• 締切済み

どうしたらいいでしょうか?

bluenote34の回答

回答No.4

このままずるずる時間が過ぎる場合があります。 両親も気づいているのに、強く言えない立場なのでしょう。 36歳なら失礼ですが、正社員の仕事は無理でしょう。 まずは家から出る事が大切です。 ディケアなどに参加してみては如何でしょうか? コミニュケーションの構築に少しは役に立いますし、 仕事も探してくれたりします。 このまま引きこもっても良い事はありません。 今の状況を変えないと行けないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 中学生の息子がぐれてしまいました

    よくある反抗期なのでしょうが、悪い子と付き合っていたせいか、学校もサボったり部活も休んだりし、今では高校に行かないでプータローにでもなればいいと勉強も全くしません 高校に行かないでどうするのか再三説いてもわからないようで、どうすればよいのかわかりません 今も家を抜け出して、どこにいっているのかもわからず、心配でいてもたってもいられません どうすれば更生してもらえるのでしょうか 父親はいないので、男の身内は高校生のお兄ちゃんしかいません

  • 高学歴の人って反抗期がありますか?

    よく、派手に反抗期を過ごす人があります。特に、男性であれば、毎日、夜遅くまで出歩いたり、極端な話、暴走族に入ったり、すごく不安定な思春期を過ごす人もいます。こうなってしまうと、もはや勉強どころではありません。高校に入れないとか、高校卒業が危ないとなってしまいます。 高学歴の人の場合、よほど地頭がいい人でもない限り、コンスタントに勉強しないと、難関大学には入れないと思います。 そこで、高学歴の人は、どういう反抗期を過ごしたのでしょうか?それとも、勉強に手がつかなくなるような派手な反抗期なく、優等生タイプの人が多かったのでしょうか?

  • 父の誕生日に手紙を…

    23歳の女です。 父親との関係を改善したいと思っています。 小さい頃は父親大好きで、毎日べったり甘えてました。小6くらいから中学卒業頃まで反抗期でした。自分の部屋が欲しいのに与えてもらえなくて、無視したりするようになったのが始まりでした。 高校生になり反抗?は沈静化しましたが以前のような仲には戻れず、自分の気持ちや考えを真剣に伝えたりすることが全くなくなったままこの歳です。 友達親子を見ていると、普通の娘なら反抗期が収まれば元の仲に戻れるものなんだと思います。 今は嫌いという感覚はなく、話をしたいのだけど今更素直になるのが恥ずかしいという気持ちです。 もともと私は変なところですごく頑固なところがあります。 こんなで23歳になってしまったんですが、さすがにずっとこのままでは嫌だと思い…自分が父親の立場だったらと、最近やっと考えられるようになりました。 そこで、父親の誕生日が12月にあるので今までの懺悔と感謝を手紙にして渡そうと企んでいます。その手紙を父親が読むところを想像するだけで、恥ずかしくて穴に入って出てきたくないくらいです。 この歳まで何やってたの?とかの批判はいらないです。 勇気をください。 渡すシチュエーションとかもアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 酷い反抗期【父娘】が終わった後

    私【娘、30歳】には数年前まで父親に対する酷い反抗期がありました。 理由は父親の性格が酷く悪いためです。人を否定したり馬鹿にしたりネガティブですぐにイライラする父親です。 父親に聞えないような小声で死ねと言ったり舌打をしたり、すぐに切れたり父親の存在を無視したりと言う反抗期でした。 最近、反抗期が終わり今更ですが父娘の関係をやりなおしたいと思ってます。が難しいです。 酷い反抗期があった方達に聞たいです。どんな反抗期でしたか。その後どうなりましたか。どうやってやりなおしましたか(._.)?

  • 反抗期は絶対にくるものですか?

    反抗期は絶対にくるものですか? 今高校1年です。 周りの友達は親がうざいとか、反抗する的なことをよく言うのですが、 自分は親に反抗などしたことがありません。 ストレスがあまりなく、あっても面白い動画で大笑いすれば、気づいた時には無くなってます。親に○○しておけとよく言われるのですが、面倒だと思っても全くイライラせずに出来ます。するのが当たり前というか、慣れたような気がします。 結果として何にも親に反抗しません。 反抗期かないのは大丈夫ですか? それとも自分の性格ですか?

  • 反抗期はあった方がいいのですか?

    男兄弟2人なんですが 小さい頃もですが お兄ちゃんは高校生くらいで反抗期がありました。 口答えや親との接触を嫌がったり 何かと話し合いを拒んだり でも弟はほとんど反抗期がなく高校を卒業しました。 同じような性格なんですが兄と違い特に反抗期がなかったです 反抗期はあった方がいいのですか?

  • 父親に対する反抗期が終わった娘

    今まで働いたり習い事をしたり友達と遊んだり、家に寄りつきませんでした。理由は割愛しますが父親に対する反抗期があり、無視したり舌打ちしたり聞えない小声で死ねと言ったり、キレたりしてました。 それが、精神疾患で対人関係をゼロにして、家ばかりの毎日が始まりました。父親のありがたみが解かり、反抗期が終わりました。 皆様に質問があります。 父親に対する反抗期ありましたか。反抗期が終わったあと、父娘関係をどうやって築きましたか。

  • 反抗期について

    反抗期について 現在22歳の学生です。今まで私には成人するまで反抗期がほとんどありませんでした。しかし20歳を過ぎた頃から親に反抗するようになりました。今ではちょっと父親や母親と話すだけでイライラして暴言を吐いてしまいます。このように大人になってから反抗期が来るのはおかしいでしょうか?

  • 千葉県の高校の制服について御願いします。

    突然ながら、千葉県の高校の制服についてお尋ねしたいです。 中学3年生の娘をもつ父親でありながら娘には勉強を強制せず育ててまいりました。その回あってか、のびのびと育ち、反抗期もなく、勉強もそこそこ自分で行ってるようで安心はしておりました。 ただ高校受験の年になり、行きたい高校が見つからず悩んでいたようで私も心配しておりました。しかし先日、二人で歩いてたところ、通りすがりの女子高生を見て急に、私、あそこの制服が着たいから勉強すると言い、今までにないくらい勉強しております。 制服で高校を決めるのはどうかと思いますが、その高校を調べたいのですが、何せ情報が少ないだけに困っております。 はっきりと覚えていることと娘の意見を足しますと、 白の襟つきシャツにリボンが濃い赤とグリーンのようなラインが入っていたこと。さらに黄土色のようなチェックのスカートをはいていたことぐらいです。 画像などのHPがあると助かります。どうかよろしくおねがいします。

  • 中学生1年生の息子について

    中学生1年生の息子について悩み事です。 私(父親)、長男(中1)、次男(小4)、祖父母で一緒に暮らしています。 離婚して片親で、子供を引き取っています。 長男との会話についてですが、質問したことに対しては答えるのですが、それ以外はあまり会話をしません。質問の答えも、「別に」とか「普通」とか「何でもいい」とかばっかりです。 こちらが勉強とか学校生活のことで怒ると、言い返してきます。 ただ単に反抗期だからこのような返答になるのか、それとも何か悩み事とかあるのが原因なのか気になっています。 私自身に、反抗期という反抗期がなかったので、反抗期とはどういうものかもはっきり分かりません。 反抗期とはどんな感じになるのか? など教えて下さい。