• ベストアンサー

部活を辞めたいです

kcbcgtnhimの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

20代男性です。 よろしくお願いします。 私も吹奏楽部でした。 トロンボーン吹いてましたよ~。 一番良い解決法は、パートリーダーとの 関係改善ですね。そんな事は先刻承知と思いますが。 どのような原因で人間関係に問題が発生したのか それが解らないので何とも言えませんが、 深く悩んでいるならば、解決する方法はもう、お分かりの筈ですよ。 勇気を持ってして行動する以外、 問題は消え去りませんからね。 その上で、どうしても解決の糸口が見出せなくなったなら、 部活は辞めてしまえば良いと思います。 非難されるより何より、wyinさんご自身の心に 蟠りが残る事が、一番の問題なのです。 精一杯やった後なら、陰口叩かれようと何だろうと 後ろめたい事なんて何もありません。堂々と反論すればいい。 結果は遅れてやってきます。 貴方が悩むのも、苦しいのも、 成長する為に必要な栄養分なのですよ。 ホルンもティンパニも関係ありません。 ここは自分の世界で、自分が主役。 だから怖がらずに、言うべき事はちゃんと発言して 現状を打開してやりましょう!

wyin
質問者

お礼

そうですよね。 やっぱり自分から動いて解決しなくてはいけませんよね。 今の人間関係を修復するのはかなり苦しいですが、自分なりにもう少しだけ頑張ってみようと思います! それでやってみて本当にどうしようも出来なかったら、辞めようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活を辞める事について

    高校2年で吹奏楽をやっています。 9月頃からパートの人達との人間関係が上手くいかず孤立気味になり苦しく、部活を辞めたいと思い始めました。 それで11月にある定演が終わったら辞めようと思っていましたが、なかなか言い出せず今日までやってきました。 でもこの1週間でパートの人間関係がかなり悪化してしまい、もう限界を感じ今度こそ辞めたいと思っています。 しかしそう簡単に辞められない理由がいくつかあります。 ①もうすでに私のパートは3人辞めており、さらにまた1人病気をしていて辞める方向になっていて、人数的にもう辞めるのは厳しい。 ②2月に地区の演奏会があって、すでに譜面が配られ練習が始まっている。 私は3rdなのですが、3rdは私と病気している子と2人なので、今辞めると3rdがいなくなってしまう。 (病気してる子は今部活に来てないです) この様な理由でなかなか辞めたいと言い出せません。 でも本当限界で明日の部活でさえ、怖くて行きたくないです。 今すぐ辞めたいと切実に思っています。 やっぱり今すぐに辞めるなんてダメでしょうか? 今すぐに辞められなくても、2月の演奏会が終わったら絶対辞めるつもりです。 今すぐにしても2月に辞めるにしてもパートの人に何て言って辞めればいいでしょうか? 本当に悩んでいます。皆さんの意見、アドバイスを聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 部活をやめてやりたいことがある。

