• 締切済み

知的障害者が自由な生活をするのは危険ではないですか?

扇動的なタイトルですみません。先日妹が向かいに住む知的障害の男にレイプされかけたことが きっかけで法律的なことが知りたくなり質問しました。気分を害される方もおられるかもしれませんが もっとも端的に表すとタイトルの通りです。 正常な判断力を持った方なら、犯罪を犯せばそれが未遂でも罰せられますし、警察や法の抑止力が有効ですが、 知的障害のある場合はそうはいきません。かといって昔のように座敷牢に閉じ込めておくことがいいとも思いません。 現実問題、24時間監督者が監視することすら不可能だと思います。 このジレンマを日本の法律はどう呑み込んでいるのか、その方面に明るい方教えてください。 これを聞いたところで今の生活が変わるわけではありませんが(犯人は今も自宅の向かいに両親と暮らしています)、 知識がないままイライラと過ごすのも、と思い質問しました。今は自分なりに 「向かいに住んでるのは精神障害者ではなく、犯罪者なのだ」と考えまっとうな精神障害者の 方への差別的意識をなんとか押さえ込んでいるところです(じゅうぶん差別しているかもしませんが)

みんなの回答

回答No.3

危険です! その証拠に 例えば精神障害者支援施設のようなものは 地元の 有力者の近所には なかなかできません、市民運動が盛んな 地域にも あまりできません。 あなたの家は自治会に入っていますか? 選挙やお祭のためだけにあるんじゃないのです 自治会が しっかりしていれば みんなで監視するなど いろいろな手段が 適用できますよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

多少御幣があるかもしれませんが、分かりやすく書きます。 精神障害者には、責任能力がないんです。つまり、本人がどんなに努力しても、その犯罪を避けることができないということです。それを罰するのは、14歳未満の子供を罰するのと同じというわけです。ただ、かと言って、レイプされたり、傷つけた方はそれでは納得できませんよね。ただ、これは日本人である限り、しょうがないんです・・・。つまり、自分で避けるしかないということです。精神障害者の保護者を罰するわけにもいきませんよね?それだと保護すべき存在が虐げられえることになり、憲法の本旨に反します。この問題は、貴方や妹さんだけではなく、実際には多くの人に該当することです。しかし、実際にそういう目に遭ってからじゃないと誰も意識しません。自分の身は自分で守る。少なくとも、レイプされそうになったから、女性が男性の目を潰したというくらいなら、過剰防衛にはなりません。ただし、抵抗する行為においてですが。 私の個人的な考えですが、精神障害者を産むあるいは、育てるという場合、先天的な精神障害者は、今の時代はっきりと分かるわけですから、それを産むと決めた段階で、あるいは知らずに産んだとしても、過失により社会に害悪をもたらす危険性を創出するという点において、責任が発生すると思います。またその夫についても同様だと思います。憲法の13条、14条辺りとバッティングするので、実際には、公共政策的な手段により解決するしかありません。今の日本の法律はその程度です。また、自分がそのような被害に遭わないところにいる人がほとんどなので、他人の痛みなんて理解する余裕がないという程度の人種なんですよ。

midomi123
質問者

お礼

非常にわかりやすい回答ありがとうございます。 考えてみれば健常者の犯罪だって最終的には自分で防ぐしかないわけですし、 しょうがないといえばしょうがないことなのかもしれませんね。 いろいろググってたら「セックスボランティア」なる単語を発見しました。 精神障害者は守るべき弱者で、犯罪も犯さなければ性欲もない、という前提が 法律の背景に垣間見える気もしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1099/2132)
回答No.1

 民法でいう制限行為能力者は、法律行為が制限されるだけであり、居住地や日常生活を営む行為が自由な点については一般人と変わりありません。  日本の精神病患者関係事件と、精神疾患への対応の歴史を図解したサイトがあります。 http://www.e-rapport.jp/law/welfare/02.html  ご覧になるとわかりますが、明治時代の「精神病患者を忌みものとして隠す」制度から数々の事件、国際的な要請を経て「精神病患者も他の身体障害同様自立に導くべき存在」という流れになっています。  なお、現在の精神保険福祉法の条文も掲載します。 http://www.houko.com/00/01/S25/123.HTM

midomi123
質問者

お礼

返事が遅くなりスミマセン。 過去の歴史についてはいろいろ大変だったみたいですね。 それだけに今は甘すぎるのかな、という印象を持ちました。 現行法も読ませていただきました。 障害者自身のことがひとつも書かれていなかったので、僕が 考えているような内容はないことがわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 座敷牢について。

