• ベストアンサー

喪中はがきへの返事

popodonの回答

  • popodon
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.1

私は喪中連絡をいただいた方には、 クリスマスカードに一言添えて送ることにしています。

noname#101579
質問者

お礼

お悔やみだけれども、クリスマスカードなどの普通のくだけた便せんなどでもいいのでしょうか。 年内の方がいいみたいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中はがき

    喪中はがきが届きました。 こちらから、答礼のはがきを出したいです。 礼儀的に、すぐに出したいですが、よろしいのでしょうか? 正しい答礼時期を教えて下さい。 また、その時の文句を教えて下さい。 例えば『暑中お見舞い申し上げます』みたいな…

  • 喪中葉書で知った訃報への返信

    年長の友人の訃報をご夫人からの喪中葉書で知りました。 亡くなったのは1ヶ月半前です(微妙にまだ四十九日前と思われます)。 香典を添えて返信の手紙を送りたいのですが、例文やマナー等あれば知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 喪中葉書を頂いたら

    学生期の仲良かった友人から喪中葉書が届きました。 友人は既婚で、義理の親ではなく実の親が亡くなったそうです。 喪中葉書で初めて知りました。 祖父母ではなく親世代が亡くなる年齢になったかと最近感じているところです。 今までは喪中のはがきを頂いても、祖父母やおじおばの喪中が殆どだったこともあってか、相手の気持ちを思いやったりという程度で、具体的に寒中見舞い等を書いたりという事はした事がありません。 過去に一度、同じく友人の実父が亡くなったという喪中ハガキを頂いた事があったのですが、 寒中見舞いを書いてあげようと思いつつ、そこまでしなくてもいいかと思い、結局何もしなかった事はありましたが。 親しい友人知人の喪中をハガキで初めて知った時、どうされていますか。

  • 喪中はがきをもらったら?

    仕事の取引をしている方から喪中はがきが個人名で届きました。 仕事の相手様からのこういったはがきが届くのははじめての事で、 喪中はがきをもらったのだから年賀状を差し控えるまでは分かるのですが、 その後寒中見舞いなどを出すのをどうしたらいいのか、 本来の流儀が分かりません。 今まで友達や知人から届いた事はありましたが、 相手が寒中見舞いを出してくる場合には返信をし、 そうではない場合はこちらからそのときには何もせず、 何かの折に近況を知らせる手紙を書いたり、メールをしていました。 今まではそれでいいものだと思っていましたが、本来はどういった対応をすれば いいのでしょうか?相手の寒中見舞いを待つのか、こちらから出すのか、 それとも出さなくていいのか、出すとしたら時期はどうすればいいのかなど、 また、仕事の相手様と知人、友人などの場合には対応が異なるのか、 それも含めてお教えください。 ちなみに今回のお相手は以前はお仕事で毎週のようにメールを交換していましたが、 現在では年に一度会うかどうか、メールも年に2~3回程度しか今年はしていません。

  • 喪中のハガキ

      祖父の喪中で年賀状が出せません。 喪中のハガキを・・・と思ってたら いつの間にかこんな時期に・・。 友達には喪中だから!とは言ってあるのですが 部活の顧問には出さないとかなと思ってます。 でも結構今さらですよね・・ もう出しちゃってるかもしれないですし。 出すなら遅くなって申し訳ありませんとか 書くべきでしょうか? それとも、松の日を待って 寒中見舞いと一緒に喪中でしたので・・ と返事をしたほうがいいのでしょうか。 年明けだと遅い気もするんですがどうなんでしょう・・。 マナーに厳しい顧問で、 かなり焦ってます・・ どなたか、お答お願いします。

