• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動が遅いのを、速くする方法)

PCの起動を速くする方法

u-botの回答

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.9

No.5です。 >→メモリは、購入時に増設して1.5GBあります。 XPなら十分なメモリ容量ですね。 メモリ不足で遅いわけではなさそうです。 >誰かの使い古しの状態ならOSを入れ直す。 >→この点は、よく分かりません。 >秋葉原のソフマップから購入したのですが。 すみません、個人から購入したという可能性が考えられたのでOSの入れ直しと回答しました。 お店での購入なら新規インストールされているはずなのでこの回答は無視して下さい。 >視覚効果をパフォーマンス優先にして、必要な項目のみチェックをして下さい。 >→多くの項目が並んでいました。 >どれとどれをチェックするのがよいのか分かりません。 とりあえず 「ウィンドウとボタンに視覚効果スタイルを仕様する」 「デスクトップのアイコン名に影を付ける」 「マウス ポインタの下に影を表示する」 「メニューの下に影を表示する」 のみチェックして下さい。 ただこれだけでは起動が遅い問題は解決しないと思います。 やはりリカバリするのが一番簡単だと思います。 ・Outlook Expressのバックアップ http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/meilbackup.htm ・お気に入りのバックアップと復元方法 http://support.microsoft.com/kb/882799/ja ・マイドキュメントの保存 http://support.microsoft.com/kb/882790/ja ------------------------------------- >商品例:Acronis True Image Home 2009 >→この商品は、PCのリカバリも自動的にしてくれるのですね。 >実は、他の回答者が勧めてくれたバックアップの方法のURLや、VAIOの添付説明書を読みました。 >ただ、厄介な手続きが延々と書かれていて、失敗で戦々恐々としている私には、手が出せません。 確かに初めての人には怖い印象があるかもしれません。 ただこの商品は非常に判りやすいバックアップソフトなのでお勧めしました。 HPに体験版もありますのでOSをリカバリーするのであれば一度触ってみてはどうでしょうか? 私はOSの変更や再インストールする前に必ずCドライブ全体のバックアップをこれで行っています。 バックアップするとCドライブが1個のイメージファイルになります。 変更後に問題があればいつでも元の状態に戻せます。 また新しい環境でもイメージファイルから任意のファイルをいつでも取り出せるので手動で保存し忘れたファイルがあっても安心です。

norichanya
質問者

お礼

重ねてご返答をいただき、お手数をおかけいたしました。 いつも、丁寧で、分かりやすい言葉で、ご説明をしていただきますので、読み易く助かりました。 多くの面で、お答えやお勧めを書いてくださりましたので、ひとつひとつ勉強をしながら進めてまいります。 パソコンは、素人が、黙って言われたとおりに使っている内は便利な道具です。 一方、その分、設定や使い勝手に触れるのは怖いですね。 今後は、メーカーが、機能の多角化を競争するよりも、高齢者向けに、基本の使い易さに、もっと力を向けてもらえたらと感じます。 最近、携帯電話を持つことになりましたが、同じ思いがしています。 あなたが、お作りになったら、きっと望ましいものができるでしょうね。 ご親切、有難うございました。

関連するQ&A

  • バックアップ・復元を簡単に行う方法はありますか?

    消してはいけないファイルを消してしまって動かなくなったり、ウィルスにやられたり、インターネットをしているうちにパソコンの動きがおかしくなったりで、再三、再インストールをしました。 そのたびに  マイドキュメント  OUTLOOK EXPRESSのアドレス長、メール、アカウント、設定  インターネットのプロパティ  お気に入り  ユーザー辞書  プリンタドライバ  はがき作成ソフトの住所録 のバックアップ、復元をしているのですが、これだけたくさんあるので、結構面倒です。今まではMicrosoftBackupやファイルのコピーでバックアップ・復元していましたが、こういったバックアップ、復元を簡単に行う方法(一発でできるような)はありませんか?。 それから、ユーザー辞書ですが、msime98.dicをコピーしたりMicrosoftBackupを使ったりでバックアップしているのですが、うまく復元できません。どうしたらうまく復元できるようになるのでしょうか。 それから、インターネットをしているといつのまにかパソコンが変になる(ブラウザを立ち上げたときはgooになるように設定していたはずが知らないサイトになっている、とか、エラーが多くなる、とか、フリーズするとか)というのを防ぐ方法はあるのでしょうか。 OSはWindoes98SEです。 よろしくお願いします。

