• ベストアンサー

お金(紙幣)はどこに--

不景気が続きますので家庭のやりくりも大変な状態が続きます。 そこで赤字の家計簿の場合不足分は預金など取り崩して生活している場合が多いと思います。 また、タンス預金(へそくり)等もチビチビ使用しているのではないでしょうか。 しかし給与とかボーナスは増額しない。(紙幣がもどってこない)。 取り崩しの毎月です。 そこで日本全体の紙幣の額(絶対値)は同じなのに多くの方が取り崩して使用している紙幣は還流していないと思うんです。 その還流していない分の紙幣はどこにあるのでしょうか。 取り崩しばかりの環境ですのでつい疑問に思いました。 そぼくな質問ですが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.4

確かにそぼくなご質問ですが、経済の根本ですよね。 景気の良い時にkiraku-10さんが預金されていたお金は、銀行にそのまま留まっていた訳でなく、別の会社に貸し出されていたんです。これが銀行の役割なので当然なのですが、「現金」を持っているかと言う観点では、実は銀行は全然手元にお金なんか持ってなくて、ですから、もし全ての預金者が「今すぐ自分の預金を全額引き出したい」と殺到したら、その瞬間に銀行は倒産します。 でも、銀行から貸し出されたお金は、別の会社が使ってくれる(たとえばkiraku-10さんの会社に注文を出して、その支払いにそのお金を使ってくれる)ので、廻り廻ってkiraku-10さんが預金したお金はkiraku-10さんの給料としてそっくりそのまま帰ってくる訳です。 これが不景気になると、循環が逆に回りだします。 すなわち、kiraku-10さんが銀行から預金を下ろそうとすると、銀行はお金が足りなくなるので、慌てて、金を貸していた会社から返済を求めるようになります。するとその会社はもうkiraku-10さんの会社に注文を出さなくなりますので、kiraku-10さんの会社もkiraku-10さんに給料を払えない、ごめんなさい、となるわけです。

kiraku-10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね >これが不景気になると、循環が逆に回りだします。 この点を良く考えませんでした。 「過剰な貸し出し」反対に「貸しはがし」の現象を考えれば良かったのですね。 分かりやすいご説明をいただき納得いたしました。 しかし下にもご回答いただきましたが「タンス預金」がすごくあるのには驚きました。 私にはほど遠い環境ですが長い年月「貧乏生活」をして来ましたので、いつかは余裕のある(まあまあの生活したが少しは残ったぐらいー)の生活をしたいと毎日努力していますが結果が付いてきません。 まだ努力が足らないようです。 がんばりますー ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

>そこで日本全体の紙幣の額(絶対値)は同じなのに ちょっと、この前提は間違ってますね、マネーサプライは紙幣・通貨の 合計額ではありませんし、中央銀行が管理しています。 紙幣流通量も年末などの現金決済が多くなる時期には市場流通量を増やして、 正月明けには少なくしたりもします。 タンス預金は、一説には30兆円あると言われています、そして、その内の 13兆円ぐらいが聖徳太子の1万円札だと言われています。 日本国民の貯蓄総額が1200兆円とも言われますから30兆なら2.5%ですね。 1世帯当たり、60万円位ですから、何世帯に1件が数百万円を自宅に 置いていても不思議ではないでしょう。

kiraku-10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >紙幣流通量も年末などの現金決済が多くなる時期には市場流通量を増やして、正月明けには少なくしたりもします。 そうか この点も気が付きませんでしたが確かにそうですね。 >1世帯当たり、60万円位ですから、何世帯に1件が数百万円を自宅に 置いていても不思議ではないでしょう。 計算上はそのとうりですね。 すっごく納得します。 >何世帯に1件が数百万円を自宅に置いていても不思議ではないでしょう。 その一軒になるよう努力します。 ありがとうございました。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

現在、日本のお金は、高齢者の預金口座にあります。 なので、子育て世代は火の車です。 若い世代は、全体的にお金がありません。 そのため、とくに男性が、結婚や子育てにふみきれず、 婚活時代、少子化などが問題になっています。 相続税を大幅に増税すべきだと思います。 そうすれば、生前贈与が増えるでしょう。

kiraku-10
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます。 >現在、日本のお金は、高齢者の預金口座にあります。 これは言えてますね。 この現象を少し解消するだけで「若い世代」へ委譲出来社会が明るくなると私も思います。 毎日暗い話ばかりですがこの「現在、日本のお金は、高齢者の預金口座にあります。」を解決出来る方法は相続税にありますか。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

どこかに保管されています 銀行の金庫とか

kiraku-10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の行く町の銀行の金庫にはなさそうですが、その本店等にはそれなりの(運転資金としては)現金が置いてあるのでしょうね。 何十行もあればすごい量の金額ですね。 納得します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偽造紙幣

    お店で偽造紙幣を使われて、それに気付かずそのまま銀行へ預け、一旦銀行も引き取り、後でその店からの入金紙幣だとわかった場合、店はその金額分を再度銀行に渡さなければいけないのでしょうか?銀行が最終に貰ったのだから銀行で処理すべきなのでしょうか?入金機などを使用した場合でももし偽札だとわからず、特に硬貨など、入金し機械も受付処理する場合もあると思います。

  • 金本位制でインフレは起こるのでは?