    吹奏楽部に所属している新高2です。 わたしが吹奏楽部に入ったのは、とてもなんとなくでした。 なので、もちろん音楽は好きですが 正直吹奏楽が特別好きというわけではありません。 それでもこの1年間自分なりに頑張ってきたつもりです。 でも、練習もつらく、人間関係もなかなかうまくいかないし、 自分のダメなところばかりいくつも指摘されて 自分のすべてに自信がなくなってしまいました。 自分の欠点が見えることは成長につながることだと捉えて頑張ろうとしましたが、 部活に行くとどうしても怒られるときのことを思い出して萎縮してしまい、なかなか変われませんでした。 こんな状態ではこれから後輩が入ってきた時もうまく指導できないし、不安で仕方ありません。 やめたいと何度も思い、その度になんとか思い直して、これまで続けてきました。 そんな悩みでもやもやした気持ちを抱えていた時、クラスの友達からバンドをやろうと誘われました。 ちなみにわたしの高校に軽音楽部はありません。 私はパーカッションパートなのでドラムも少々ですが叩けます。 軽いノリで始めるようなゆるいバンドではなく、その友達は本気でバンドをやりたいようでした。 私も、前からバンドをやりたいという気持ちを持っていました。 そしてバンドに誘われてから他校のライブをみにいったりして憧れが大きくなり、本気でやりたいと思うようになりました。 多分、はじめて自分からこんなにもやりたいと思えたことだと思います。 そして、バンドをやるのなら部活との両立がとても難しくなります。 よい言い方が見つかりませんが、部活をやめたいと考えていたわたしにとっては ちょうどいい理由が見つかったんだと思います。 しかし本当に辞めるとなると、 せっかく今まで続けてきたことを投げ出して逃げぐせがつくのではないかと思ったり、 部活の友達との関わりも減るし、わたしが辞めることで部員たちに迷惑をかけることも多いです。 部活自体はすごくつらいものの部員は本当に良い人たちばかりで、 部活も良い雰囲気だと思うので関わりが減るのは少しさみしいです。 それに、なによりやめたあとの部員との関係が心配です。 でも、このまま続けていても今までのようにこの環境ではいつまでも変われないのではないか?とも思います。 わたしはどうしても周りのことを気にしながらしか行動をすることができません。 部活をやめたいという気持ちと、続けてみようという気持ちが何度も交互にじぶんの中に出てきます。 ずっと前から考えていますがもう本当にわからなくなりました。 今は、本当にやりたいこと(バンド)もできずに 中途半端な気持ちでダラダラとつらい部活を続けていて毎日苦しいです。 最悪な状態です。 こんな気持ちで続けていては迷惑だし、自分のやりたいことをやった方がいいと思います。 でもきっぱりやめることができません。 どうしたらいいでしょう。アドバイスお願いします。 長文になってしまいすみません。

  • 部活の仲間が・・・

    こんばんは。 私は、吹奏楽部にを入っているんですが、ある部員が辞めたいと言い出しました。 理由は人間関係だといわれました。 でも、見ていると皆と普通にお喋りもしているし、特別その子に距離を置いていると言った感じには見えません。 人間だから孤立感に襲われることはあると思うし、部活に対して辛い時期というのはあるものだからその子の気持ちを完全に否定することもできません。 しかし、どの子から見ても少し変わりものの子で 皆が固まって話していると、「私の悪口を言っているんじゃないか」「皆1人になるのが怖いから集団でいるんだ」「集団行動なんて嫌だ」という相談を受けました。 けど、「皆私にかまってくれない」「私をはみ出し者にしている」「皆と集団行動をしたいです。辛いです」という相談も受けました。 自分の感情をそのまま伝えてきてくれるのでどうにかしてあげたいと思うのですが 様々な場面で周りの子に被害が及んでいるので助けようがありません。 例えば、少し矛盾していることを言ったり、日によって自分のキャラクターを変えてきたり、引退したパートの先輩に対して人一倍執着心が強かったり、本番前日に来ないと言い出したり・・・ 集団行動の中で一人だけはみ出し者にされていると言うより、自分で浮きにいっているという感じです・・・ なので、その子に矛盾していることはすべて「それは矛盾している」と言いました。 けれど、少しも変わっておらず、毎回同じ行動をし「なぜ私だけコンナ辛い目に・・・」っと一人で苦しんでいます。 正直言って、どうしたらいいのか分かりません・・・ 他の部員も、 人数が少ない分一人一人の空気に敏感なので 現在あまり良くない雰囲気が部活内を流れています。 だからと言って その子だけが悪いともいえない難しい状況です。 練習に対しては、誰よりも練習に励んでいるし楽器が本当に大好きだともいっています。 だから、人間関係で逃げるような形で辞めて欲しくないし(いじめとかじゃないのに)社会に出て集団行動出来ないのはヤッパリきつい部分があると思うので(人のこと言えないけど)しっかり向き合って欲しいと思います。 正直、何度かキーをたたく手がとまり相談していいものなのか悩みました。 しかし、上記でも書いたように私にはよく分からないタイプの子なのでどうしたらいいか分かりません・・・ 何より、本当はやめて欲しくありません。 なのでできれば、アドバイスください。 質問の内容が分かりにくくてスイマセン・・・

