• ベストアンサー

仕事と家庭で悩んでいる22歳です(長文)

 題名どうり悩んでいる男です。両親と祖母と妹で生活しているのですが、両親の収入が少ないので家計が苦しく、私の給料に多く依存した生活になっています。そのため私のお金も思うようにならないため、仕事のやる気がなくなってしまっている現状です。独立すればとお思いになると思いますが、妹を高校卒業させるためとか、今はこの家にどうしてもいなければいけません(心を鬼にして家を出るとか、妹と二人暮しということはとりあえず無しです)。もともと高卒で4年間勤めましたが、将来的はこの仕事に従事したくありません。現在早く転職したいと考えていますが、家計を考えると転職などできる状態ではありません(貯金がありませんので)。私としては、父はかなり不安定な給料体制の会社なので、普通の給料のところをさがして転職してもらい、家計維持に努めてもらいたいと思っています(年齢的にむずかしいですが)。また母は借金を私におしえてくれず、消費者金融を利用しているので残高が気になります。長文になってしまいましたが、将来の人生計画・今の仕事・家計・両親のことを考えると頭がすごくモヤモヤとして、考え込んでしまいます。こんな私の生活を皆様はどう思いますか?ご意見をお聞かせください。世の中にはまだまだ苦労している人も十分にわかっていますが、どうにか世間一般の22歳の生活を送りたいのです。よろしくお願い致します。  追伸 この文のみでは伝わらないところもあると思いますがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いろんな22歳がいるだろうから、他と比べる必要はないですが自分のやりたい事にまっしぐらな周りの人を見たりすると、悲しい気分になったりもするでしょうね。 家族のことを思って生活している0327さんはとても 立派です。 将来のことを考えて不安になったり、毎日、家のお金のことばかり考えて過ぎていくと、ふいにむなしくもなりますね。 質問がこんな私の生活をどう思うか?だったのですが 何も苦労していない22歳よりも、人間的にすばらしく 、いろんな意味で大きな人間になられるではないでしょうか。 あなたの実質の苦労も知らず、簡単に書いてるように 思うかもしれませんが、家族皆で地道に頑張るしかない状況なのだったら、とにかく健康に働くことができることに感謝して毎日やっていくしかないと思います。 また、あなたのお金で生計をたてている部分が多い以上、借金の額も確認する権利がある!とでも伝えて教えてもらい、効率よく返していけるようなやりくりを家族で話合うほうがいいと思います。お金がない!という状況はなんだか惨めな気分になったり、暗くなってしまいますが、少ないお金でも「なんとかなる!」と前向きに頑張っていく姿勢で運気はまわってきたりするかもしれませんよ。 そんな中でも、自分は今後何をしたいか、と考えていつか その一歩を踏めるような日がくることを期待して乗り越えてくださいネ。希望は捨てちゃいけません。

0327
質問者

お礼

ご回答有難うございました。働きたくても身体的に無理な人もいるということを考えれば、確かに毎日感謝しなければいけませんね。とりあえず借金がいくらあるかをはっきりさせます。ご回答どおり今の生活も自分にとって経験というプラスになっていることを信じて、改善していきながら生活していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.4

家族孝行で立派だと思うし、大きな苦労していて、たいへんだと思います。そして、なんとかこの困難を乗り越えて、世間一般の生活ができるようになってほしいと思います。すでにしているかもしれないけど、妹さんにアルバイトをさせて、家計を援助させたほうがいいと思います。消費者金融の借金のことは、はっきりさせて、計画的に返済していかなければいけないでしょう。

0327
質問者

お礼

ご回答有難うございます。妹は今高校3年生です。就職希望なので、あと一年我慢しれば、少しは改善できると思いますが、その一年間ならびに今後の生活計画をしっかりと話し合いたいと思います。また妹にも現状の話しに参加させないといけないと思いました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.3

22際と言うことは同級生はまだ学生の方もいますよね。 親のすねをかじりパラサイトシングルと言う立派な名前をもらって生活する人と0327さんのように親の収入を助けながら仕事をしている方もどちらも22歳に変わりはないですが、長い人生を考えたときにどちらが人として生きた証を思い出せるでしょうか。答えは言わなくてもわかりますよね。家族はかけがいのないものです。 それによって一時は苦しい時期もあるでしょうが、苦しいからこそこのままではいけない、もっと努力して高収入の仕事を見つけようと思う原動力になるのではないでしょうか。 世界的に有名な科学者や発明家には小さい時にお金で苦労した方がたくさんいます。 貧乏を悔やむのではなく0327さん自身の力にしてください。 他人と比べることはやめましょう。 今に見ていろと言う気持ちでがんばってください。 必ず道は開けます。