    日清戦争後、清国からの賠償金で大量の金の流入があったとありますが、これだけ大量に金が流入すれば、その分景気が良くなって、インフレになると思うのですが、違うのでしょうか?この場合金本位制なので兌換紙幣の価値は変わらず、物価だけが上がる? 金本位制とは、金の量=兌換紙幣ですよね?

  • インフレ・デフレについて

    今、インフレ・デフレについて調べています。大まかなことはほとんどわかりました。 ですが、わからないところがたくさんあるので教えてください。 (1)デイマンド・プル・インフレで"企業や家計の過剰投資・過剰消費や所得の増大あるいは、財政上の赤字(財政インフレ)、輸出超過(輸出インフレ)、預金通貨の膨張(信用インフレ)などが原因とありました。 企業や家計の過剰投資というのはなんなんですか? これらが原因で需要が供給を超過するためデイマンド・プル・インフレが起こるんですよね? なぜ、これらで需要が供給を超えてしまうのかがわかりません。 財政上の赤字が起こると・・・・・・みたいに、ひとつずつお願いします。 (2)デフレの原因は、不景気のほかにはないんですか? (3)スタグフレーションの原因として、”不景気となり失業者が増えても賃金は今までどおり支払われる一方、企業は、その分を商品の価格で取り返そうとしているため”とあったんですが、これでいいですか? (4)デフレの対策として、インフレ・ターゲットというのを見ました。 中央銀行が、インフレ率の目標を設定・公表し、達成するまで紙幣を増やし続けるというのであってますか? ほかにデフレの対策としてはどういったものがあるんですか? (5)インフレ・ターゲットは、悪性のインフレを抑えるとも書いてありました。インフレ率がとても高いときに低くするという意味ですか?そのときは、紙幣を減らすのですか? ほかにインフレの対策としてどういったものがありますか? (6)調整インフレというのも見つけました。インフレ・ターゲットとの違いがわかりません。 どのように違うのか教えてください。 とても多くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職引当金取崩

    教えていただけますか?当社で退職積立特定預金をしています。今年度退職者だ出たことで、積立特定預金の一部を解約することとなりました。でも定期は 一部解約は出来ない為、いったんすべて解約し改めて残りの分を組入れることになりました。その仕訳として、通帳上に関係なく一部のみの仕訳をしてしまってよいのでしょうか?例えば、今回の取り崩したい金額10,000円とした場合、定期預金上は30,000円いったん解約で残り20,000円を特定預金に組込みする場合。 通帳上にのっとって 預 金30,000 取崩収入30,000 取崩額30,000 特定預金30,000 引当金30,000 引当取崩30,000 繰入額 20,000 引当金 20,000 引当支出20,000 預 金 20,000 特定預金20,000 引当増加20,000 通帳に関係なく 預 金 10,000 取崩収入10,000 取崩額 10,000 特定預金10,000 引当金 10,000 引当取崩10,000 内容がわかりにくかったらすみません・・。よろしくお願いいたします

  • 20代後半独身OLのお金の使い方

    大卒正社員5年目のOLです。給料は手取りで19万円です。 家に食事代     30000 自動積立      50000 交通費       10000 携帯代       15000 習い事代 奇数月  13000      偶数月  34000 小遣い(交際費など)40000 残りは洋服代、化粧品代、旅行代、美容院代、病院代、 などその月々の余裕に応じてほとんど使い切ります。 ボーナスは年2回で1回18万くらいです。 貯金は、 定期預金  100万 自動積立  210万 その他に 株式    40万 普通預金  20万 です。 貯金は月々の自動積立だけで、 ボーナスは好きに使っていいようにしてます。 あまった分をとりあえず株式と普通預金に 分けてある感じです。 貯金は今のとこ月50000で精一杯です。 買い物もだいぶ我慢してなんとか月々 貯金できているという感じなのですが、 世間のOLはみんなブランドものを持ち おいしいものを食べて海外旅行に何度もいって 貯金もあるイメージです。 私のやりくりではとても無理です。 給料やボーナスが安すぎるのでしょうか? やりくりが間違っているのでしょうか? 私がそういうOL生活をめざしているわけでは ないのですが、それだけ世間のOLはやりくり上手で 自分だけ下手なのかと心配です。 資格をとるためのスクールに行きたいと 思っています。そのための費用約20万を 今の貯金を崩さずにこれからためたいと思っています。 貯金額や運用方法などアドバイスお願いいたします。