  • 部活を辞めようと思っています。

    部活を辞めようと思っています。 男子校の吹奏楽部パーカッションの1年です。 パートリーダーにいじめに近い暴言を受け、 人間関係だけでなく部活も面倒になったので辞めようと思っています。 しかし、部長に相談したところ、 次の演奏会(3月中旬)には今のメンバーで出たいそうです。 また、いざ部活を辞めると自分が言い出すと、 パートリーダーは「暴言は全部冗談だ。部活は辞めてほしくない。」などと謝罪してきました。(とても冗談には思えないのですが) 同じパートの先輩が 「次の演奏会まで部活は自由な時に来ればいいから、本番には絶対出てほしい。」 という提案をしたので、承諾したところ 「自由な時に来るなんて、この吹奏楽部をナメないでくれ。」と何故か俺が部長に怒られました。 というわけで、「部員である以上部活に参加することは義務だから、毎日参加しろ。」とのことです。 そればかりか、「次の演奏会が終わって、周りを納得させる退部の理由を聞かせてくれたら、退部してもいい。」 などと言われました。 事務的な手続きをしてしまおうと顧問のところへ行くと、 「人間関係ってのは面倒だけど、とても大切だからそれを済ませてから退部して欲しい。」 と言って退部させてくれません。 もちろん部活への不満、人間関係の不満はすべて吐いたので、 今更、部内で自分を歓迎する空気はありません。 毎日の部活も行きたくないです。 何か、周りを納得させる退部の口実、 または毎日の部活を休める口実など、使えそうなフレーズがあったら教えてください。 提案などでも構いません。どうかお願いします。 最悪、演奏会が終わったら退部は絶対するので 部活は辞めない方が良い、なんてアドバイスはお断りです。

  • 悩んでいます:部活

    部活:吹奏楽を辞めようと思っています。 中学校でやっており、入った高校の部の中に中学校でお世話にもなった同じパートA先輩がいたので頑張ろう!!と思ったいたのですが、その先輩は同じパートの1年の子と私の対応が違うんです。その子にはいつも楽しそうにはなすんですが、私にはあまり楽しそうに話していないと思うときがあるのです。無視?!されたこともあります。本当にあの先輩か?!と思いたくなったりした時もありました。また同じパートのB先輩は自分が思ったことをとてもストレートに発言するのです。暴言をだす事も時々。。。でとてもひけています。なので7月いっぱいで辞めようと決めました。 が、部員で同じクラスの友人が私が辞めたということをどのように思うか考えています。正直とても気が合うというわけではないのですがクラスではその友人達と1番仲良かったので。。。もし友人達が理解してもらえずにはずされて、一人になってしまったら、淋しいけど我慢すべきところでしょうか?

  • 部活のことについてです

    私は部員数が非常に少ない放送部に入っています まだ決定してはいないのですが吹奏楽部から退部した1年生が入部してくるかもしれないということを今日、後輩から聞きました それで1人の後輩が「絶対に来てほしくない!今の人数がいいの!」と猛反対してふてくされました 理由は部活中に遊びで作っている物語の登場人物が部活の部員で今のままでないと崩れてしまうからだと言っていました 他の部員は別に新入部員に反対すること無くむしろ喜んでいました 私も入ってくれても入らなくてもどちらにしても快く受け入れます しかし反対している後輩は入ってくるのが嫌なようです 「別の部活をおすすめしたら~」とか「放送部はつまんないよ」など言ってあげるなど、いろいろ入らないように考えているようです・・・ なんとか説得したいのですがどうすればよいでしょうか?