    今、障害者の授産施設で働いています。 今度 施設の職員たちで 座敷牢について 勉強することに なりました。 座敷牢とは戦前、精神障害者を 外に出さないために 座敷の中に作られた 隔離された 部屋のことです。 インターネットで調べてみたのですが 個人のブログの名前に使われている事が 多く、いい記事は見つかりませんでした。 出来れば座敷牢の写真など探しています。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者は犯罪者予備軍という言葉について

    みなさん、もし健常者が犯罪を犯したとしたら、 他の「健常者」も犯罪者予備軍なんて考えませんよね? けれど精神障害者や発達障害者が犯罪を犯したとしたら、なぜ真っ当に生きている他の精神障害者や発達障害者含めて、「犯罪者予備軍」なんて言えるのでしょうか? もし、自分が「清原は薬やったから、野球選手はみんな薬物依存予備軍」、「レイプするなら男はみんなレイプ犯予備軍」、「女は浮気するからみんな浮気予備軍」なんて言ったら総叩きに合うでしょう。 けれど精神系の障害者に対してはそれは許されている。 なぜでしょうか? 今までモラルやマナー、道徳心を持って、生きてきましたが、ここまで健常者が犯罪を犯しても、健常者がポイ捨てしたりなどのマナーを破っても「みんながやっているから許されている」という考えが許容されている時点で他の健常者が「犯罪者予備軍」なんて言われない世の中は間違っているのではないでしょうか? まあ、多数派が100%正しいと思っているおつむが優秀で崇高な方々には、少数派である僕が100%間違ってると言うのでしょうが。

  • 女性擁護は女性差別?障がい者擁護は障がい者差別?

    今日 白熱教室という番組を見ました その中で インドで若い女性が大勢の男性にレイプされ 殺されてしまうという事件についての事がありました 講師のサンデル教授は レイプについて特別に重い刑罰が 必要かどうかを訊いていましたが ある女性が 必要はないと発言し その理由について レイプされる側が弱い女性がほとんどであることを前提に 重い刑罰を科すこと(女性を特別に守ること)は 女性蔑視を助長するからというようなことを発言していました そこでみなさんに質問です 女性を守るような規則(法律)は女性蔑視でしょうか? また この問題の延長で 障がい者を守る規則(法律・条例)は障がい者差別でしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい お願いします

  • 健常者と障害者が犯罪を犯した場合

    健常者と障害者が犯罪を犯した場合、障害者の方が罪が軽くなるのは、差別だと思いますか?仕方ないと思いますか?

  • 精神障害者雇用について

    現在、私は精神障害者手帳2級を持っています。 身体障害者での障害者枠雇用などは比較的あるそうですが、精神障害者での雇用を実施している(大)企業などありますでしょうか? 従業員が大規模になると一定数、障害者雇用しなければいけない法律があるそうですが、企業のほとんどが罰則金を払っているのが現状でしょうか? 仮に就職できたとしても、給料や待遇、昇給などは同じ健常者の同僚とは差別されるのでしょうか? 精神障害者雇用について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 個人の自由と 犯罪の抑止と