0327
質問者

お礼

ご回答有難うございます。とても自信がつきました。たしかに若いうちは苦労した方がいいとも言いますし、色々と経験して人生に生かしていきたいと思います。転職も考えていますので、ご回答どうり努力して家族を助けつつ、自分にも投資できるような生活を目指します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 私も家にお金をほとんど入れています。 わけあって、今は父は無職、母が自営経営なのでなんとかやっていけますが・・・。 あなた自身の独立(家族からの自立?)のためにも、一度、ご家族で揃ってきちんとお金のお話ししたほうがいいと思います。 どこでどれだけいつ借金していて、今残高はいくらか? 家族4人で暮らすために月々いくら必要か? 心を鬼にして家をでていくのは無しということですから、 家族のためにお金を入れる事は止む得ない。。。しかしこう長く続くのは自分の将来もあるし。。。ということなんでしょうね? お金の話は、あまりきれいではないとされますが、ことが事ですから・・・少し時間をかけてでもお話しされたほうがいいと思います。そのうえで、あなたの将来のことを話されてみてはいかがでしょうか? 自分で働いたお金は自分に投資したいのは、わたしも凄く思うことですが、今まで私を育ててくれた両親に今度は自分が返している・・・そう今は思っています。(でも、早く私も自立したい><って思いますが^^) あまり、アドバイスになっていませんが、似たような感じなので、書き込みさせていただきました。

0327
質問者

お礼

ご回答有難うございます。確かに話し合いが一番ですね。生活の設計を立てて、どのように進んでいけばいいのかを話し合いたいと考えています。同じような経験をしている方の意見を聞くことができ、とても良かったです。お互いがんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の仕事をやめ、新たな道を (長文)

     私は22歳の男です。高卒(電気科)卒業で、地元の中小企業(地元では優良)で働いています。仕事は、電気機械修理ですが、入社までの求人票・面接等が違う部署(車の電装部門)での仕事の予定だったので、違う部署で落ち込みました。2年前ぐらいから、正直あっていないと思うようになりました。でも家族援助のためすぐ退社できませんでした。  会社としては世代交代をあせっているようで、将来の会社を背負う人材を育てているようですが、私は今みたいな中途半端な気持ちで今の会社にいても、会社にとっても、私にとってもよくないと思いました。また今期いっぱいで退社するというのが、4年間働いてきた私にとって最後のチャンスだと思いました(職場の環境上)。 いままで私は、実家(父・母・妹・祖母)から通勤して、家の家計が厳しいので、給料の半分以上などを援助してきました。仕事や家庭のことでうつ病になりかけたこともありましたが、給料の半分やボーナスは自分で好きなことに使い、気を和らげてきました。そんな家庭もようやく家計が持ち直しそうなので、私の転職希望を強くする要因になりました。 そこで今の会社をやめ、アルバイトで生活をつなぎ、その期間中に資格取得や人生の方向性をかんがえようと考えました。在職中に転職先を見つけるのは、今までの仕事経験を武器にしたり、持っている国家資格で何とか転職できると思いましたが、また同じようなことで転職を繰り返したくないので、やめました。 正直いくらか、今まで買ったものの支払いが残っています(20万ぐらい)また車好きのため、今乗っている車を維持しなければなりません(また車通勤重視の地域です)。 今、2つの選択肢を迷っています。1つ目はすぐ一般社員として転職する。2つ目は考えたり、資格取得のためにアルバイト生活です。皆様の経験等をお聞かせいただければ幸いです。    

  • 娘が家計簿を管理しているのはおかしい?(長文です)

    25歳の会社員です。現在、家の家計を父、母から給料を預かり、管理しています。家には350万ほどの借金(ローン、金融会社)があり、生活は苦しく、私が家計をみる前は母が管理していましたが、借金がなかなか減らず、見るに見かねて私が管理することになりました。私は家に毎月3万、たまに緊急で足りない場合は10万ほど家にいれることもあります。父も母も節約しようとか、将来のために貯金、というような切実な考えが今までなかったように思います。 兄は使い放題で、借金苦に陥ってます。それをみた両親は助けてあげたくなるみたいですが、私には腹立たしくてしょうがありません。自分たちの生活でさえ、急な出費があれば、私の貯金を頼らないと生活できないくせにって両親や兄に対して憎しみのように時折思ってしまいます。 親と借金をがんばって返していこうって話していますが、家を出たいとも思います。将来結婚も考えているため、家に残って貯金を続けたほうがいいのとも思うのですが。そのうち父の定年になったら貯金のない我が家では両親の面倒、そして兄に面倒までも私が見ることになるのかと思うと今の内に家をでてしまいたいとも思います。私がいなくともなんとかやっていってほしい。両親に一切たよれない為、自分の貯金も減らしたくないんです。 がんばるしかないと自分で言い聞かせながら、答えがみつからず、必死に仕事をして、自分が楽しい趣味をしたり彼氏と会うことでまぎらわせていますが、すごく疲れます。彼氏には兄の借金の話などはしていますが、家計を管理していること、親の借金などは話してません。一人で悩みすぎて、恋愛に対しても時折、冷静になり、ひいてしまいます。かなり余裕がなければ結婚に踏み切れないなとも思います。支離滅裂な話になりましたが、いろんな方の意見がききたいと思いまして。

  • 仕事をしながら通信の大学を卒業しようと思ってます。

    通信制の大学を仕事をしながらやっているのですが、大学を卒業したら転職をしようと思っています。 転職先にもよるとは思いますが、一般の大卒程度には給料をもらえるようになるのでしょうか? ちなみに今は最近始めたばかりですが事務の仕事をしています。 それまでは事情により、ずっとアルバイトで生活をしていました。 今の仕事をしながら、次の転職に向けて資格も取ろうとは思っています。 何年か後には結婚をして家計を支えることになるかもしれないので、ある程度生活していける給料が欲しいと思っているのですが、この先に大分不安を感じています。 客観的に見ていかがでしょうか? 厳しいお言葉でもいいのでご意見いただけたら嬉しいです。

  • 仕事と家庭

    29歳、技術職(web系SE)の男です。結婚3年目、2歳の子供が一人います。 正社員で給料25万程度(ボーナスなし)です。妻はパートで10万前後。 現在転職をしないなら離婚するとせまられています。 現在の勤務している会社は、小さいながらも技術力があり その技術力をいかして、新たなサービスを開発したりと、とても働きがいのある会社で、 将来的には上場目指している、いわゆるベンチャー企業に属する会社です。 実は結婚して間もない頃にこの会社の立ち上げに誘われ、転職しました。 当時その転職にもあまり賛成ではなかった妻ですが、説得して転職しました。 (妻いわく「工場の夜勤でも土方でもなんでもいい、とりあえず今よりいいところに就職して」とのこと。) 僕自身はこの会社で腕をみがいて、会社に貢献していきたいと思っているのですが、 話をしようにも「離婚」か「転職」の2択の図式ができてしまったせいか、 「どっちなの」の一点張りでまったく聞く耳をもってもらえません。 妻にしてみたら、30歳を目の前にした男の給料が25万程度で不安なのは分かるし、子供もいます。 少なくとももう少し時間をもらいたいというのが本音ですが、 3年後に「会社の業績が上がらなかったので見切りつけて転職」っていうのも厳しい。。。 もし転職するなら29歳の今しかないかなと自分自身思います。 といって現在の仕事を辞めて転職という結論をなかなか出せません。 みなさまの率直なご意見を聞かせてください。

  • 家庭生活との両立可能な仕事を探しています。

    20代後半女性で、転職活動をしています。 将来を見据えて、家庭生活、子育てとの両立が可能な正社員の仕事を探しているのですが、 具体的にどんな仕事がよいでしょうか?