  • 喪中はがきの返事と喪中の正月について

    両親の住む故郷(関西の田舎)を離れて一人暮らししています。 諸事情で私からほとんど連絡を取っておらず、毎年送る年賀状が自分は元気であるという便りになっています。 今年母方の祖父(母にとっては実父。同居ではない)が亡くなり、両親から喪中はがきが秋頃に届きました。 調べると喪中はがきの返事には寒中見舞いはがきを松の内開け(1/8)~立春辺りに出すのが良いようですが判らない事があります。 また実家には父方の祖母が存命で毎年正月に父方の親戚が集まりますが、喪中時にどうするのか知りません。 ●寒中見舞いはがきについて 1.亡くなった祖父の孫である自分が親に出してもよいか? 2.正月三が日に着くように出しても失礼ではないですか?(別途何か送ってもよいか) ●喪中時の正月 3.父方の親戚は(私の)実家に来ないのが礼儀か? 4.両親はどこにも出かけない(旅行、親戚への挨拶)のが礼儀か? 5.そもそも母は亡くなった祖父のいた実家へ帰るのが普通か? 以上判らないことがあるので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 喪中ハガキをいただき返事を書くとき

    色々調べましたが、よくわからないので教えて下さいませ。 高校の友人から6月にご実父が亡くなられたと言うことで喪中のハガキをいただきました。高校卒業して東京と関西に離れて17年ですが高校のグループの仲間として年賀状のやりとりをしています。彼女の結婚式の2次会には参加しました。私の出産の際にはグループでお祝いをいただきました。卒業してからは2回会いました。 私は喪中ハガキで知ったので、お悔やみの手紙を出そうと思っています。半年も前なのに、改めてお悔やみ申し上げますという書き方でもいいのでしょうか。何か参考にさせていただくような例文を教えていただけないでしょうか。 また、調べていたらお香典を送る方もいらっしゃるようで、私としては時期も遅いしかえって相手も気を遣ってしまうので手紙だけでもいいのではないかと思うのですが今の私と彼女のような関係で一般的にはどうなのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中の方へ喪中ハガキ

    先日喪中ハガキを出し終え、友人から「ハガキ届いたよ。でもうちも喪中なんだけど。喪中なんだからうちには別によかったのに。」という内容のメールが来ました。 喪中ハガキというものは、「喪中なので新年の挨拶が出来ずに申し訳ありません。今年はお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。」という旨を伝える物であって、ただ喪中をお知らせする物ではないという認識だったので喪中の方にも送ったのですが、間違いだったんでしょうか? ちなみにどなたが亡くなったのかは分かりませんが、先月亡くなられたみたいでその友人が喪中という事は知りませんでした。 この友人には毎年年賀状は送っていますが、相手からはメールで挨拶が来ます。 後2人、喪中のべつの友人に喪中ハガキを出しています。毎年年賀状のやり取りはしていて、喪中だという事は知っていましたが、喪中ハガキは上記の理由で出す物だと思ったので送ったのですが、失礼だったのでしょうか? まだ2人から喪中ハガキは届いていませんが、その内の1人からは先月遊んだ時に「喪中ハガキ出すね」と言われています。 こちらの不備で年賀状が届いた場合は寒中見舞いを出すつもりですが、上記の友人達にも寒中見舞いの方が良かったのでしょうか? 「喪中なんだから送らないで」という内容のメールを貰ってしまったので、失礼だったのでは?と少し不安になっています。 もし失礼にあたる場合、どうすれば良いでしょうか?

  • 喪中はがきについて・・

    喪中はがきについて・・ 今年2月に実父が亡くなりました。 喪中はがきを出す相手はどこまで出すのがマナーなのか 教えていただきたいです。  母親に聞くと、親戚は自分が出すから出さなくていいよと 言われたのですが、叔父・叔母などもこちらからは 出さなくても良いのでしょうか?  もちろん亡くなったことは知っているので、喪中だとは 分かっているのですが、マナーとしては どうなのでしょう?  あと、喪中はがきを出す時期はいつなのでしょうか? 私は、11月中旬には出そうと思っていたのですが、 母親からは、12月に出すのが普通と言われ・・・・  よろしくお願いいたします。

  • 喪中の方へ、暑中見舞いのハガキを送っても良いのでしょうか?

    喪中の方へ、暑中見舞いのハガキを送っても良いのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。

専門家に質問してみよう