• ベストアンサー

火災保険は近隣か、工務店の提携代理店か。

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 なぜ、距離が近いほうが良いのでしょうか? 1、あなたが、契約の更新のため、代理店を訪問したい。 2、事故のときに、すぐ来て欲しい。 3、その他  1、のケースは、近くの代理店が良いですね。ただし、しっかりした代理店を近くから探す努力は必要です。  2、のケースは、近くでも遠くでも変わりません。近くの代理店が来たとしても事故のときに役に立つことは少ないと思います。事故のときの主体は、保険会社の事故係になります。逆に事故のときに近くだからといってすぐ来ることを期待すると失望するかもしれません。  代理店の選択のポイントは、その代理店の力量とサービスの良さです。近いか遠いかにこだわらず 力量とサービスのよさ=人柄の良さを良く見極めることをお勧めします。  

関連するQ&A

  • 一条工務店提携の火災保険

    新築から5年経ち、火災保険の更新時期を迎えております。 (建物本体は新築時に30年契約・一括払、家財のみ5年契約で満期となります。) 新築時に契約した保険会社(東京海上日動)から、更新の見積が出てきましたが、一条工務店提携割引と書かれ、何らかの優遇を受けられているようなのですが、保険代理店もその内容についてはよく解っていないとのことで、詳しく説明を受けられていません。 一条の建物であることは伏せて、東京海上日動の別の代理店で見積を取得したところ、確かに金額は安くなっていますが、特約欄によく解らない記述(アルファベットと数字)があったりするので、安い代わりに何かの補償が削られている・・・といったことも懸念され、単純に比較できません。 どういった内容の提携割引なのか、ご存じの方がお見えになりましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険 代理店?営業店?

    火災保険を検討中です。 契約するのは営業店でもできるのですか? 営業店で相談・見積もりしてもらい、契約することになった場合 代理店を紹介されるのですか? 現在住んでいる所の近くで契約して、何かあった時新居から距離が あると不安です。

  • 火災保険について教えてください

    フラット35を利用して住宅ローンを組みます。そこで火災保険ですが色々見積りを頂いた中でインターネットの評判から日新火災の住自在が良いかなと思っています。私は東京在住なので日新火災のHPから東京の代理店を探したのいのですがHPを持っていない代理店が多く、保険代理店としての信用がわからないのでどこで加入しようか迷っています。 それと少し心配なのは保険会社が今後、大丈夫なのかどうか?もし保険会社が倒産したら契約はどうなってしまうのでしょうか? これらについて詳しい方いましたら回答ください。

  • 火災保険は建物の60%しかかけないものでしょうか?

    マンションを購入して、今火災保険について色々考えているのですが よく分からないので教えて頂ければと思います。 例えば、マンション購入金額が3500万円で土地代2000万円、建物代1500万円だとすると、火災保険は土地を除いた建物1500万円分は掛けるものだと思ったのですが(もし火災で全焼した場合これくらいは必要だと思ったもので) 代理店の方からの見積りは建物1500万円の60%の900万円に保険を掛ける。 というものでした。 不思議に思い、問合せしたところ「火災保険は殆ど建物金額の60%位をマックスに掛けるものです。それ以上だとしても80%位が限度です。100%の500万円は掛けられません」と言われたのですが、本当ですか? もし火災で全焼したらまた家を購入(賃貸は除く)したりするのにかなりお金がかかりますよね?私は建物1500万円は掛けておくものだと思ったのですが・・・よくわかりません。大体でいいのですが、普通は建物代のどれくらいを保険にかけるものでしょうか? 火災保険に詳しい方、ご意見下さい。 なお、火災保険の代理店は提携銀行経由ではなく、不動産の提携管理会社の代理店から見積りをもらいました。 銀行でのローンは1600万円です。

  • 火災保険はネットで?OR知り合いの代理店?

    家を新築し、まもなく引き渡しなので火災保険にはいろうと思っています。ネットで探して、いくつか見積もりをとろうと思っていたところ、 たまたま、ご近所のプロの代理店の方と知り合いになりました。 別に営業をされてはいませんが、ご近所づきあいにもなるし、こちらで相談して入ろうかなと思う反面、何かあった時に、元々知り合いでないただの客と代理店という関係の方が、しがらみがなくて、ストレートにモノが言えていいのかもと思ったりして迷っています。 状況によっても違うと思いますが、みなさんはどうお考えになるでしょうか?ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 火災保険

    火災保険について。加入にあたり代理店にお願いする人はどの位いるのでしょうか?銀行でローンを組めば、銀行の勧める保険会社ですし、モールなどの無料相談所も代理店というより、紹介だけだと思います。いざ天災があった時、仲介してくれる代理店で加入する人はどの位いるのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

  • 工務店の対応

    新築でダウンライトをつけ、瓦の不具合を切っ掛けに屋根裏を確認したら、ダウンライトがM形の断熱仕様ではなく、住宅用ではない事がわかりました。メーカーに問い合わせたら店舗方で、火災の恐れがあり使用しない用に言われました。断熱材はグラスウールですが、グラスウールはダウンライトの部分を避けるようにめくれ、隙間なく施工されていませんでした。工務店は電気屋のせいにしていましたが、電気屋は工務店にこのダウンライトは住宅には不向きで火災の恐れがある、止めた方が良いと言ったが、工務店に良いからと言われ施工したそうです。工務店、電気屋にやり直しを指示しましたが、これは欠陥住宅になるのでしょうか?他にも不具合があり、工務店を信用できません。今後、どの様に付き合っていけば良いのでしょうか?詳しい方、ご教授ください。ちなみに工事費用やダウンライト費用等、払う必要はありますか?宜しくお願いいたします。

  • 保険代理店からの手数料受取りについて

    私の勤めている不動産会社は、顧客から生命保険の相談を受け、提携している代理店に紹介して、手数料の半分を受け取る仕組みを検討しています。 会社は損保の代理店登録はしていますが、生保の登録はするつもりはありません。 保険の説明は提携代理店に任せるつもりですが、それでも法律違反になるならやめたいと思っています。 保険業法の文章ではよく理解できないので、どなたか詳しい方おしえてください。

  • 総合保険代理店とネット

    この度、新築一戸建てを購入することになり、火災保険に入る必要が出てきました。 不動産やさんから紹介してもらえる保険やさんもあるそうなのですが、一度、ご自分でネットで調べてみたらいいですよ。と言われました。 で、ネットで見てみたんですが、たくさんあってややこしいんですね・・・。 それで、ふと思い出したのですが、近所に「総合保険代理店」というのがあったのです。 こういうところに相談に行くというのは、良いものなのでしょうか? 今回初めて保険というものを考えることになり、正直全然保険に詳しくありません。 総合保険代理店というのは、何か余分に金額がかかるものなのですか? ネットで地道に探したほうがよいのでしょうか? 無知ですみません。 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 火災保険をクレジットカードで支払いたいが

    火災保険をクレジットカードで支払える損保会社又は代理店を ご存知の方いらっしゃいますか。 ・できればAIU ・ネット上決済 又は 東京か神奈川の代理店 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう