• 締切済み

同人活動で自家通販に振替口座を使用したい

aoi-nyannkの回答

回答No.2

同人活動に利用できるかどうか解りませんが参考までに……。 私は以前、大学のサークルの名前で口座を作った事がありました。 この時は、大学のサークルの活動規約を郵便局に提出しました。 <○○大学 ××サークル 規約> 第一条(名称および所在地)  大学のサークル名と大学の住所・名称 第二条(目的)  サークルの活動目的 第三条(活動)  サークルの活動内容 第四条(会員)  サークルに入る為の条件や、サークルを辞める為の条件など 第五条(役員)  代表者の名前・住所、会計役員などの設置する役員のことや任期 第六条(総会)  こんな感じで規約を作り、大学のサークルが存在する、という事を示しました。  普通にゆうちょの口座(通帳有りの口座)を作りましたが、その時の新規申込用紙には * 口座名をサークルの名前 * 住所の最後に 代表者 ○○○○(代表者本名)を追記 (東京都○○区××1-1-1 代表者 ○○○○ という住所表記) という形で申し込みました。  大学ですので、代表者が変わる度に通帳の住所書き換えと、規約の訂正が必要で面倒でしたけれどサークルの名前で口座を作る事ができました。  参考になれば幸いです。

074400
質問者

お礼

細かく教えていただきありがとうございます。 公式なものでなくても作れるんですね。 同人サークルの場合はどういう内容にするか考えてみる必要がありそうですが、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作の同人誌を自家通販する予定です。

    自作の同人誌を自家通販する予定です。 振り込み方法は郵便振り込みにするつもりなのですが、2、3分からない事があったので質問させていただきます。 ・総合口座への料金支払いは無理なのかどうか。(振替口座を開設する必要があるかどうか ・ATMで振り込みを確認できるのかどうか。 ・振り込んでくれた購入者さんを特定できるのか。(購入者さんの名前が確認出来るかどうか 基本的な質問ばかりですいません。 郵便局のサイトを見てもよく分からなかったので;; ご存じの方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

  • 同人誌の自家通販をオークション宅急便で

    こんにちは。 今回、書店委託以外で同人誌の自家通販を行いたいのですが、 家庭の事情などにより、送り主に自分の住所が書けません。 そこで、匿名でやりとりができるというヤマト運輸の オークション宅急便を利用しようと考えているのですが、 同人誌やグッズを自家通販している方々で このような方法の取引をしているのは見たことがありません・・・ オークション宅急便で同人誌の通販はやはり、やめた方がいいのでしょうか? また、この他に自分の住所を使わず、同人誌の自家通販を行う方法があれば 教えてくださると嬉しいです。 自家通販や、オークション宅急便の知識が全くないので 教えてくださると助かります。 わかりにくい説明でしたがどうかよろしくお願いいたします。

  • 同人誌の自家通販で本を買いたいのですが、郵便振替をしたことがないのでよ

    同人誌の自家通販で本を買いたいのですが、郵便振替をしたことがないのでよく分かりません。 払込票はどこでもらえますか?それと払込票を自宅で書くことはできますか? 初歩的な質問ですいません、回答お願いします。

  • 同人の自家通販をしたいのですが

    同人活動を通して、先日自家通販の要望をいただいたので自家通販をすることにしたのですが、売り手側はどうすればいいかよくわかりません。質問をさせていただきます。 ・口座は郵便局で作ろうと思っているのですが本名以外でも作成できるのでしょうか? ・郵便振込みの仕方などを記載したものを購入者の方にお送りしたほうがいいのでしょうか?またどのようなものがいいのでしょうか? ・購入者の方にメールで記載してもらう内容はどのようなものが必要でしょうか? ・入金確認はどのようにすることができるのでしょうか? ・発送の際、包装はどのようにしたほうがいいでしょうか?メール便とゆうメールを使用しようと思います。 たくさん質問をしてしまって申し訳ありません。どなたかお答えいただけたら嬉しいです。

