• ベストアンサー

犬のしつけ、基本的な事

I_Tの回答

  • I_T
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

我が家も一年ほど前に初めて生後一年ほどになるコーギー飼うことになりました。我が家に来たときはあまりしつけがされておらず、おしっこはし放題、姿を見れば吠え掛かる、かみついてくる、散歩はひきっぱなしとひどい状態でした。その後の地道な訓練の結果、今はそんじょそこらの犬など比べ物にならないくらいお利口さんです(親ばか?)。 どうしたらいいか?解決法は単純かつ明快です。あなたがリーダーになること、これにつきると思います。叱る褒める以前の問題です。おそらく、あなたはリーダーとして認められていないのでしょう。犬はリーダーに従いついていきます。これは犬の本能なので、あなたを絶対的なリーダーだと認識させれば間違いなく言うことを聞くようになります。中途半端なリーダーでは駄目です。犬がリーダーの座を奪おうと向かってきますから。その気がおきないくらい強力なリーダーにならなければなりません。私が一年間訓練してきて痛感したのは、馬鹿犬はいないってことです。犬が駄目なのは、それ以上に飼い主が駄目なんです。自分自身が飼い主として成長すれば犬はそれ以上の成長をしてくれます。犬を訓練するよりもまず、自分自身が飼い主として成長しましょう。そうすることで犬との信頼関係うまれ、他の訓練も劇的にうまくはいるようになると思います。 さて、どうしたらリーダーになれるかということですが、本などにも書いてあるとおり、リーダーウォーク、えさは人間のあと、必要以上にかまわない、服従ポーズをとらせることなどセオリーどおりのことを実践することです。これらをいいかげんにやらないできっちりやることです。例えばリーダーウォークではぜーーーーーーーったいに前に行かせてはいけません。そうしたことを日々実践してください。ボーダーコリーなので潜在能力はすごく高いと思いますよ!

masatugu
質問者

お礼

確かにまだ遊び相手としか見られてない様です、必要以上構わないよう心がけていたのですが・・・。散歩の時もこれ以上やってもと諦めリーダーらしからぬ行動もありました、まず自分が根気よくしっかりリーダーになれる様頑張ります

関連するQ&A

  • 犬のしつけって難しかったですか?

    こんにちは。 近い将来、ボーダーコリーかシェルティを飼おうと思っています。 「教g」のカコログも参考になりました。 最初、しつけが済んでるボーダーコリーの成犬を飼おうと思ったのですが、室内で飼いたいと言うこともあり、服従(仲良く)させるには、仔犬から育てた方が良いのかなという気もします。 「まて」「来い」「横について歩く」「おとなしく留守番」等を覚えてもらうのを目標にしたいのですが、自分に上手くできるか心配です。 もちろん、しつけは飼い主によることが大きいとは思いまが。 (子どもの頃、家で飼ってた犬は鎖をはずしたら、嬉しくて勢いよくどこかへ走っていってしまい、腹が減ったり、飽きたら帰ってくる犬でしたし、餌を食べてる傍に行くと子どもの私に唸る犬でしたので、犬が飼い主の命令を聞いて服従することがすごく不思議というか凄いことなんだというイメージがあるのです。) 大変でしたでしょうか? 辛口レスでも構いませんので、ご意見いただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 隣犬に攻撃的に吠えられて可哀相なうちの犬

    最近、ボーダーコリーを飼いはじめました。 うちの子は、フレンドリーで無駄吠えしない犬です。 しかし、隣の家の犬(外飼い)は、とても攻撃的でよく吠えます。 最近は、我が家のワンをみると特に狂ったように吠え続けます。 散歩のとき、どうしても姿をみられて吠えられしまいます。 その犬に吠えられることに、うちの犬はストレスを感じて怯えているようです。 うちのワンは、その犬の視界から逃れようとすごいスピードで別方向に走っていきます。 リードがすごくひっぱられるのも困ります。 隣犬の姿が、見えないところまでくるとゆっくり散歩できます。 隣家の方は、番犬は吠えて当然だと思っているようです。 散歩は、大好きで行かないわけにはいかないし、困っています。 飼い主のわたしが、うちのワンが吠えられて怯えているときできることってありますか? 今は、隣犬にもよその犬にも吠えないうちの子が、毎日吠えられて吠え返す犬になるかもしれないことも悩みです。 こんな時は、どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬(5ヶ月)躾が伸び悩み・・・

    我が家には、もうすぐ5ヶ月のボーダーコリー(♀)がいます。 躾はなんとか順調で、先週くらいまではトイレは外さない、散歩も しっかり脇を歩く。無駄吠えしないという感じでした。 が、先週くらいからトイレを外す、散歩では引っ張る・・・ ケージに入れておくと鳴くことも多くなったような気がします。 とくに留守番が多いので(1回の留守番は長くても3時間程度)、 トイレ問題は深刻です。 ケージやクレートの中、絨毯でもしてしまいます。 何らかの原因があると思って模索していますが、とくに環境が 変わったわけでもありません。 こういった躾の後退現象は起こりうるものなのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ボーダーコリーの躾

    我が家は現在、一歳のメスのボーダー・コリーを飼っているのですが、 躾の方法に悩まされております。 特に悩まされているのが、散歩中にリードを引っ張ることと、 家の中でも歩きながら用を足してしまうことです(おしっこの場合は平気ですが)。 知り合いから、外で躾けた方が効果的と聞き、 近くの河川敷で実践してみたのですが、 外だと全く言うことを聞きません。 おやつにもつられない状況です。 なにかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のしつけについて