  • 経済

    今後起きる預金封鎖で新紙幣が発行されるのですか?現紙幣使用続行ですか? 新紙幣が発行される場合、現紙幣は無価値になるのですか?新紙幣に為替できますか? 根拠に基づく予想でお願いします。

  • 任意積立金の取崩の仕訳について

    詳しい方おしえてください。 任意積立金を修繕費として使用する場合の仕訳は次のとおりでよいでしょうか。 1 借方 積立金/貸方 積立金取崩 2 借方 積立金取崩/貸方 利益剰余金 3 借方 現金預金/貸方 積立預金 4 借方 修繕費/貸方 現金預金 2と3のつながりがよく分からず、引っかかっています。 別物という理解すれば良いのでしょうか。

  • 20万円分ほどのドルは??

    こんにちは。 貯金や金融商品について無知なので教えてください。 今、手元に現金で約20万円分相当のドル紙幣があります。 また、今後年間で約25万円分ほどドル紙幣がふえていくと思います。 ここで相談なんですが、このドルを今は手元に保管(タンス貯金?)しているだけなのですが、銀行に預けたり何かいい運用はないでしょうか? 銀行の外貨預金を考えたのですが、ドルで預けるという意味ではないようなので、ちょっと違うかな。。。と、思ってます。 将来海外へ行く可能性もあるので、日本円にかえて貯金することは考えていません。 よいお知恵がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国家予算って減らしても大丈夫なのでしょうか?

    国家予算って減らしても大丈夫なのでしょうか? たとえば、家計であれば基本的に支出と収入が独立しているので、家計が赤字になれば、贅沢はやめて支出を減らすというのは効果があると思います。 ところが、国の場合では、過去の歴史では緊縮財政を推進した場合、減らした歳出より景気悪化により減った歳入が上回り、結果として国債を一段とたくさん発行することになってしまったようです。 つまり歴史が示すことは、歳出を減らすとその減らした分以上に歳入が減るということです。 調べた範囲では例外はないようです。 ところが、自民・民社だけでなく、ほとんどの人は無駄な支出を減らせば、赤字が減ると思い込んでいます。どうしてこんな出鱈目知識がはびこったのでしょうか???

  • 生活費が少ないと感じて不安になります

    甘い考えだと思われてしまうかもしれませんが、相談させてください。。 家計としてすぐにどうにもならないという訳ではないのですが、 夫の給料だけでやりくりすると余裕がないことが不安で、なんとなく悲しくなります。 これまで私も仕事をしていましたが、妊娠をして退職したため一度家計を見直してみました。 そうすると、夫の収入だけで見ると、月々の収支がプラスマイナスゼロか、通常の支出以外ものがあった際には、マイナスになり、貯金を取り崩す状態になっています。 お金に余裕がない状態でも楽しく生活したいのですが、みなさんどのような工夫をされていますでしょうか? 今の私の気持ちとしては、生活費に余裕がないので、育児も楽しみたいけれど好きな育児グッズも買うのは控えた方がいいと思い、必要最低限のものしか購入していません。 私自身の育った環境として、お金に困ったり、お金のやりくりをしなければいけないということは今までなく、好きなことは自由にできるという状況だったこともあり、夫の収入だけでやりくりするには余裕がないということが、不安で、なんとなく悲しくなっています。 私も夫も、特にお金のかかる趣味がある訳でもなく、浪費癖もなく、特別贅沢をしている訳ではない、と思っています。 家計の現状としては、ローンや借金もなくボーナス分を考慮すると年間収支として赤字になることはありません。また、現在貯蓄が投資信託等除いた預金だけで400万ほどはあり、すぐに生活に困るという訳でもありません。 しかし、これから子供も生まれ育児・教育費がかかること、車や家の購入を考えるとほとんど余裕がないと感じてしまいます。 私自身は資格を持っていて、幸いなことに働くこともわりと好きな性質で、来年以降もお仕事の話を頂いているので、働いて家計を支援することも可能な状態にはあります。 楽しく生活をするためには、どうしたらよいでしょうか? もっとおおらかに捉えたらよいのでしょうか? 育った環境と、今の生活環境にギャップがあり、楽しく生活をすることが今は少し難しいです。。