• ベストアンサー

アルミの塗装について

金銭上、コーティングの除去、プラサフ、スプレー塗装で対応したいのですが。塗装部分は後部ステップ・ステップ取り付け部(サイレンサー取り付け部とも兼用)と、エンジンカバーです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

鏡面仕上げにした後は、定期的なポリッシュが1番です。 仕上げは薄い油膜が作れるものなら何でもいのでは。 あなたが手を入れたくなるほど、 メーカーの純正部品の仕上げ内容が気に入らないわけだから。 それとも、まさか、色を塗るつもり?ですか? ならば、アルミは難しいことはないです。

toshinishi
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 メンテナンスは好きなほうなので、定期的にポリッシュをしたいと思います。

toshinishi
質問者

補足

ご回答有難うございました。 実は、つや消しの黒に塗りたいのです。 今日、「島忠」に行って、塗装コーナーをいろいろ見てきました。 アルミに直接塗れる塗装スプレーもあるんですね。少しびっくりしました。 某バイクメーカーで、「アルミの塗装は難しい。『何とか処理(名前は忘れました)』をやれば、絶対剥げないのでベスト」と言われました。ただし、費用は、「数万円」とのことだったので、がっかりしていたところです。 今日、「島忠」に行ってみて、自分なりに考えてみたのですが…… (1)アルミ部のコーティングをはがす。 (2)アルミ用のスプレー塗装をする。 (3)ウレタンのクリア塗装をする。 という工程はいかがでしょうか? oo14さんは、いつもどうやって、アルミを塗装していますか? よろしかったら、教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンカバー再塗装

    樹脂製のエンジンカバーをホームセンターで購入したラッカースプレーで 塗装しましたが、気に食わないので再塗装したいです。 塗装を剝すには、ヤスリで除去するしかないですか? 細かい部分があるので出来れば溶剤で除去出来れば良いんですが、 剥離剤などで除去出来ますか? 使用したスプレーはhttp://www.atom-paint.co.jp/goodscatalog/catalog10.htmlです。 また再塗装はじっくり時間を掛けてやりたいんですが、その間カバーを外した状態で 車に乗っても問題ないですか? エンジンは、ホンダのR20Aです。

  • スプレーでカウルを塗装する際、プラサフと本塗装のメーカーは同じでないと

    スプレーでカウルを塗装する際、プラサフと本塗装のメーカーは同じでないとだめなんでしょうか? 貧乏なので(><;) カウルを買い替える余裕もなく、はげたり傷があるカウルを自家塗装することにしたのですが、できるだけ出費を抑えたいので、 1.へこみなどをパテで補修後、ペーパーで磨く 2.シリコンオフで脱脂後、プラサフで下塗り 3.またまた脱脂後ホームセンターの安物(一本198円)ラッカーで重ね塗り 4.ウレタンクリアーで艶・コーティング 5.かなり日数を空けてから、コンパウンド等で軽く磨く 上記の工程でやろうと思っています。 そこでシリコンオフ・プラサフ、ウレタンクリアーはsoft99等のしっかりしたものを使用しようと思っているのですが、本塗装のラッカーは安物で他のプラサフ等のメーカーと違う物を使っても大丈夫なんでしょうか? 上記工程・メーカーの統一について、実際にやった方などがいらっしゃいましたら教えてください (>o<)!!

  • BSアンテナの再塗装は問題ないですか?

    詳しい方がいらっしゃればお教え願います。 BSパラボラアンテナのパラボラ部(円盤部)の 塗装が経年で汚れているため、表面を剥離もしくは 軽くサンドペーパーで磨き、して、自動車塗料用 プラサフ+カラースプレー(アクリル系)で 再塗装しても問題ないでしょうか?

  • 高温となるところへ普通の塗料で塗装

    エンジンヘッドを塗装したいのですが 耐熱塗装用のスプレーって色の種類が少ないですよね。 エンジンヘッドカバーを普通のカー用品店などに売ってるスプレーで吹いたらどのような状態になってしまいますか? また、耐熱スプレーを吹いた上に普通のスプレーをやっぱりだめでしょうか。

  • メッキ塗装について

    メッキ塗装について ホンダシルクロードという古いバイクを入手したのですが、エンジンカバーにさびがあり、そのカバーのスチールの色もずいぶん落ちています。メッキ加工は費用がかかりますので、アサヒペンのメッキ調スプレーで塗布してみようと考えています。まずはさびをピカールか何かで落とし、塗装しようと思っているのですが、下地のスプレーとか、メッキ調スプレーをする前に必要な手順とかいくつかあるのでしょうか?どうぞご教示ください。よろしくお願いします。また、参考になるホームページ等がありましたら教えてください。またアサヒペン以外にお勧めのスプレーなどありますでしょうか?