  • 友達の家庭について悩んでいます。

    こんにちは 友達の家庭環境について悩んでます。 その友達はとても面白くて いつもバカやって笑ってる人でした でも、高校生の時に 家計を支えているお父さんの会社が倒産して すごく家計が厳しくなって 毎日生活費を稼ぐといって 学校の時以外はバイトを休みなく続けていました。 そんな状況になってから 前はいつも笑ってたのに 笑顔がなくなって 元気もなくなって、毎日がつらそうでした。 話をきいてみると 両親とはいつも お金のことで喧嘩して 言い争いになる お父さんは毎日仕事に行くといって 出かけるけど、どこに行ってるのか全く分からない 家計が苦しいので給与に関することも 知りたいのに、何一つ教えてくれない 妹・弟は義務教育中で、 彼らの給食費、徴収金なども 自分が払っている 10年ほど前にマイホームを買ったので 月々のローンが10~15万あり、 またその他のガス・水道・光熱費 生活費も全て自分が払っている お母さんは、仕事が続かないらしくて ずっと家にいるそうですが 家事もせず、 家のことを話し合おうとしても なぜかヒステリックになり、 物を投げたり、叫んだりする 上に兄弟がいて、 働いているが それぞれ家庭を持っているので 援助は少ししかできない ということになっているそうなんです 相談されると なんて言ったらいいかわからなくて・・・ 自分に何ができるんでしょうか?? どうしたら、友達はつらい思いをしなくなるんでしょうか? 無意味に首を突っ込んでも 迷惑かもしれないですが 何かアドバイスだけでも したいんです! 乱文で不明なところも あると思いますが、 アドバイスお願いします

  • 家庭環境などについて(長文です)

    私の両親は6年前にいきなり離婚しました。 母にはもう約20年付き合っている人が父の他にいました。そしてその相手は父の仕事仲間でもありました。両親が離婚した後、私と妹は母方と生活すること になりました。その相手もその日から生活するようになりました。私は母として女としての母を見る様になりました。社会人になってその相手が生活費を入れていないことが判明しました。父親面してきました。まるで一家の大黒柱の様に。自分達は不倫をしているのに好き勝手やっているのにうるさく私に物を言いました。妹は私の考えを間違っていると言われ、私は居場所を失い家を出ました。親が離婚した原因を、私は父に追求すると、父は母の浮気と母のお金使いに腹が立ち離婚を決めました。父の稼ぎがほとんどその浮気相手に使われていたそうです。そして生活するには充分すぎるお金を足りないといい、叔母から借り、金融機関から借りていたそうです。父には初めて私の家での事を話しました。すると激怒し家を出たいという私をバックアップしてくれ、母と話をしてくれ、父が母をすごく責めたそうです。今まで父も々我慢していたりしたのが爆発したみたいなのです。母の態度にいらつきを感じ、父は私を母の元には返さない、父が面倒を見るからと言ったところ、母は「お願いします」っと言ったそうです。ショックでした。家を出たことで私はもしかしたら母を裏切った結果になったのかもしれません。でも血の繋がった親子なのにと・捨てられた・と思いました。家を出た事を後悔していません。今は私たちの生活よりも男を取ったこと母達のせいで家族が崩壊したこと、それが許せません。長々とお話しましたが皆さんはどう感じますか?

  • トラック(運送)の仕事について。

    トラック(運送)の仕事について。 宜しくお願いいたします。 今現在、転職を考えているのですが、運送業は大変そうですが、給料はよいのでしょうか? できれば、1人で作業ができて、給料が手取りで20~25万は稼げる仕事がしたいと思っております。 また、勤務体制はシフト制が多いのでしょうか? お時間ありましたらお願いいたします。

  • 仕事が忙しい彼との結婚について(長文です)