  • バックアップと復元について

    DELLのINSPIRON1545で、Windows7を使っています。  どういうわけか、PCを起動させたら、「”036096.exe"が見つかりません。名前を正しく入力したか確かめてからやり直してください。」というメッセージが出るので、意味が分からないので、「システムの復元」をして、元に戻そうとしたのですが、「システムの復元」は「正しく完了しませんでした」というエラーメッセージが出てしまいます。復元ポイントを変えて、何度やっても、正しく完了しませんでした。  そこで、もうリカバリーをかけるしかないと思われたので、リカバリー後のデータの復元を考えて、ヘルプを見て、コントロールパネルから「新しい完全バックアップを作成する」で、DVD-RAM2枚にバックアップを作成しました。  わたしは、リカバリーをかかけたことはあるのですが、従来は、その都度、リカバリー後、消えてしまったソフトを入れ直したり、お気に入りを設定したり、メーラーの設定を新しくやり直していました。  今回、ヘルプで見た「新しい完全バックアップを作成する」ものでは、作成中の「詳細情報」をみていると、ワードの文書やお気に入りなどもバックアップされていたので、このDVDを使って復元すれば、新しくソフトを入れ直さなくてもいいのかな、などと想像しています。すなわち、  (1)自分で、PCの購入後にインストールしたソフト(ウィルスバスターなど)も、復元されるのか?  (2)お気に入りなどの設定も復元されるのか?  (3)メールの設定も復元されるのか(リカバリー後に再度設定し直さなくて済むのか)?  という(1)(2)(3)が、できるのかどうか、ご教示いただきたいと思います。  よろしく、お願いいたします。

  • バックアップ

    PCを再インストール、リカバリーするときマイドキュメント、C¥Document and  Settingなどデジカメ画像などをCDやDVDに焼きますが、PCの設定などもバックアップできるウイザードもあります。 丸ごとバックアップなどはシステムの復元同様もしそのとき、ウイルス、Spyware、その他不具合があればそれも入ってしまう。 システムの復元はタイムスリップするわけですが。 またバックアップも含んだSP2同梱のリカバリーCD,DVDの作成もあります。 個別のもの以外はPC(その時の状態)の丸ごとコピーと見ていいですか? レジストリーだけですか??

  • お気に入りのバックアップ方法

    もうすぐパソコンを買い換える予定です。 そこで、InternetExplorerのお気に入りをバックアップして、新しいパソコンに復元したいのですが、その方法を教えて下さい。 色々調べてましたら、マイドキュメントにバックアップする方法が出てくるのですが、その方法だと新しいパソコンにどうやって復元すればいいのでしょうか? 何かSDカードなどのメディアにコピーするのですか? あまりパソコンに詳しくないので宜しくお願いします。

  • アドレス帳の復元について

    Windows XPでOutlook Express6を使用しています。アドレス帳を復元しようとしていますが、うまくいきません。Outlook Express画面で アドレス帳/ファイル/インポート/アドレス帳と進み、インポートするアドレス長のファイルの選択画面でマイドキュメントが表示されますが、そこにあるハズのバックアップしたファイルが表示されません。バックアップデータが同じマイドキュメントにあるお気に入りの方はうまく復元できました。アドレス帳もお気に入り入りと同じマイドキュメントにあるのですが、なぜこちらのほうはマイドキュメントに表示されないのでしょうか。説明が下手なのでわかりにくいかもしれませんが、何が悪いか、どうすれば良いか教えて下さい。

  • 「レジストリ」の復元機能について

    早速、本題なのですが、使用しているPC(ソニーのVAIO)には「リカバリ」機能が付いています。しかし、リカバリで復元できるのは、「本機に標準で付属されているソフトウェアのみ」と、取扱説明書には書いてあります。 WindowsXPには元々、「レジストリ」の復元機能があると思うのですが、これは「レジストリ」の復元ポイントさえ、しっかり設定しておけば、その時点でインストールされているソフトなどが全て、元通りになるという解釈でよいのでしょうか? つまり、WindowsXPに限って言えば、リカバリ機能など使用しなくても、「レジストリ」の復元機能だけで十分ということなのでしょうか? 少し、説明が分かりづらいとは思いますが、知識の無い素人ですのでよろしくお願いします。