    初めて質問します。 神戸の事件でもそうですが 発達障害が原因となった 恐ろしい事件が後を絶ちませんよね。 私は 発達障害をもった人(子ども)たちと接する機会が多いのですが 家の人が早くから障害について勉強し 市役所などのいろいろな機関に相談したり 園や学校の先生の助言を聞いて 特別支援教育を受けたりしてきた子ども達は 社会性を身につけ ルールを守れる子に育っていることが多いように思います。 一方 子どもの障害を認めずに 特別支援教育も医療機関の助言も 一切受けようとせず  暴力をふるい 迷惑行為を繰り返す子どもを そのまま放置している親御さんの 結構多いことに 納得のいかない思いがあります。 そして 結果 誰が見ても「犯罪を起こしそう!」な大人になっているのに その面倒を 親がちゃんと見るわけでもなく やはり それも放置・・・ そういう犯罪予備軍の人たちが多いことも とても残念に思います。 私は 暴力など 人に迷惑のかかる行為をやめられないような子どもは 親が障害を認めるか否かに関わらず  しっかりと検査をして 必要であれば 特別支援教育を受けさせることができたらいいと思いますし、 衝動性を抑える薬の処方も 必要かと思います。 また、暴力行為・迷惑行為をやめられないまま  成人した人については 親が面倒を見ないのなら  施設に入所してもらい できる仕事を斡旋するなど 地域で面倒を見ることが必要かと。 また、引越したら、引越し先にも その情報が届き 同様に 地域で見守る・・・といった 対策が必要かと思います。 でも、今の日本の法律では 個人の自由の考えや 個人情報保護の法律から そういう「支援」や「見守り」さえが できないですよね。 個人の自由と 犯罪の抑止とでは  犯罪の抑止こそが優先されるべきだと思うのですが みなさんは どう思われますか?

  • 障がい者の大学生活について

    発達・精神の障がいをもっています。 まだ受験していません。来春、来々春のどちらかくらいに入学できればいいなくらいに考えています。 自分は北海学園大学の人文学部英米文化学科に入学を希望している、もうとっくに成人したものです。 昔宅浪した経験があり、精神病ではかなりつらい状況になり相当落ち込みましたが、今では驚くほど良くなってきて、対人関係に支障が出ないくらい、発達の方面も上向きました。 しかし、意欲障がいがあり、また、高校卒業後(2006年卒)だいぶ経っているせいか、教養科目について履修できるか心配です。 また、北海学園大学の学生サポート体制(心理・進路)は充実しているのでしょうか? もう一つ、障がい者の大学在学を経験されたかた(精神・発達・知的障がいの方しか知人がおりませんので、身体の方面に関してはコメントする力がないですが、申し訳ありません)に、こんなことで困ったとか、こんな出会いがあって楽しかったとか、障がいであることがどう大学生活に影響したかなどを教えてくださると幸いです。 身体障がいの方も、また、自分は知的障がいはないのですが、障がいというくくりではあまり自分は大きな違いを感じないので、忌憚ない意見・体験をお教えください。 昔めちゃめちゃ差別・いじめ等の困難がありましたので、ジェネレーションギャップとか合わないことに関しては全く気にしません。別の質問でしましたが、目標が決まっているので、英語力をつけ、ネイティブから4技能の英語力をみっちり教わり、英語系の資格を取得し、西洋の歴史や文化、その他諸々の教養科目を受けて刺激を受け、自分の目指す職業に向けてまっすぐ進んでいくのみです。

  • 肢体不自由障害者が自殺

    今まで、国内でも海外でも肢体不自由障害者が自殺した話はありましたか?精神障害者の方は聞いたことあるんですが… 肢体不自由ではおられましたか?宜しくお願いします。

  • 精神障害者

    こんにちは あなたの精神障害者に対する見解を聞かせて下さい。 もちろん私は精神障害者です。 過去に差別を受けていると感じたこともありました。 今日アルバイトの面接に行くので隠すか隠さないかで迷っていて 多くの方のご意見を参考にさせて頂きたいと思い質問させていただきました。 もしカテゴリ違いだったら申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 精神障害者と○○出来ますか?

    一般の健常者の方々が精神障害者に対して実際のところ どの程度の差別意識を持っているかが知りたいです。 私も精神障害があるのですが、一度大勢の方に聞いてみたいです。 なかなか答えにくいと思うのですが 私の様に実際の所を知りたい障害者さんもいるかと思います。 傷ついたりしませんので遠慮せずに回答してください。 回答は  YES , NO でお答えください。 理由を付記したい方はお願いします。 男性、女性の明記もお願いします。 質問一、精神障害者と友達になれますか? 質問二、精神障害者と飲み物の回し飲みが出来ますか? 質問三、精神障害者とセックス出来ますか? 質問四、精神障害者と結婚出来ますか?

カラーの画像だけ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • web上のpdfの文字は印刷されるのですがカラー画像が12ページ中、最初しか印刷出来ません。グレースケールでは印刷されます。
  • iPhone、iPadを使用しています。
  • 無線LANで接続しています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る