    同じようなことで悩みを抱えてる方が多かったのですがご相談させてください。 私は25歳、彼は26歳で付き合い始めて3年が経ちます。 【彼について】 彼は入社4年目のシステムエンジニアです。 平日は午前2時帰宅、又は会社やマンガ喫茶で寝泊り。 土日もほとんど仕事で旅行に行きたくても休みが取れません。 【付き合いについて】 彼は一人暮らし私は実家の為、金曜~日曜を彼の家で過ごしています。 平日は電話やメールなどは全くしないですが、休日に家で会うことができますし、束縛もなく文句も言わない彼なので喧嘩らしい喧嘩もしたことがありません。 異性の友人が多い私なので飲み会の誘いもよくありますが、心配していても嫌な顔をせずに送り出してくれますので、私を信頼してくれていることに大変感謝しています。 2年前から結婚を前提に一緒に貯金をしてきました。 ですが彼の給料があまり良いとはいえず、月に2万円ずつしか貯金できないのでなかなか貯まりません。 【不満について】 彼の家では帰って来た時の為に食事を作ったり掃除をしたりして、なるべく彼がくつろげる環境にしようと努力していました。 彼が何かをしろと強制しているわけではなく、ただ彼の為に何かしてあげたいと自分から家事などをすすんでやっていました。 ただこの生活を続けることを考え始めると悪い方向ばかりに気持ちが沈んでしまい、まるで家政婦になった気分と感じたりすることが多くなりました。 土日や大型連休など一人で彼の家でひたすら待ち続けることも悲しく虚しいです。 朝から夜まで待っていてやっと彼からの仕事終わりの電話がきたと思ったら「会社の先輩に飲み誘われた」と言われると、快く「行っておいで」と言えない自分の器の小ささに呆れる始末です。 外出先で待合わせしても何時に彼の仕事が終わるかわからず、時間を持て余すことにただイライラしてしまうばかり・・・。 【悩み】 今は週末婚のような生活なので我慢もできますが、このまま結婚してからも彼を待ち続けることを考えると明るい未来がみえません。 私は子供がたくさん欲しいのですが今の彼との生活では子育ても自分ひとりで行うことになるだろうし、休みもとれず家族旅行も行けるのか不安です。 そもそも残業代は付かないしボーナスもすずめの涙で給料UPも期待できません。当然のことながら夫婦共働きになります。 転職をすすめたりしたのですが今の仕事で何かを得るまでは辞められないとのことで、この話をすると嫌な顔をされてしまいます。 正直、今の彼の会社の体制などを良く思えず、心から仕事頑張ってと応援できていないことを申し訳なく感じています。 彼のことはホントに好きですし愛されていることも実感できます。 彼はすぐにでも結婚を望んでいるのですが、私の気持ちや金銭的なことも含めて当分は難しいと思っています。 性格も良く結婚してからも大事に思ってくれるとは思うのですが、現実をみると自分がこの先も耐えられるかとても不安です。 もっと我慢をした方が良いとも思っているのですが、その反面で彼とは別れて他に相手を見つけるべきなのか考えています。 私の彼以上に大変なお仕事をされている旦那様に尽くされている奥様方もたくさんいらっしゃると思います。 自分の我侭で不満ばかりを口にしていることがとても恥ずかしいのですが本当に悩んでおります。 皆さまのアドバイスやご意見を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 仕事が楽すぎてやりがいが無い…(長文です)

    昨年の春に新卒(4大卒)で就職して2年目です。東京出身なのですが配属が大阪になり、東京にいる彼とは遠距離恋愛中です。 最近仕事に対してのやりがいや将来性について不安や疑問に思い、転職を考えるようになってきました。 現在の状況はこんなかんじです。 1.仕事はデスクワーク(ちょっとした技術職)でとても楽。2.職場の雰囲気、人間関係はとても良い。3.毎日ほぼ定時に終わり、土日は完全に休み。4.残業代は出る5.現在は独身寮に入居6.仕事に発展性がなく、先輩社員も自分も全く同じ内容の仕事をやっている。7.出世が見込める職種ではない8.給料もおそらく人並み。ただし、残業をしないため手取りは少ない9.産休はとれる10.仕事内容はほとんど個人単位で行う11.休日は趣味を少しやる程度ですることがなく辛い 仕事は本当に楽で、ネットとかしょっちゅうしています。遊んで定時に終わって給料そこそこの仕事なんてうらやましい!と言われることもありますが、私自身は日々同じことの繰り返しで、10年後も同じお給料で同じ仕事をやっているのが目に見えてしまっていてすごく辛いです。忙しくて辛い仕事でもキャリアアップしていき、やりがいのある仕事に就きたいと最近強く思っています。また、社内外沢山の人と接する仕事をしたいと思っています。 また、遠距離恋愛中の彼と結婚した場合、大阪にいる私は東京に戻ることになるので自動的に寿退社になってしまいます。私は結婚しても仕事を続けたいと思っているますが、今の会社ではそれが出来ないのが現状です。第2新卒が使える来年の4月に転職しようかと模索中です。今の職種や業種とは違う全く新しい業界に転職希望です。こういった場合の転職を皆様はどう思われますか?また具体的に仕事続けながら第2新卒などで転職活動をされた方はいらしゃったら、アドバイス等よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクを交換したが検知できず、エラーメッセージ表示
  • Windows10で無線LAN接続
  • ひかり回線を使用している
回答を見る