• ベストアンサー

濃度のべき乗 (冪乗)についての問題で困ってます。

以下が教えていただきたい問題です。 集合Xの濃度を#Xで表す.特に,#φ= 0 であり,#{φ} = 1 である 更に,濃度のべき乗(冪乗) (#Y)^(#X) を #(Y^X) と定義する (1) (#Y)^0 を求めよ (2) 0^(#X) を求めよ (3) 0^0 を求めよ (要証明) 濃度のべき乗の定義を調べたところ、濃度α,β(ただしα≧1,β≧1) に対して α= #A, β= #B となる集合 A, B をとり AからBへの写像全部の集合 B^A の濃度を冪β^αとする となっていて濃度が 0 のときの場合について触れている本も無く困ってます なんとなく (1)~(3) の答はどれも 0? ヒントだけでいいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.1

問題は(要証明)までで、後はあなたが調べたことですね。 (1) 問題の定義より (#Y)^0=(#Y)^(#φ)=#(Y^φ) までは良いですね。 さて、Y^φはどう考えましょう。問題の中では冪集合の定義がありませんし、あなたの調べた中にも空集合の冪集合の定義はありません。 普通に考えれば、Y^φは、φからYへの写像全体です。空集合からの写像というのも分かり難い概念ですが、集合論的には空集合になる写像がありますので Y^φ={φ} 従って (#Y)^0=#{φ}=1 (2) 0^(#X)=(#φ)^(#X)=#(φ^X) Xが空集合でないとき、Xから空集合への写像は存在しないので φ^X=φ 従って 0^(#X)=#φ=0 Xが空集合のときは(3)です。 (3) 0^0=(#φ)^(#φ)=#(φ^φ) (1)と同じようにして φ^φ={φ} 従って 0^0=#{φ}=1

camember6
質問者

お礼

空集合から、空集合へ、の写像が全く分かっていないと痛感しました。 その辺の抜けを埋めていきたいです。 … 多分rinkunさんに答えてもらうのは今回で3,4回になるかと思いますが、 毎回とても助かってます。いつも解答ありがとうございます。m(_ _)m

その他の回答 (2)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.3

>すいません、分かりません。 おおよそ合っています。 注意するべきは濃度 α を与える集合 A は無数に考えられるので、 α = #A , β = #B なる A, B をどのようにとっても #(A^B) の濃度が同じでないと α^β を「定義した」ことにならないということです。 これを踏まえた上で、(#Y)^0 を考えるときに、#(Y)^(#φ) つまり #(Y^φ) を考えればよい。と言えます。

camember6
質問者

補足

なるほど。もしよければ #X = 0 ならば X = φ であることの証明 も教えてもらえませんか?、気になるので…

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>更に,濃度のべき乗(冪乗) (#Y)^(#X) を #(Y^X) と定義する まずは、その「定義」が well-defined であることを示して補足にどうぞ。 次に #X = 0 ならば X = φ であることを証明して補足にどうぞ。

camember6
質問者

補足

どうすればいいのか、、、 A, B と同じようにα= #A', β= #B' となる集合 A', B' をとると #A= #A', #B= #B' であるから 全単射 f:A->A', g:B->B' が存在する B^A の各元 h に B'^A' の元 g・h・f を対応させれば 全単射 B^A->B'^A' がつくれる よって, #B^A=#B'^A' ?? すいません、分かりません。

関連するQ&A

  • 集合、濃度の問題について教えてください。

     (1)は解決できました。(2)、(3)の考え方と解法がつかめません。よろしくお願いします。                                              問題  集合Xの濃度を♯Xであらわす。特に、空集合φに対しては、♯φ=0であり、一元集合{φ}に対しては、♯{φ}=1である。集合Xから集合Yへの写像全体の集合をY^Xと表す。 更に、濃度のべき乗〖(♯Y)〗^(♯X)を♯(Y^X)と定義する。以下の問いに答えよ。 (1)♯X_1=♯X_2かつ♯Y_1=♯Y_2ならば、〖(♯Y₁)〗^(♯X₁)=〖(♯Y₂)〗^(♯X₂)を証明せよ。 (2)0^(♯X)を求めよ。 (3)特に、0⁰を求めよ。 (2)について、0^(♯X)は、問題文の定義より、♯(Φ^X)と書き表せます。 ただ、∮;X→Φという写像の全射かつ単射を示すにはどうすればよいでしょうか? また、どのような答えにいきつくのでしょうか? (3)については、0しか含まない集合Zから0しか含まない集合Wという写像kを考えて、全単射がわかるという形で大丈夫でしょうか? ※(1)は以下のようになりました。  ♯X_1=♯X_2より、fという全単射(f;X₁→X₂)が存在。   ♯Y_1=♯Y_2より、gという全単射(g;Y₁→Y₂)が存在。(仮定より)  ゆえに Φ:(Y₁)^(X₁)→(Y₂)^(X₂) と置き、全単射が存在すればいい。  Φが全単射で示された。