  • 高校吹奏楽部転部で軽音部 部活が苦痛

    私は高校一年生で今年から吹奏楽部に入りました。 今までは音楽とはあまり関係がなかったのですが高校に入って音楽関係の事をしたいと思い、友達に誘われたのもあって吹奏楽部に入りました。 親も吹奏楽部に入る事に賛成してくれ、少し高かったのですが部費等も払ってくれました。入ったものの楽器は決まってなく、人数が少ないフルートパートに入ることになり、今に至ります。 最初は楽しく、部活に行くことが毎日の楽しみでした。しかし今は部活に行くことが億劫となってしまいました。 それには大人数の人間関係の難しさや学校から借りてる楽器自体が古く、よく修理に出すため実費で多額な金額がかかってしまうこと、まただからといって楽器を買えるほどお金を払うことは困難だからです。 けどもしも抜けてしまったらフルートパートが元々少ないのにその穴を埋めるのがさらに大変で多くの人に迷惑をかけてしまうことになると思います。本当なら入部のときにここまで深く考え、楽器においてももっと知識をつけていれば良かったのですが、今となってはあと二年間続けられるか…それを考えること自体が苦痛となっています。 そんな中、私はとてもギターに興味があります。 それにもし吹奏楽部を辞めても音楽関係の事をやりたいという思いは変わっていません。 もっと言ってしまえば前より強くなっています。 それにギターについては兄弟もやってるので少しの知識はあります。ギターに限らずバンドのようなグループを組め、部活を行えることは自分にとっても今より続けられるような気持ちです。 こういう理由から私は今、軽音部に転部したいと思っています。勿論、吹奏楽部に入ってこんな感情になったことを踏まえて軽音部に入ったあと続けられるのかを考えた上でです。 ただ親はあんなに賛成してくれたのにもう諦めてしまうようで申し訳ないし、上にも書いたように他の部員にも迷惑がかかってしまいます。 これらの上で転部した方がいいのでしょうか? それともまだ残った方がいいのでしょうか? 皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。 コンクール前で抜けるなら早くお伝えしないといけないのでできれば早めのご回答をお願いします。 生意気言ってすみません。

  • 部活について

    長文です。回答募集してます。 部活について 中高一貫に通っていて高校での部活をどうするか悩んでいます。中3です。うちの高校には吹奏楽部とオーケストラ部の2つがあり、そのどちらかに入ろうと思ってます。今まではオーケストラ部にいました。ですが最近吹奏楽部に惹かれています。部活の雰囲気が楽しそうだし演奏会で感動したのです。もちろんオーケストラもすきです。ですが、なんか部の雰囲気とかがめんどくさいと思うようになりました。(先輩やパートのみんなのことは好きなのですが) でも、もし吹奏楽部に入ったら友達が0人になってしまうかもしれないんです。私は今までオーケストラで一緒で仲の良い友達(数人)やその関係としか関わりがありません。その子たちはみんなオーケストラに入るみたいです。また吹奏楽部で同学年の子2人はクラスではリーダー格という感じの子で今までオーケストラで一緒だったので、部活入ってよーとか言ってくれますが馴染むのは難しいと思います。(性格のタイプが違いすぎる…)部活でみんなと仲良くできないというのも厳しいです。友達0人の高校生活なんて先が思いやられますし、私はおとなしいタイプでクラスでは通ってます。 部活の内容を考えるとオーケストラと吹奏楽どちらも魅力的でなんとも選ぶのが難しいです…ただ吹奏楽でポップスの曲をやってみたいと思ったりします。 母に相談したら入ってないから吹奏楽が楽しそうに見えるだけかもしれないと言われました。確かにそうだと思います… また最近友達といるのがめんどくさくなってきました。部活の子達といてもあんま楽しくありません。行き詰まってます。精神的に疲れているせいもあると思うのですが…(最近病んでるんです)このままオーケストラにいたら友達関係でもなんの変化も無いんじゃないかとたまに怖くなります。でもだからと行って吹奏楽に行ってもそれって現実から逃げてるということでしょうか… 補足ですが私が吹奏楽へ行ったらその子達との関係は途絶えていく気がします。特別に好かれているという感じはしないので…また中には部活大好きって子もいて他の部活へ行ったらそれこそ嫌われると思います。 また、オーケストラをやめたら私の学年でうちのパートは0人になってしまい部に迷惑になると思います。まあ、高校オケにいったら先輩が引退してしまったらいづれ1人でソロを吹かなければいけないということです。それもそれで今の私には難しい話なのですが…吹奏楽に行くのは現実から逃げることなんですかね… そこで質問です。 やっぱり、現実を考えるとオーケストラに入るのがいいんでしょうか?客観的な意見が欲しくて質問させていただきました。 くだらない質問ですみませんが回答お願いします。