    子犬のしつけについての質問です。生まれて一ヶ月ちょっとのビーグルで、最近我が家に来ました。トイレのしつけを始めているんですが、生まれて何ヶ月ぐらいで一定の場所でトイレをすることを覚えますか? 他に、おすわり、マテなど、しつけの動作ができるようになる目安の時とかあるんですか?最低何才になるまでにはこれは覚えないと、、というものとかあったら教えてください。 あと、しつけは生後何日?何ヶ月?ぐらいから始めたら良いんでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    はじめまして。今週ミニチュアダックスを飼いました。 家には犬が他に一匹いますが、その子とは無事仲良くなれました。 トイレの事なのですが遅くまで残っていた子でして5ヶ月半までペットショップ のショーウィンドウにいた子です。なのでしつけは全く出来ていません そればかりかショップではすのこ状になったところに垂れ流し(汚い言い方ですが) だったらしく、我が家もそういうケージがあるので今はそこに入れています。うちに来てはじめて外の世界を知り、お散歩も大好きになりました。ただ、そういうケージをトイレだと思っているのか?汚くなるのにどんなにお外に連れて行ってもおしっこもうんちも、一度もしません。そればかりか、帰って来てケージに入れた瞬間おしっこするとか、うんちも、しそうかな?と思って少し外に出してでもやらないので入れるともう、しています。室内飼育ですがケージ飼育は早く卒業したいのでまずは外でやるようにしたいんです。 今いる犬も同じ方式で外でやるように教えたので、きちんとお散歩やお外に行くまできちんと我慢しています。そんな風にしつけるにはどうすればよいでしょう。まずはお外でおしっこやうんちをさせたいのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 他の犬にむかっていこうとする

    こんにちわ もうすぐ3歳になるボーダーコリー(雄・去勢済み)の事なのです 他の犬にむかっていこうとして困ります 散歩中などに別な犬と出くわすと うなって威嚇し、相手が友好的にもかかわらず むかっていこうとします 一度、親切な飼い主さんに会って 「遊びたがってるんだよ」と言われたので あそばせようとしたら、その犬に噛みつこうとしました。(リードで引き戻したのでその場は大丈夫でした) その他の事は全然大丈夫な良い子です 飼い主の言うこともよく聞きます むかって行こうとするときも 強くリードで引き戻し、 かなりきつく叱るとやめますが かなり落ち込んでシュンとなっています 最近で他の犬とすれ違うような場合は こちらから道を変えてしまうようになりました よく「幼児期に他の犬に接しなかったからだ」とか言われますが 実は散歩OKになったばかりの幼犬の頃から 夕方、近所に集まる散歩犬の集会みたいのに 毎日参加させていました その頃から、他の犬になじめず 一匹で別行動をしたり、飼い主のそばから離れなかったりしてました (今、思えばその頃、他の犬にいじめられたりしたのがいけなかったのかもしれません、、、小さかったし 新参者だったので、よく泣かされてました) 1年半くらいそこへ行ってたのですが 最後までなじめなかったので、最近はやめました どうすれば、他の犬と仲良くできるでしょうか? 訓練師の方とかいらっしゃれば教えてください

    • 締切済み
  • 小犬の夜鳴き

    初めて質問します。 2ヶ月にならないボーダーコリーの小犬を飼っています。かわいい反面、犬を飼うのは初めてなのでわからない事もいっぱいです。。 夜鳴きについてなのですが、ブリーダーさんから絶対するから!!とは聞いていましたが我が家に来て4日、毎晩日に日に鳴き声が大きくなります。鳴いてもかまっては駄目と聞いていたのでサークル内のトイレシートが汚れてないか見る程度なのですが、夜鳴きはだいたいどのくらい続くものなのですか? あと、犬の鼻は湿っていると思ってたのですが、うちのボーの鼻は湿ってません。ご飯はよく食べるし、おきてる時はよく遊んでるので大丈夫かなと思ってるのですが、ご回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 臆病すぎる犬についてです。

    4日前、繁殖直売店で、生後5ヶ月のボーダーコリーを買いました。 産まれてから5ヶ月間ずっとケージの中だったらしく散歩経験すらないらしく、家に来てもケージには入れず家で放し飼いしてるにも関わらず部屋をグルグル回り続けています。 (ケージ内で回るように) そして、散歩も嫌がり 足を踏ん張って歩きません。 人に対しても臆病で、家でも外でも24時間ずっと尻尾を内側にかなり巻いてるんです。 ペットショップの人は、馴れたら治ると言ってますが、本当にいつかは治るのでしょうか? 犬の中で一番賢いボーダーコリーと言う事なので沢山芸を教えるのを楽しみにしてましたが、目すら見てくれないし餌で釣ってもあまり興味を示さないしオヤツにも興味がなく食べないしオモチャも無視なのでオスワリすら教えられません。 もう5ヶ月で体重も10kgですし治らないのではないかと不安です。 現在3ヶ月のトイプードルも飼ってますが既に13個も芸を教えたので私の教え方に問題があるとも考えにくいです。 あまりスパルタにするつもりはありませんが、期待してただけに…

    • ベストアンサー
  • ボーダーコリー : 子犬用の用品?

    こんにちは。 1ヵ月後にボーダーコリーの子犬(満2ヶ月)が 家にやってくるのですが、迎え入れるための準備として どんなものをそろえておけばよいでしょうか。 トイレ(トイレシート)、サークル、ハウス、おもちゃなど いろいろあるようですが、 サークルやハウスならどれくらいのサイズのものがよいのか よくわかりません。ボーダーコリーは中型犬なので 大きいものを買うべきでしょうか。 お詳しい方、アドバイスをいただけますか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー