• ベストアンサー

通勤災害の関係

第三者行為による通勤災害がありました。 過失割合は相手100%とのことです。 労災は受けず、相手の保険の補償を受けます。 そこで質問ですが、労働基準監督署へ何か届出はあるのでしょうか? 労働者死傷病報告書(様式第24号)は提出必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

交通事故ですね。通勤災害は労働者死傷病報告書(様式第24号)は提出不必要です。 しかし、第三者災害の届けだけはしておきましょう。用紙は監督署から取り寄せてください。そして、もし休業給付(補償)があるのなら、特別支給だけは労災保険に請求できます。 労災保険を使うか自動車保険を使うかは、被害者の自由です。監督署もまず自動車保険を使う事を進めます。この方が何かと被害者救済に有利だからです。 しかし、自動車保険には自賠責と任意保険があり、任意の方は自賠責の限度を超えると適用されるのですが、これは民間の保険です。民間保険会社が運営しているのです。即ち、自社の不利な事はなるべく避たくなるのは止むを得ません。例えば自社所属の医師の判断で、「もう治っているよ」といって治療費の支払いを止めます。むち打ち症の場合なら、症状に関係なく一定の期間で以って打ち切る場合もあります。被害者の言い分を聞いているとキリがありませんからね。そして、その処置に不満があれば訴訟でもどうぞ、となり結局泣き寝入りのケースを度々見てきました。 結局、自賠責の範囲で収まるくらいの被害程度ならいいですが、任意の必要がある程の被害ならば、労災保険に頼るべきです。要するに国に頼るのですね。自賠責が限度になれば、労災保険に切り替えるのです。 また、労災保険には特別支給があります。休業の場合には、自動車保険とは調整されることなく、これが支給されます。 ということで、第三者災害なら、監督署に「第三者行為災害届」を監督署に出しておきましょう。そうすれば、後で労災保険に切り替える時スムーズにいきます。ただし、事故証明書他の書類を添付しなければなりません。

tora200613
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 御礼が遅くなり大変申し訳ござません。 わかり易いご回答でとても参考になりました。 ご回答を基に処理を進めてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災につきまして(通勤災害)

    労災の通勤災害を適用すると労働監督基準局からペナルティ等受けるのでしょうか?

  • 業務災害か通勤災害か?

    先日、会社の勤務中に他の支社にバイクで移動の際に転倒し骨折し通院しました。会社からは労災による補償はしてもらえることになったのですが、この場合は業務災害として申請するべきか、通勤災害として申請するべきなのでしょうか? また、単独での事故だったので事故証明などはなくても労働基準監督署の承認は得られるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通勤災害における歯のインプラント治療は可能か

    29才の息子の通勤災害で受傷した前歯3本損傷をインプラントでの治療を希望しているのてすが、労災認定は可能をお教え下さい。 ちなみに相手方との過失割合はまで定まっていません。

  • 通勤災害

    この間、通勤途中で人身事故にあって、今休んでいるのですが (警察にも、人身事故扱いで被害届けも出して受理してもらってます。) さっき、うちの労務から電話があって通勤災害になるから 労災になるのではという電話でした。 というより労災じゃないとダメみたいないいかたでした。 相手の保険屋に話をしてくれないかとなんだったらこっちから話をしてもいいといっています。 一応、事故当初から今までの病院代は相手の保険屋さんに払ってもらっていますし、 まだ仕事復帰もしていないので休業補償の紙ももらっています。 こういう場合は、必ず労災にしないといけないのでしょうか? どっちかにできるのでしたらどっちがいいのですか?

  • 労働基準法(災害補償)の打切り補償について

    労働基準法(災害補償)の打切り補償について教えて下さい。 労働基準法84条では、業務上の疫病が3年治らないと、給与1200日分の打切り補償を行って解雇できる。 となってます。 又、労働基準法84条には、「労働者災害補償保険法に基づいてこの法律の災害補償に相当する給付が行なわれるべきものである場合においては、使用者は、補償の責を免れる。」とあります これらを踏まえると、労災認定されて労災給付を受けている者には、81条の打切り補償は不要・・ということでしょうか? ただし、「労災認定されない=業務上の疫病ではない」となるので、結局、労災給付が行われなくても、この打ち切り補償は適用されなくなってしまいそうです。 どういうケースで打ち切り補償が適用されるのか疑問です・・。 「労災は認められなかったけど、会社が好意的に業務上災害と認めてくれた」・・というありえないケースでしか適用されないのでは??? 私の認識がどこか間違えているのでしょうか?

  • 労災手続きをとらず、治療費の実費払いをする

    建設現場においての労働災害ですが、当然、労働者死傷病報告を(状況により23号・24号を考えて)所轄監督署へ提出し、治療費の請求は(5号、転院すれは6号)病院へ提出する流れが基本だと思いますが、労働者死傷病報告の届け出は法的罰則もありますしよく言われます「労災かくし」にもなりますので、当然ですが、治療費の請求に関して例えば本人もしくは被災者の事業主が、労災保険を使用しないで実費払いをすると言った場合はどう扱われるんでしょうか?もちろん健康保険はもってのほかなので、そうなると実費払いとなりますが法的問題はありますか?たぶんご回答頂けるとそこにあろうかと思いますが、「なぜ普通に労災保険を使用すれば・・・」と「実費払うなんて・・・・必要ない・・・」と言われてしまうかもしれませんので、先にそれに関してですが、当然そうです。しかしこのように各業者は元請けの承認というか理解を得るためにはいろいろ考える物なので(当たり前ですが、不正をしようと考える物ではなくて、届け出するべき物は遅滞なく行う、ただ正当な中で出来うる事をお聞きしたいのです)どうかヨロシクお願い致します。

  • 治療外出中の交通事故について(労災?通勤災害?)

    10月30日に追突されました。 10月30日金曜日の午前中に「治療で外出」は数日前に申請済み。 午前11:00に私有車で会社を出発して、11時10分頃に信号待ちで追突されました。100%相手の過失です。事故処理のため、予定していた病院を中止し、事故処理後、一度会社に帰り、整形外科にて怪我の診断を受けるため帰りました。修理費・休業補償・慰謝料などは全て相手の任意保険から支払われる予定です。 怪我の程度は、おそらく軽いむち打ちと腰部打撲です。 (今後症状が出る可能性があり、確定診断はされていません) 勤務処理について、 ■11:00~12:00治療外出として処理し午後から早退とするのか? ■追突された時点で治療外出が成り立たないので、11時に早退として処理されるのか? を総務担当者から、本社の人事部に問い合わせてもらいました。 本社の人事部で、私の扱いについて、もめているようです。「治療外出中」の事故であり、「早退時間を何時にするか?」と「通勤災害」もしくは「労災」の適用ではないか?と。 私は外出申請をしており、業務中でも通勤中でもなく私有車での外出です。加害者側の自動車保険から全て補償される予定です。 11:00に早退したと処理すれば、通勤災害になるのでしょうか? 会社側が「通勤災害」または「労災」では?と考えているのは、私に不利益にならないようにとの事なのでしょうか? 「通勤災害」「労災」と会社が判断したら、私は自動車保険からの補償を受けられないのでしょうか? または、逆に補償が手厚くなったりするのでしょうか?? 私の認識では、通勤災害や労災でも、こちらに過失がない交通事故の場合は、相手の任意保険で補償してもらう。相手が任意保険に入っていず、補償を十分に受けられない場合や、こちらにも過失がある場合は、通勤災害や労災から補填してもらうと思っていたのですが…。 明日、人事部から正式回答が来るようですが、どう処理されるのか気になっています…。

  • 業務災害と通勤災害では補償額に差はあるのですか?

    労災についてご質問致します。 業務災害と通勤災害について、 補償額の差はあるのでしょうか?

  • 通勤災害について

    通勤中交通事故人身事故の被害者になりました相手は無傷です私は骨折 通勤災害いわゆる労災が認定される予定ですがその場合は治療費のみと思われるんですが まさか物損相手の車の修理代は労災から出ないですよね?

  • 通勤災害で労災を使ったのですが

    1年程前、通勤途上の接触事故を起こしました。 すでに労災を使用して示談は済んでいます。 任意保険からは相手車両へ過失分支払われています。 同じように相手の任意保険からも支払われています。 治療費や休業補償の分も労災から振り込まれました。 慰謝料は自賠責しかおりないんですよね。 それから休業損害も労災では6割しかおりないとのこと。 (特別支給の2割分に関しては重複してもいいのですよね?) 慰謝料と休業補償の残り4割は手続きしなくても支払われますか?

専門家に質問してみよう