• 締切済み

レニ・リーフェンシュタールは日本だと人気あるんですか?

現在のドイツでは、彼女の評価は芳しくない。 そうですが。 レニ・リーフェンシュタールは日本だと人気あるんですか? というより、小津安二郎並の有名人ですか?

みんなの回答

  • AAABBBzzz
  • ベストアンサー率29% (39/133)
回答No.3

もう10年以上前になるのでしょうか?ドキュメンタリー映画「レニ」 を映画館で観て名前を知りました。それも単館系の映画館だったので、 日本で知名度や人気が上がった訳ではないと思いますよ。 世界的には映画史に名を残す人ですが、 日本では知る人ぞ知るって感じの人だと思います。 日本では小津監督の名声には遠く及ばないです。 余談ですが映画「レニ」の感想ですが、まさしく超人、 スーパーレディ!若い頃、岩場を素手で登っていく 彼女の姿は神々しいほどです(笑) DVDもありますので、機会があれば ご覧になるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.2

映画の歴史、という観点からだとレニ・リーフェンシュタールは小津安二郎監督同様、必ず取り上げられる人物です。 欧州ではナチス協力者ということで、芸術家としての扱いはひどいものだと思いますが、日本ではそれほどでもなかったようで、例えばNHKのBSでリーフェンシュタールの作品を放送してますし、晩年は写真家としても活躍し「ヌバ」という写真集を出版しており、これの日本版もありました。 Amazonでリーフェンシュタールと検索すると自伝など和訳されたものもけっこうヒットします。 ナチスうんぬん関係なくリベラルな映画人には尊敬される監督だと思いますが、いま上映中のクエンティン・タランティーノ監督の「イングロリアスバスターズ」の舞台となる映画館ではリーフェンシュタールの代表作「死の銀嶺」という山岳映画が公開中という設定になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

小津安二郎監督より知られていないでしょう。 日本でも純粋にリーフェンシュタール監督の作品について語られることはないと思います、確かに「意志の勝利」はドキュメンタリーでもありますが、当時の国家社会主義ドイツ労働者党のプロパガンダ映画とみられなくもないですが、1938年の「オリンピア」はスポーツドキュメンタリーとしては最高傑作の一つで、国威発揚にオリンピックを利用した国家社会主義ドイツ労働者党の意向などが極力排した作りになっているとおもいます(意識してはいないと思いますが)。 戦後、1948年 非ナチ化審査機関でナチス構成員ではなかったとの判決を得てはいるのですが、やはり協力者というイメージはぬぐい切れなかったそうです。 「ワンダー・アンダー・ウォーター 原色の海」は約45分の短編ですが、素晴らしい映画です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本っぽいアジアの映画を探しています

    日本っぽいアジアの映画ってないでしょうか?日本映画じゃないのに、どこか、かつての日本を感じさせるような映画を探しています。かつての日本の原風景を彷彿とさせたり、日本の美学をとりいれたような、それこそ小津安二郎などのような、影響を受けてるなあと感じたアジアの映画があれば教えて頂きたいです。また、日本映画をリスペクトしているアジア映画人がいたら、教えて下さい。

  • 昔の映画をどう探す

    小津 安二郎監督の作品が観たいのですが、こういう大昔の日本映画はどうやって探せばいいのでしょうか。とてもレンタルビデオ屋には置いてなさそうなのですが。

  • 日本映画でこれだけは見逃せない映画を教えて下さい。

    日本映画の中で、これだけは絶対に観るべきだという映画を教えてください。 ただし、黒沢明、小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男の4監督の作品は除きます。ほとんど観たので。 アニメも除きます。 劇映画、ドキュメンタリーを問いません。 ご回答をお願いします。

  • 溝口健二監督の人気

    今年は、溝口健二監督が亡くなって50年なそうです。 私は、監督の「西鶴一代女」や「新・平家物語」が好きです。 ただ残念なことに黒沢明、小津安二郎らとともに日本が誇る三大巨匠の一人ですが、二人に比べ、あまり話題に上りません。 たとえば、映画評論家は別にして、最近の映画監督や文化人、俳優で熱烈なファンという人もほとんど見かけません。 (周防監督は、小津の大ファン) また一般的な知名度も前出の二人に比べると低い気がします。 なぜなのでしょうか。