  • 同人誌の自家通販について質問です。

    今度、同人誌発行をする予定です。ピクシブでアンケをしたところ、「通販希望」がありましたので自家通販を考えております。しかし、当方は本格的な同人誌作成自体が初めてで、自家通販も未経験です(ネットオークションは経験済み)いろんなサイトを閲覧して、自分なりに手順は決めましたが、不安なので過不足や指摘がありましたら教えて頂けると幸いです。 (1)ピクシブでの通販告知 (2)Gmail専用アカウントでの申し込み受付、注文受託(レンタルメールフォームは不慣れなので使用しません) (3)ゆうちょ振替口座での入金依頼(中国地方辺境住みのため、都市銀行や有名銀行の類はありません。ゆうちょ一択希望です) (4)入金確認後、クロネコのメール便で送付(封筒の内側にプチプチがあるもので送付)

  • 同人サークル名での口座開設済みなのですが…

    先日、近くの郵便局にて口座を開きました。同人サークル名での開設で、本当は郵便振替の専用口座が欲しかったのですが、間違えてぱるるを開設してしまいました…。(汗) 窓口で直接聞けばいいのですが、事前に知っていれば安心です。もし解る方がいらっしゃるようならお聞きしたいのですが、どなたかそんな間違えをしてしまった方(…いらっしゃいませんよね…涙)もし、いらっしゃったら変更は可能でしたでしょうか? でなければ、同じ名義でぱるると郵便振替の両方の口座をお持ちの方はいらっしゃいますか?口座はふたつ持てるものなのでしょうか…? お解りになる方、ご回答お願い致します。

  • 同人誌自家通販の入金報告について

    自分の好きなサイト様が同人誌の自家通販をしていらっしゃったので、先日申し込みをしました。 支払い方法は郵便振り込みなのですが、振り込んだ際に管理人様に報告をするべきでしょうか? 申し込み後に送られて来たメールには「報告をしてください」等は書いていませんでした。 自家通販の利用は初めてなので、このような時どうすれば良いかわかりません。どなたか教えていただけますと嬉しいです。

  • 同人誌の通販について

    自作の同人誌を自サイトで通信販売したいと考えています。 何年か前にも通販を扱っていた頃は、代金の支払いは無記名定額小為替を送っていただき、普通郵便で発送するという方法を取っていました。 最近は定額小為替の手数料も上がっていますが、今でも定額小為替は同人誌通販でよく使用されている支払方法なのでしょうか。 また、支払方法として銀行振込というのも見かけますが、これはやはり作家が個人名で開設している口座の番号と名義人名をお客様に伝えているんでしょうか? あともうひとつ、発送の方法は普通郵便が一般的ですか? 私のサイトではそれほどたくさんの申込はないと思いますし、本1冊の単価も300円程度です。 なので、あまり本の代金以外の料金(手数料や送料など)の方が高くなってしまわないような方法があれば教えていただきたいです。

  • 同人誌をHPで自家販売したいのですが

    私は同人系のサイトを持っていて、同人誌をHPで自家販売をしたいと思っています。 支払い方法は、現金書留か為替です。申込者に私の住所がばれるのは良くないと思い、郵便局の「局留め」を指定してもらう予定でいるのですが、局留めになった郵便物は「○○様」と書いてあったあて先人に連絡が行くのでしょうか?? そもそも、18歳未満が、HP上で為替などの金融取引をすると法律に引っ掛かるのでしょうか? 郵便振替は、振り替え口座を持っていないことから断念。 私書箱は、作成にあたっての条件が満たされないことから断念。 返信を宜しくお願いします!

  • 同人誌の通販

    先日、あるサークルさんのサイトで同人誌の通販の申し込みをしました。 支払い方法は郵便振込みで、メールで送られて来た指定口座に振込んだのですが、約2週間経った今でもまだ何の連絡も無く、届いていません。 メールには「2週間たって振込みが無い場合は自動的にキャンセルさせて頂きます」と書いてあり、通販頁を見たら申込んだ本が売切れになっていました。 申込んだ後のイベントで売切れたので確保されてはいると思うのですが…。 私は振込みでの同人誌の通販は初めてなので、ちゃんと振り込めているのか心配です。 2週間待っても何の連絡も無く本が届かないと言うのはおかしいのでしょうか? それとも普通はまだもう少し時間がかかるのでしょうか? メールで「まだ届かないんですが…」と問い合わせても失礼にはならないでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いします。