• 締切済み

ウインドウズファイアウォールが変更できない

今日は。ウイルスソフトの更新ができなくなり、ソフト再インストールしましたが、やはり更新できませんでした。ウインドウズファイアウォールが有効なせいみたいなのですが、ファイアウォールの全般タブでチェックボックスの色が反転していて操作できません。 どうしたら操作できるようになるのでしょうか? 以前はウインドウズファイアウォールは操作できたし、無効にしてたはずなんですが。 WinXP HOME SP2 で、PCはシャープメビウスPC-MT2-S3 です。

みんなの回答

  • REAPER
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.6

回答5です。 Windows Live OneCare のベータ版が出た時、このソフト上での設定をアンインストール時にもとに戻してくれないということが原因でファイアウォールの設定を変更できなくなるということでいろいろなところで紹介されたキーです。そのキー以下はWindows ファイアウォールで設定できる各プロファイル上の設定で、キーを削除すると次に設定が変更されるまではデフォルト状態が適用されるはずです。設定の変更はWindows Live OneCare のようなソフトが行うこともありますし、ユーザーがグループポリシー経由で行う場合もあります。極端な例ではウィルスが自分の動作がばれないようにするために設定する場合もあるでしょう。いずれにしても、現在正常に動作しているなら、削除したキーはそのままで大丈夫です(もう新たに作成されているのかも知れません)し、もうバックアップも必要ありません。

dabadaba66
質問者

お礼

REAPER様、最後まで丁寧なご返答ありがとうございます。本当にすっきりしました。またの機会あればよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • REAPER
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.5

回答4です。 >何かソフトがいたずらしてるか、PC本体に問題あるのでしょうか? 原因があるとすればソフトの方だと思いますが、どんなものかはちょっと想像できません。 >WinXP HOME ですとグループポリシーでの確認もできませんね。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\WindowsFirewall を削除してしまうことで再起動後には設定できるようになるかも知れませんが、自信はありません。 もし行うならWindowsFirewall キーのバックアップをした上で行ってみて下さい。

dabadaba66
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。ご教示の手順で、ファイアーウォール操作できるようになりました。感動しました。何度も答えていただき、感謝しております。最後に、削除したファイルは削除しっぱなしで問題ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • REAPER
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.4

回答3です。 >以前はウインドウズファイアウォールは操作できたし、無効にしてたはずなんですが。 ということなのに、レジストリのファイアウォールの設定は有効になっていたということがまずおかしいですね。 それから、 >値を0に変更し再起動→1に戻し再起動しましたが、状態変わりませんでした。 ということから >ウインドウズファイアウォールが有効なせいみたいなのですが、 という予想も違っていたことになり、見方を大きく変える必要があると思います。 それから >やっぱりウイルスかなにかでしょうか? これは違うでしょう。ファイアウォールをオフ>オンに強制設定するようなウイルスはウイルスの動作として矛盾していますので。

dabadaba66
質問者

補足

以前、他のPCとネットワークを組んでいて、Winファイアウォールを有効にしたり無効にしたりしていました。半年前からスタンドアローンとなりました。そのとき、最終的に有効にしてたか無効だったか実はちょっとあやふやなんですが、少なくとも今のようにボタンがグレーに反転して操作できないという状態ではありませんでした。「ウイルスではない」とのご教示は一安心しました。何かソフトがいたずらしてるか、PC本体に問題あるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • REAPER
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.3

ウィルス対策ソフトの名前などではなく、Windowsファイアウォールに干渉しそうなソフトすべての名前が必要になるご質問です。 ファイアウォールソフトやスパイウェア対策ソフトその中に入るでしょう。 だいたいウィルス対策ソフトはウィルスの侵入を防いだりウィルスに感染したファイルを除去するなどの目的で作られたソフトで、ファイアウォールに関する設定ができたとしてもそれは付属機能にすぎませんので、ここでウィルス対策ソフトの名前を聞くのはばかげています。 どのようなソフトを使っていても、ファイアウォール機能の有効と無効を設定する場所は同じなので、そこを直接設定してみてはどうでしょうか。 レジストリエディタで HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\WindowsFirewall\ DomainProfile EnableFirewall = "1"(ファイアウォール有効) EnableFirewall = "0"(ファイアウォール無効) の内容を確認しましょう。 再起動した後でも設定が勝手に変更されていないかどうかを確認してください。

dabadaba66
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。ご教示の手順で設定確認したのですが、EnableFirewall = "1"(ファイアウォール有効)となっていました。値を0に変更し再起動→1に戻し再起動しましたが、状態変わりませんでした。やっぱりウイルスかなにかでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.2