  • 中学二年生でも部活をやったほうがいいのですか??

    私は、中一の二月から部活に行ってません。行かない理由は、人間関係がうまくいかないからです。 私は、吹奏楽部に所属していて、ユーフォニアムというチューバより小さい楽器を一人でやっています。 部員は、10人です。3年生5人、1年生5人の10人でやっています。パートは1人~3人ぐらいです。 私の部活は、人数が少ないのも原因かもしれませんが、気楽になんでも言われます。 二年生は、みんな友達ですがいろんなことをバンバン言われます。人の、傷つくことなどを平気で言ってきます。 3年生は、挨拶をしたはずなのに、聞こえなかったといい、本人のいない所などで陰口を言っています。 こお言うのはそんなに気にしていないというかなれたので気にしていませんが、 私が一番気にしているのは、小学校での差別です。 わたしの中学校は、2つの小学校がくっつおています。 相手の小学校は、私のほうの小学校より二倍近く人数がいます。 だからかもしれませんが、・・・。 あまり、うまく言えませんでしたが分かりましたでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 部活にこない子・・・

    私は高2年で吹奏楽部にはいってます。パートで同じ学年のの子は3人いるんですけど、1人私は人間的に信用できない子がいるんです。まず、休日練習は遅刻か休みで、副部長に必ず連絡しなきゃいけないんですが、それもあまりしてないです。欠席の理由は風邪なんですけど、毎週土日になると風邪をひくんです。最初は体の弱い子なんだなぁと思ったけど、今は本当に風邪なのかな?と疑いたくなるくらい、休みばっかりです。それで、たまに来たと思うと部員全員を見下したようないい方で、それは間違ってるとかそれ微妙。とかいろいろ言ってきます。去年私ともう一人の子がパートでソロをやったから、今年は自分がソロをやる番だと思っているらしく、練習に全然来もしないのにソロの部分をやる気満々でいます。去年から先輩も何度も言ってるし、今年になってからも友達からも何度となく注意されています。そのときはすごい反省してわかってくれたんだなぁと思ったけど、それが何度も何度もなのでもう注意しても半分逆切れ状態です。今日の休日練にもこなかったのでさすがにと思い、メールをしたら私も行きたいくなくて行かなかったんじゃないのにそんな言われ方したくないしみたいな感じで返ってきました。でも、もう部員全員その子の言い訳には聞き飽きたし、誰も相手にしてません。2年生になってやる気になったとか今部活がすごい楽しいとか言ってるけど口だけって感じです。これから私はこの子とあと1年付き合っていかなければなりません。はっきり言って楽器が上手なわけでもないし、部活にはこないのに来たときはえらそうで、一体何なの?って感じです。私はこの子とどう接していけばいいと思いますか?この文だけでは状況がわかりづらいと思いますが、何かいいアドバイスがあったら教えてください。