  • 海外でどのような日本アニメが人気があるか

    海外(主にアメリカ・ヨーロッパ)でどのような日本アニメが人気があるか教えてください。ドイツの本屋でドラゴンボールを見たことがありますが、いわゆるオタク系のアニメでも人気があるものも知りたいと思います。 よくテレビで、海外のオタク系の青年が秋葉原に来て、フィギュアショップなどを目を輝かせながら見ているシーンを見ます。宮崎駿やドラゴンボールのようなメジャーものからコアなものまで、海外で評価されているアニメ・漫画を教えてください。

  • 小津安二郎作品の中の赤の使われ方

    小津安二郎監督は映画の中で赤を好んで使用していることを知ったのですが、どんな使い方がされているのか私は今のところ少ししか分かっていません。そこで、小津作品をご覧になられた方、「こんな使い方されてたよ」ってのを教えてください!! お願いします。

  • 小津安二郎監督作品について

    当時の日本の社会が経験していたであろう「モダン化」「西洋化」等の一面が垣間見れる、小津安二郎監督の映画はありますか? 自分は一番『晩春』がそうではないのかな、と思ったのですが、他の方がどう思っているか参考にしたくて質問させて頂きました。 どうしてそう思うかの理由を一言ほど付け加えて頂けると尚嬉しいです! もし小津作品以外で思い当たる節がありましたら、何でも構いません。 是非回答を宜しくお願いいたします。

  • 小津安二郎

    小津安二郎を説明する時必ず「切り返し」という言葉が出てきますが、これはどういう事(撮影技法)なのですか?。また、小津の「切り返し」は、「映画の文法に違反している」とも言われるのですがそれはなぜですか?(なぜ「切り返し」という名称となっているのかも知りたいです)。普通の切り返しと小津の切り返しはどう違うのですか?。教えてください。

  • 日本で知名度0 海外で人気

    SNSを見ていてふと思ったのですが、日本のテレビには出ない雑誌にも載らない人で、海外で活動していてSNSフォロワー数100万人超えみたいなパターンの人っていない(少ない)のでしょうか? 日本では知名度ゼロでもドイツ語が話せてドイツで人気者とか、タイで活動していてタイの中では超人気者とか、今のSNS時代であれはそういう人もいるのかなと思いました。 (とはいえ日本で知名度がないので日本人から見ても誰?って感じでしょうが)

  • 3日3晩待って回答ゼロ・・・・

    最近旧い日本映画に興味をもつようになりました。 小津安二郎のビデオが並んでいる棚に、かなりの数の「サイレント」と表記された作品があります。 「サイレント」というとわたしは、チャップリンかキートンくらいしかしりません。しかしあれはスラップスティックで、セリフがなくても笑えます。 また昔のチャンバラ映画などには「弁士」というのがいましたよね。 いったい小津のサイレントとはどのようなものなのでしょう? 場面の切り替わる時に字幕の説明がでるんでしょうか? それと、そういうサイレントって、主観的意見で結構ですがおもしろいですか? わたしは小津&野田の脚本が好きなんですが、 そう言う者にもたのしめるでしょうか? よろしくお願いします。

DCP-J526Nのポスター印刷2分割
このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nを使用してA4サイズの原稿を2倍で印刷する「ポスター印刷の2分割」の方法を教えてください。
  • DCP-J526Nの印刷の基本設定のレイアウトGではポスター(2×2)/ポスター(3×3)しか選べませんが、ポスター(2×1)を選ぶ方法がわかりません。ブラザーサポートにはポスター(2×1)が出ているようなのですが。
  • DCP-J526Nを使用してA4サイズの原稿を2倍で印刷する際にポスター印刷の2分割をしたいですが、ポスター(2×1)の設定が見つかりません。ポスター印刷の2分割を行う方法を教えてください。
回答を見る