>ウイルスソフトの更新ができなくなり 更新期限が切れたということですか? 更新できないのが不具合状態ですから、セキュリティソフトを完全に削除してからでないと、再インストールしても意味がないと思います。 削除ツールがないソフトなんですかね。

dabadaba66
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。更新期限が切れたわけではありません。ソフトは、メーカーのwebページの手順に削除・再インストールしてみました。途中、ソフト削除した状態でWinファイアウォールいじってみましたが状態変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ご利用のウイルス対策ソフトの名前を書いた方が良いですよ。

dabadaba66
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。ウイルスソフトは、ソースネクストウイルスセキュリティ0です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsファイアウォールが開きません

    超初心者です。 なのでどのカテゴリーがいいかも全く分かりません。間違っていたらすみません。 PCの電源を入れて、いつものアイコンが並んだ状態の時に右下にメッセージがでました。 『コンピューターが危険な状態にあります・・・・』と。 そこをクリックするとWindowsセキュリティーセンターというのが 開きました。そこで 『ファイアウォールはインストールされていますが、その状態は不明です。この問題の解決方法を表示するには[推奨される対策案]をクリックして・・・』 とありましたので、その通りにし、 『全てのネットワーク接続について、Windowsファイアウォールを有効にして下さい。』 とあり、横のボタン「今すぐ有効にする」を押しました。 が、『セキュリティーセンターでファイアウォールを有効にできませんでした。ファイアウォールを手動で有効にするには、コントロールパネルの Windowsファイアウォールのダイアログの全般タブで有効を選択し、OKをクリックして下さい。』 とありました。 その通りしようと、Windowsファイアウォールをクリックすると、 『不明な問題のため、Windowsファイアウォールの設定を表示できません。』 となり、全般タブ→有効→Ok の手順ができません。 このまま放っておいたら大変な事になるんでしょうか? どのように質問していいのかも分からない初心者ですみません。 WindowsXPを使っています。

  • Windowsファイアウォールが無効に出来ない!

    OSはXPです。 ウイルスバスター2008を入れています。 Windowsファイアウォールとウイルスバスター2008はまったく別物なので無効にしたいのですがなりません。 操作が間違ってるのですか? 「Windowsファイアウォール設定変更方法」 (1)スタートメニューから「コントロールパネル」をクリックします。 (2)コントロールパネルを開いたら、左端から「クラッシック表示」をクリックします。 (3)「Windowsファイアウォール」をダブルクリックして開きます。 (4)「Windowsファイアウォール」という画面が表示されるので 「Windowsファイアウォールが無効です。」と表示されている場合は 最初からWindowsFWが無効なのでそのまま右上の「×」を押して 画面を閉じてください。 ◎ここまでは操作出来ました◎ (5)「Windowsファイアウォールが有効です。」と表示されている場合は 次の手順へ進みます。 (6)同じ画面の左上の「Windowsファイアウォールの有効化または無効化」を クリックします。 ★ここでクリックするとファイアは現在有効になっています。ウイルスやそのほかの脅威からコンピューターを保護するのに役立ちます。 そこにインストールされてるソフトウェア:Trend Micro Personal Firewallって書います★(クリックしてもそのまま有効なんです) (7)「ユーザーアカウント制御」が表示されたら、「続行」をクリックします。 (8)「Windowsファイアウォールの設定」が開くので「有効」を「無効」へ変更して「OK」ボタンをクリックします。 (9)「Windowsファイアウォール」の画面に戻ったら 「Windowsファイアウォールは無効です」と表示されていることを 確認できたら、右上の「×」ボタンを押して画面を閉じます。 以上の方法で変更できるはずなのに出来ないのです。 どうしてでしょうか? よろしくお願い致します。

  • XP(SP2)にて管理者権限でもWindowsファイアウォールの設定が無効のままで、設定変更ができない。

    WinXP(SP2)にて管理者権限でもWindowsファイアウォールの「全般」タブの画面の設定項目がグレーアウトされ、設定変更ができない。 (現在、「無効」になっているが、これを「有効」に変更したい) 但し、「例外」の画面ではグレーアウトされていないため、設定変更が可能。 SP2では標準設定でファイアウォールの設定は有効になっているが、 どのタイミングで設定変更されたのかは不明

  • ファイアーウォールの設定が・・

    コントロールパネル→Windowsファイアウォール→ 全般タブの設定で有効、無効を設定設定できると思うのですが、有効、無効のところがグレイアウトされていて設定できません。 どうしたら、有効、無効の設定ができるのでしょうか? OSは、WindowsXP SP2 パソコンは、DELLです。