  • レジストリを整理しようとしたら、、、

    PCが重くなったのでいろいろ調べると”レジストリの整理”がよいとあったので"Wise Resistry Cleaner 4 Free"というフリーソフトをダウンロードして”安全に削除可能”というものを削除してみました。 すると、マイドキュメントが表示しなくなり、スタート→すべてのプログラムとしても何ひとつプログラムが表示しなくなり、再起動時に”ユーザープロファイルを読み込めませんでした”という表示が出るようになってしまいました。そのソフトに”バックアップからレジストリを復元”というものがあったので、復元を指示してももとに戻りません。もしかしたら、レジストリを整理した直後にHDの最適化やクリーンナップもしてしまったことが影響しているかもしれませんが、、、 幸いにして、”マイコンピュータ”の下に”○○(私のユーザー名)のドキュメント”というフォルダーがありマイドキュメントのファイルがあったので、急ぎバックアップはとりましたが、、、 調べると”ユーザープロファイルが読み込めませんでした”というメッセージの対応は新しいユーザープロファイルを作成すれば良いようですが、自分の症状はそれだけではなさそうで、、、 よろしければ対応を教えてください。

  • トラブル発生時のpcの起動と復元について

    pc 不慣れなためよく解らないのでよろしくお願いします。先日win7のpcにwin8.1を新規にインストールしました。長い時間をかけて設定や、ソフトのインストールを済ませ、バックアップをとろうとおもい、コントロールパネルを開いたところ、バックアップと復元がありません。いろいろ調べた結果ファイルの履歴から出来るとの事で、早速システムイメージアップを外付けhddに、回復ドライブの作成をusbメモリーに入れました。これでpcが起動出来ない状態になった時、起動と復元が出来るのでしょうか。又、メーカー付属のバックアップ&リカバリーソフトで、リカバリーソフトを作成すると、その中味は、win7でしょうか、それともwin8なのでしょうか、合わせて回答お願いします。 参考 DELLinspiron620 コアi5 HDD1tb メモリー8gb

  • バックアップとリカバリについて

    日立のPriusPCを4年間を使ってきて、始めてバックアップをするのですが、色々調べると「Dドライブに入れる」「CD-Rに入れる」「ソフトを使う」とか何をしたらいいかわからず頭から煙が出ています。 とりあえずやってみたもののやっぱりわからずCD-Rを10枚無駄にしました。 CD-Rを触ったのも初めてです。 PCが異常に重たくなったのでリカバリを進められています。 そこで質問なんですが、 ーーーーバックアップについてーーー ●【お気に入り】と【マイピクチャ】と【マイミュージック】のバックアップがほしいのですが、【マイドキュメント】の中に、お気に入りもマイピクチャもマイミュージックも入ってるんですけど、マイドキュメントだけバックアップすればいいのですか? ●一度Dドライブに入れてからバックアップしたほうがいいのですか? ●バックアップの仕方が写真(図)入りで、わかりやすいサイトを教えてください。 ーーーリカバリについてーーー ●メールはヤフーなどのフリーしか使ってません。 これもリカバリすると消えちゃうんでしょうか? ●ADSLを使っているのですが、ADSLの設定(PCにつなげる時に最初にした作業)もリカバリによってきえちゃうんですか? ●ADSLとか壁紙の設定はしなおさないといけないですか? そのまま引き継げるようなバックアップはできないですか? ●ウイルスバスターも消えちゃうんですか? 消えてしまうとしたら、CDをなくして(シリアルナンバーはあります)しまったんですけど、どうやってインストールしたらいいでしょうか? 説明がわかりにくい部分もあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • Cドライブのリカバリをするのに、FMかんたんバックアップを使用しました

    Cドライブのリカバリをするのに、FMかんたんバックアップを使用しましたが、IEのお気に入りやOEのメール、アドレス帳等のデータが復元できませんでした。 同ソフトの保存の項目は両方ともチェックできていますが、復元の項目には出てきません。マイドキュメントにもアドレス帳等のファイルは見つかりません。どうしたら復元できるのでしょうか。