  • 濃度の問についてご教授願います。

    (1)は途中まで解いてみました。(2)(3)はどのように証明してゆけばよいのでしょうか?お願いいたします。                              問題  集合Xの濃度を♯Xであらわす。特に、空集合φに対しては、♯φ=0であり、一元集合{φ}に対しては、♯{φ}=1である。集合Xから集合Yへの写像全体の集合をY^Xと表す。 更に、濃度のべき乗〖(♯Y)〗^(♯X)を♯〖(Y〗^X)と定義する。以下の問いに答えよ。 (1)♯X_1=♯X_2かつ♯Y_1=♯Y_2ならば、〖(♯Y₁)〗^(♯X₁)=〖(♯Y₂)〗^(♯X₂)を証明せよ。 (2)0^(♯X)を求めよ。 (3)特に、0⁰を求めよ。 <解答> (1)♯X_1=♯X_2より、fという全単射が存在。♯Y_1=♯Y_2より、gという全単射が存在。(仮定より) また、〖(♯Y₁)〗^(♯X₁)よりhという写像がおける。〖(♯Y₂)〗^(♯X₂)より、iという写像がおける。(示すべきものより)  これより、 Φ:〖(♯Y₁)〗^(♯X₁)→〖(♯Y₂)〗^(♯X₂)  が全単射であることを言えばよいと分るのですが、「全射をどのようにして、定義にもちこむか、単射をどのようにして、定義にもちこむか」が不明です。お願いします。  (※h=g⁻¹◦i◦f、i=(g)◦h◦f⁻¹と表せますが、何か使えますでしょうか)

  • 集合と濃度の問題のやり方を教えてください。

                               問題  集合Xの濃度を♯Xであらわす。特に、空集合φに対しては、♯φ=0であり、一元集合{φ}に対しては、♯{φ}=1である。集合Xから集合Yへの写像全体の集合をY^Xと表す。 更に、濃度のべき乗〖(♯Y)〗^(♯X)を♯(Y^X)と定義する。以下の問いに答えよ。 (1)♯X_1=♯X_2かつ♯Y_1=♯Y_2ならば、〖(♯Y₁)〗^(♯X₁)=〖(♯Y₂)〗^(♯X₂)を証明せよ。 (2)0^(♯X)を求めよ。 (3)特に、0⁰を求めよ。 (1)を、以下のように途中までやりました。  ♯X_1=♯X_2より、fという全単射(f;X₁→X₂)が存在。   ♯Y_1=♯Y_2より、gという全単射(g;Y₁→Y₂)が存在。(仮定より)  ゆえに Φ:(Y₁)^(X₁)→(Y₂)^(X₂) と置き、全単射であればいい。   そこで、(Y₁)^(X₁)∍h、(Y₂)^(X₂)∍iとして、hとiを用いて、どのようにして全単射を示せばよいか教えてください。お願いします。   ※h=g⁻¹◦i◦f、i=(g)◦h◦f⁻¹ (2)、(3)についての解き方も併せてお願いいたします。よろしくお願いします。

  • 濃度のべきについて

    濃度のべきについての証明で、わからないことがあるので、教えてください。 0でない任意の濃度p,m,nについて (p^m)^n=p^(mn) が成り立つ。 [証] F(X,Y) をXからYへの写像全体の集合とする。このとき、 F(A×B,C)とF(B,F(A,C))の濃度が等しいことを示す。 fをF(A×B,C)の任意の元とする。Bの元yを一つ固定して、Aの各元xにf(x,y)を対応させる写像をf_yとすると、f_y∊F(A,C)。次にBの各元yに対して、上のように定まるf_yを対応させる写像をf~とかくと、f~∊F(B,F(A,C))。 これらより、任意の(x,y)∊A×Bに対して、f(x,y)=(f~(y))(x)である。 以上のようなF(A×B,C)の各元fからF(B,F(A,C))の元f~を対応させる対応は全単射であるので、F(A×B,C)~F(B,F(A,C))。 とあるのですが、最後の「全単射である」のをどのように示したらよいのかわかりません。 f_yやf~に関しては理解できますが、「f(x,y)=(f~(y))(x)」この関係式からしっかりと理解してないのが原因だと思います。 証明や具体的なアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 集合の対等や濃度の問題が分かりません。

    二問あります。 1. 任意の集合A、Bに対し、|A-B|=|B-A|ならば、|A|=|B|であることを示せ。 2. 有限集合A、Bに対して、|A|=m |B|=n のとき、AからBへの写像全体の集合の濃度を求めよ。 この二問です。 問1に関しては直感的なイメージも出来、ベン図からも成立しそうなのですが、証明の書き方がわかりません。 問2に関しては問題文が先ず理解できないです。「写像全体の集合の濃度」の意味が良く分かりません。自分でなんとなくのイメージで出した答えは m+n-mn ですが、合っている気がしません。 解説お願いいたします。