  • Windowsファイアウォールというのが入ってから・・・

    はじめまして。私はホームページを運営しているのですが。私のパソコンにある日windowsファイアウォールというのがインストールされたのです。 その日からそのwindowsファイアウォールというのを無効にしないとサイトにファイルをアップ出来なくなってしまいました。とても効率が悪いです。 ウィルス対策ソフトをアンインストールすればいいと、小耳にはさんだのですが、ウィルス対策ソフトをアンインストールしたら大変なことになるんじゃないか!?と思います。どうしたらいいですか。教えて下さい。 私のウィルスソフトはNortonです。パソコンはWindowsXPでソフトは最初から入っていました。

  • ファイアウォールの設定について

    先日ノートンを購入しました。そしてインストールしようと思ったのですが、ウィンドウズXPの場合ファイアウォールを一度無効にする必要があるみたいですが、 コントロールパネル→ネットワーク接続→○○の接続の設定を変更する→詳細設定→インターネット接続ファイアウォール という手順でファイアウォールを無効にするみたいですが、なぜか詳細設定のタブがなく、全般と認証タブしかありません。 初歩的な質問かもしれませんが解答よろしくお願いします。

  • Windowsファイアウォールとファイル共有

    Windowsファイアウォールとファイル共有 いつもお世話になっております。 Windowsファイアウォールを切ると正常にファイル共有が出来、 Windowsファイアウォールをつけると途端に繋がらなくなって困っています。 当方、WinXP Pro SP3 と Win7 Pro の2台でホームネットワークを組んでいます。 WinXP→Win7は何の問題も無くファイル共有出来ていますが、 Win7→WinXPはpingは通るものの接続が出来ません。 試しにWinXPのWindowsファイアウォールを「無効」にするとちゃんと繋がるようです。 ファイアウォールの例外設定では「ファイルとプリンタの共有」にチェックも入っています。 (TCP139、TCP445、UDP137、UDP138) この場合Windowsファイアウォールをどのように設定すれば、Win7側からWinXPに繋げる事が出来るでしょうか?

  • ウィンドウズファイアウォールの設定が無効になる

    ウインドウズXPを使ってます。ゾーンアラームというファイアウォールソフトを入れたところ、ウィンドウズファイアウォールの設定を有効にしていても、勝手に無効になってしまいます。そこでウィンドウズファイアウォールの設定を有効にしますと、またしばらくすると勝手に無効になってしまいます。何らメッセージも出ずこのようになってしまい、セキュリティ上問題ないのか不安です。なぜこうなってしまうのか、何か対策はないものか、教えてください。

  • Windowsファイアウォールが無効になってしまう

    PCを起動させるとWindowsファイアウォールが無効になってしまいます。 再設定(コントロールパネルのセキュリティーにて)すれば電源をきるまでは有効なのですが・・・?不安です。 因みにOSはVISTAのUltimateです。ウィルスソフトはNortonの Internet Security2008を使っています。ただし、ファイアウォールが無効の場合でもNortonでは全ての項目で「安全」になっています。Nortonを信頼しWindowsファイアウォールは無視しても大丈夫でしょうか?教えてください。

  • Windowsファイアウォールの「詳細設定」タブについて。

    WinXP Home SP2、IE6 SP2、ウィルスバスター2006、株式会社コレガの有線ブロードバンドルータ「CG-BARFX2」をパソコン一台で使用しています。 バスターのファイアウォールのプロファイルは「家庭内ネットワーク2」で、セキュリティレベルは「高」にしています。プロキシは未使用です。 ウィルスバスター2006のファイアウォールを使用しているため、Windowsファイアウォールは無効にしており、コントロールパネル内の「セキュリティセンター」では、ファイアウォール、ウィルス対策共に「自分で管理する」を選択し、バスター2006が問題なく認識され「有効」と表示されています。 Windowsファイアウォールの「詳細設定」タブの、 「ネットワーク接続の設定」 『下に選択されている接続に対してWindowsファイアウォールが有効になっています。…』を見てみると、 「1394接続」と「ローカルエリア接続」の二項目が表示されていて、二つともチェックが入っているのですが、このチェックは二つとも外したほうが良いのでしょうか。それとも特に外さなくても問題は無いのでしょうか。 ちなみに普段はローカルエリア接続を使用してネット閲覧をしており、「ネットワーク接続」の設定では、1394接続は使用しないため無効にしています。 また、Windowsファイアウォールの「例外」タブの「プログラムおよびサービス」は、全ての項目のチェックを外してあります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWの電源を入れてもオートオフ機能が働いて使用できないトラブルについて相談
  • Windows10でUSBケーブル経由で接続しているが、オートオフが解除できずに困っている
  • 関連するソフトはBrother Utilitiesで、電話回線は使用していない
回答を見る