  • 缶スプレーで全塗装の再塗装

    今年の2月頃~3月ごろにかけて、缶スプレーで愛車を全塗装しました。 車齢15年の車です。 初期型の緑のステップワゴンです。 あまりお金もかけたくなく、最悪の場合には買い替えちゃえ!と思っていたもので。 やすりがけや、プラサフを吹き付けたり、塗料を吹き付けたり、クリアを吹き付けたり。 自分なりに色々やり方を調べて無事に全塗装を終えたのですが… なんと、暖かい時期を迎えると、クリアにひびが入ってきました。 暖かくなるにつれ、ひびがどんどん拡がっていったのです。 真夏を過ぎた今となっては痛々しいほどです。 そこで、再塗装をしたいのですが… やすりでクリアを削って、その上から塗料を拭いてしまってもよいものでしょうか。 すでに前回の作業でサフは吹いているので必要ないような気がします。 前回は安上がりにしたかったので、ホームセンターで売っている安い黒のラッカーを使いましたが、今回はクリアを省略する分、塗料をいいものにしようと思い、カー用品店で売っている車用のメタリックの黒(とは言ってもやっぱり缶スプレー)でぬるつもりです。 また、他にもこのようにした方がよい、などアドバイスありましたらお願い致します。

  • アイマのルアーに目がなく多数持っています。ご他聞に漏れず塗装は弱いです

    アイマのルアーに目がなく多数持っています。ご他聞に漏れず塗装は弱いです。これをカバーするために表面に透明なコーティングを施したく思います。 数をこなせるオススメのコーティング方法を教えてください。 ドブ漬けは時間がかかるようなので、スプレーでシュッっていう方法がいいように思います。完全な強度は求めません。もマシになる程度で構いません。もちろん簡単で完全なら申し分ないですが。 よろしくお願いします。

  • ラッカー塗装(スプレー缶)時のマスキングについて

    ヘルメットのラッカー塗装時のマスキングで苦戦しております。 ツートンカラーでシルバーとメタリックブルーで塗装しているのですが、 (1)最初にシルバー部を塗装 (2)乾燥後にシルバー部をマスキング (3)メタリックブルーを塗装 (4)シルバー部のマスキングを剥がす とシルバー部に跡が残ってしまいます。 テープ糊かと思いガムテープなどで除去してみましたが、綺麗に取れません。あきらめてシルバー部を再度ペーパーがけし、今度はメタリックブルー の部分をマスキングし、シルバーを再塗装したのですが、同じようにメタリックブルーに跡のようなものが残り、この繰り返しでうまくいきません。 クリアーラッカースプレーで一旦皮膜を作った上ででマスキングをした方が良いのでしょうか? 失敗の繰り返しで缶スプレーを数本消費してしまいました。 ぜひ良い手段をご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 黄色塗装の下地は?

    久しぶりのプラモ製作です。 メッサーシュミットを作りました。 サフェ-サーは吹きませんでした。 エンジン部と尾翼舵に筆塗装。 単に出費を抑えるということでそうしましたが、なかなかきれいに塗れませんでした。 結局スプレーを買って吹きましたが、角や凸部などひいてしまって色乗りがかんばしくなく、結局スプレー後に筆塗りとなりました。 やはり 黄色などの薄色系はサフエーサーが必要でしたか? もしくは白を吹いたら大丈夫だったのでしょうか?。 よろしくお願いします。 

  • オートバイのカウルを塗装する場合

    オートバイ外装の塗装で心配な点がありまして。 手順があってるのか、足りない物はないかどうか、等々… 大まかな塗装の流れとしては(乾燥時間やペーパーの番号などは省いて) https://www.dropbox.com/s/94lc14z30rdn8je/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202017-01-25%2016.58.50.jpg?dl=0 このような感じで、 (1)プラサフで下地 (2)目的のカラーを塗布 (3)ウレタンクリアで保護 の予定ですが、この2種類のプラサフ、白でいいと思っていますがシルバーを使った場合仕上がりは変わりますか? (そもそも塗装する部分殆どすでに塗装、コーティングされているのでプラサフは不必要だったりして…) ちなみに塗る予定の部分はHONDAのGROMの https://www.dropbox.com/s/lfdt4hg1nsq5vv4/%E5%A1%97%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80.jpg?dl=0 のように白いカウルや黒(灰)色の樹脂というかプラスチックというか、 これらの部分を赤く塗る予定です。 【現状と塗装後の予定写真】 https://www.dropbox.com/s/et75x78r08hq321/%E5%A1%97%E8%A3%85%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8.jpg?dl=0 ■お聞きしたい事をまとめると■ (1)2種類のプラサフでの仕上がり具合の違い、適している方はどちらか (2)このスプレー缶、同じような順序で塗装した事のある方のその後について (塗装剥がれがなく今でも色が残っている、◯年で剥がれた、強く固い物でこすると傷が付く程度)等 (3)そもそもこの方法で問題ないかどうか(沢山のサイトはこの流れで掲載されていたので問題ないとは思いますが、一応経験者の方の意見をお聞きしたいです) (4)その他アドバイスがあればお願いします。 ホームセンターでもスプレー缶コーナーを見ましたが、 水性、油性と始まりアクリルやらシリコンやらとよく分からないので、車用と謳っているソフト99の物で統一しました。 参考にさせて頂いている方々のサイトの一部です。 http://gentukinojuku.fc2web.com/yasutosou.html http://moto.sakoma.net/kaizou/tosou.htm http://roomcolor.blog.fc2.com/blog-entry-37.html http://trendersnet.com/archives/2082.html

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品・サービスについて回答すると、抽選で39名様に豪華商品をプレゼント!
  • あなたが製品の買い替えを検討しているときに、メーカーから連絡があれば話を聞きたいですか?
  • ブラザー販売とオウケイウェイヴは共同キャンペーンを実施し、回答者の中から39名に豪華商品をプレゼントします。
回答を見る