  • 濃度の基礎的な問題について

    集合の濃度を勉強しているのですが、理解できなくて困っています。 数日中の課題提出なのでもう一度一からやり直しているのですが、特に証明問題がわかりません… おそらく基礎的な問題だと思うんですが、わかる方いましたら教えてください!;; 1.A,Bが集合であるとき、A~Bは同値関係であることを示せ。ただし、AとBの間には全単射があるとする。 2.集合X,Yの濃度が同じである、すなわちX~Yは同値関係であることを示せ。 3.ベルンシュタインの定理を用いて、次を示せ。 (1){x|0<x≦1}~{x|0≦x≦1} (2){(x,y)|0<x≦1,0<y≦1}~{x|0≦x≦1,0≦y≦1} (3)a<bであるとき、[a,b]~R^2 (4)a<bであるとき、[a,b]~D 但し、D⊂R^2でDは少なくとも1つの内点をもつ。 (1)(2)は、反射律・対称律・推移律を示して証明すればいいのはわかるのですが、記述の仕方というか方法がわかりません。これは何か具体例をあげて書くのでしょうか…?

  • 濃度の計算について

    α・α = α^2 を証明せよ 上の問で困っています。 α= |A| となる集合Aをとるとき α・α = |A×A| α^2 = |A^{a, b} |  ({a, b} から Aへの写像全部の集合の濃度) なので、A×A → A^{a, b} の全単射の存在を示せばいいと思うのですが どうつくればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 集合の濃度に関する質問です

    可算無限集合Aの濃度をα_0(アレフ0) R^nの濃度をα_1(アレフ1) (nは自然数) Aの冪集合の濃度を2^α_0(2のアレフ0乗?) ※ヘブライ語のアレフの代わりに、αを使って記述してます。 なので以下αはアレフと読むことにします。 このとき (1)α_0よりα_1のほうが"大きい"こと (2)α_0より2^α_0のほうが"大きい"こと の2つはわかったのですが、α_1と2^α_0ではどちらが大きいのですか? それとも2^α_0=α_1なのでしょうか? 私の記憶では、α_1はα_0の次に"大きい"濃度と定義されていたような気がしますが・・それだとα_0より大きくα_1より小さい濃度は存在してはいけないことになりませんか?(つまり、α_1>2^α_0の可能性はない) 来年度に数学科2年となる身なので、あまり高度な知識は持ち合わせていないです・・。すいません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。 [補足] (1)については Aが可算(自然数全体の集合Nとの間に1対1かつontoな写像ができる)である一方で、Rは対角線論法により非可算なので、α_0よりα_1のほうが"大きい"としました。(RとR^nの濃度が等しいことの証明は省略します) (2)については Aの冪集合の濃度、つまり元の個数を、Aの各元を含むか含まないかを1と2に対応させることで、小数0.122111222121122・・・・・の総数へと帰着し、あとはこの小数全体に対して対角線論法を用いることで、α_0より2^α_0のほうが"大きい"としました。 「Aの各元を含むか含まないかを1と2に対応させる」とは、 たとえば、A={1,2}であればAの冪集合の濃度(個数)は2^2=4個ですが、これを 0,22⇔Φ(空集合) 0,12⇔{1} 0,21⇔{2} 0,22⇔{1,2} というように小数に対応させるということです。 "大きい"という言葉の定義をしてないのでこの表現が曖昧かもしれませんが、上記のようにして"大きい"かどうかを判断しました。

  • 位相空間の問題なんですが…

    (X,d)距離空間とし、X=A∪Bにおいて 連続写像 f:(A,d)→(Y,ρ)      g:(B,d)→(Y,ρ)であり 写像 h:(X,d)→(Y,ρ)       f(x) if x∈A h(x)={             と定義する。       g(x) if x∈B       このときA、B共に(X,d)の開集合(閉集合)ならば、hは連続であることを証明せよ。 という問題です。わかる方、証明のアイデアだけでも結構です。宜しくお願いします。

  • 集合の問題です

    集合Aから集合Bへの写像fについて、Bの各要素yについてf(x)=y となるAの要素xが必ずある場合に、fをAからBの上への写像とよぶ。 たとえば、A={1,2,3,4,5}、B={a,b}のとき、f(1)=f(2)=f(5)=a , f(3)=f(4)=b とする 写像fはAからBの上への写像であるが、g(1)=g(2)=g(3)=g(5)=bとする写像gはg(x)=aとなるA要素xがないので、AからBの上への写像ではない。 問1 {1,2,3,4,5}から{a,b}への写像は全部で何個ありますか。 問2 {1,2,3,4,5}から{a}の上への写像は全部で何個あるか。また{1,2,3,4,5}から{b}の上への写像は全部で何個あるか。 問3 {1,2,3,4,5}から{a,b}の上への写像は全部で何個あるか 宜しくお願いします