ポンプを逆さにして、通常、排水口になる部分にスポンジを取り付け、水中スポンジフィルター(フィルターの役割は果たさないっぽい・・・)のように使用し、底床の下から、ポンプで吸い下ろした(笑)水を噴出させるというものです。 それが可能かどうかはやったことがないので分かりません。やったことある人、いるんでしょうか?いたら教えてください。やってみたい^^ 私の意見としては、底面式フィルターを通常に使用した場合、底床掃除をこまめに掃除(月2回程)しなくてはならないので、もし上記のことが可能ならば、ビーシュリンプなどの排出物やらが、下から噴出した水流である程度舞い上がって、スポンジに付着してくれるのでは、と思っています。 これで2ヶ月は底床掃除を防げるかな、と甘い考えがあります。(繁殖を狙っているので・・・)がしかし、舞い上がっている(舞い上がるかは不明)排出物などによってビーシュリンプなどにどのような影響があるのかも知りたいです。 どうか、回答宜しくお願いします。 こんな、なっがい文章をここまで読んでくれてありがとうございます。^^

  • 訂正 硝酸浴でのアノードの材質

    濃度0.5-1mol/lの硝酸浴である金属の電解採取をしました。 金属の電着はしたのですが、アノードにカーボンボード(カーボンを何かのバインダで固めたようなもの)を使用したところ、表面がぼろぼろとはがれてしまいました。 SUS304に変えたところこんどはFeが溶出してしまいました。 比較的安価or実用的で硝酸に侵されにくいアノードはなにかないでしょうか?Tiなどは使用可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。