• 締切済み

ローンで購入した、資産の帳簿処理

個人事業をしています。先日、太陽光発電を導入しました。自宅と別棟の事務所と共用しています。判りやすい数字で言いますと、頭金200万(銀行振り込み)、残りの100万は5年のローンを組みました。過去の電気料金の比率は、自宅:事務所=2:1の使用割合です。まず、太陽光発電の耐用年数が判りません。 また、帳簿上どういう処理をすればよいのでしょうか?頭金の200万を単純に2:1、ローン分の100万(毎月2万)を2:1とすればいいのでしょうか?耐用年数の関係もあるのでしょうが、判りません。決算期もせまって困っています。どなたか教えてください。

みんなの回答

回答No.1

 太陽光発電は、「機械装置」で資産計上し、耐用年数は9年になります。太陽光発電にかかった費用(本体価格、工事費用、運搬費、ローン利息」をすべて合計して計上することになります。例えば、頭金200万+ローン100万+利息10万とした場合は、310万を「機械装置」で資産計上し、減価償却していく事になります。 個人事業なので「定額法」だと想定して計算すると、 定額法についてhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm 3,100,000×0.112×0.33(事業割合2:1なので1/3)=114,576が減価償却費として計上できることになります。 注意として、個人事業の場合1/1~12/31の1年間ですが、7/1に太陽光発電を設置、使用した場合は、6ケ月になるので、上記の114,576×6/12が初年度の減価償却費の額になります。 もし、あなたが、「課税事業者」で消費税の計算がある場合、「機械装置」は課税仕入れに該当し消費税が安くなりますが、ローンの利息分は非課税ですので、その利息分は除くことになります。 耐用年数について http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hojin/05/12.htm

marutaka12
質問者

お礼

大変判り易いご回答ありがとうございました。消費税の課税のご回答も大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 固定資産における帳簿価格

    減価償却の帳簿価格の求め方を教えてください。 備品(帳簿価格:23万、取得日:15年4月1日、残存価額:取得原価の1割、耐用年数:15年、 決算日:3月31日、記帳方法:直接法)について、平成24年度の決算において必要な仕分けを 行いなさい。 という問題で答えは 減価償却費/30000 ・ 建物/30000   と書いています。 どういう風に計算すれば、3万になるのか教えてください。お願いします。 (問題の解き方も書いていたのですが、過程が書いてないのでわからないです・・)

  • ローンで購入したものの減価償却

    自営業者です教えてください。ローンで太陽光発電の設備一式を購入したのですが(500万掛かりました)、期末に減価償却をしたいと思っています。その際、購入した日の帳簿にはどう書けばよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 事務室改修費用の耐用年数について

    自宅の1室を業務用事務室に使用しています。この事務室を昨年、200万円で改修しました。この事務室改修費の耐用年数はどのようにして求めるのでしょうか? 数年来、業務用事務室部分を資産に計上して減価償却しています。この業務用事務室の耐用年数の残り年数は5年ですので、この改修費の耐用年数は5年で良いのでしょうか? この改修によって使用価値は向上しましたが自宅の耐用年数を延ばすようなことはしていません。 自宅は22年の耐用年数後も使用できます。あと10年は使用したいですし、その後も自宅の立替をする予定はありません。

  • 新築マンション購入時の持分比率および住宅ローン控除について

    この度新築マンションを夫婦で共同名義で購入することにしたのですが、持分比率と住宅ローン控除について教えてください。 物件価格は4450万で、頭金は1020万(夫:870万 妻:150万)、残り3430万は銀行ローン(夫:借入人 妻:連帯保証人)を組むのですが、持分比率は頭金の割合に合わせて設定すべきでしょうか? 共働きのため、夫の収入を生活費に充て、妻の収入でローン返済をする予定なのですが、その分を考慮して妻の持分比率を多くしないと贈与とみなされますか? ちなみに夫婦の収入の比率は、夫:妻=2:1です。 また、住宅ローン控除は借入人である夫のみが適用されると思いますが、控除と持分比率は関係しますか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自宅兼事務所の減価償却費

    自宅兼事務所の減価償却費を計算する時の耐用年数は居住用の耐用年数それとも事務所用の耐用年数を使うのでしょうか?

  • 親ローンの住宅の按分方法は?

    昨年親からお金を借りて(550万円以上1500万円以下)住宅ローンの繰上げ返済をしました。現在親の口座に毎月5万円ずつ振込、返済しているという形です。 今度起業予定でその自宅の一部を事務所として使用します。 自宅:事務所の割合は6:4です。 この場合の按分の方法は、普通の住宅ローンと変わらず決算で固定資産の原価を按分すると言う方法をとるのでしょうか?それとも按分はできない?金利は払ってないので(本来払わなければならない?)金利の按分は無理ですよね? こちらに質問する前に贈与関係で問題があるかもしれませんがこちらでお分かりになることがあればよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 固定資産売却 仕訳(車両下取りと購入時

    昨年度事業を始めたばかりの個人事業です。今月車を買い替えました。 今まで使用していた車は 取得金額は   980260 今期期首残高は 814842 減価償却は定額、耐用年数は4年。償却率は0.25で 計算しています。 車は下取りで 570000円 現金で売りました。 下取り金額を頭金にして新車購入をローンで組んでいます。このばあいの帳簿の処理について教えてください。 まず 売却した車の仕訳ですが 5月までの減価償却で 91899 期首 814842-91899= 722943 (6/1時点) 現金   570000  / 722943 車両運搬具 売却損  152943 新車購入では 車両運搬具  2080902 / 2535405  長期未払金 租税公課    182000  保険      42800 雑費      50598 分割手数料   165405 リサイクル法  13700 (このリサイクル法がどの科目か分かりません) で仕訳をしました。 ただ頭金を入れてのローンを組んでいるのに長期未払い金は頭金なしの金額なんです。 立替払代金は 1935405 支払総額は  2535405 毎月はどういう処理をしていいのかも分かりません。 仕訳も間違っていないか併せて教えてください。

  • 住宅ローン 持分割合の出し方

    土地は同居中の私の父名義の土地に今住んでいる母屋の別棟に新居新築予定です。 持分割合の出し方をご教授お願いします。 私 公務員 年収400万 旦那 会社員 年収280万 頭金1000万は二人で貯めたお金です。(ただ、私名義の通帳に入っていますが) 借入予定額 2000万 質問1)ローンを私一人で2000万円組むとして、持分割合はどうなる計算になるんでしょうか。 質問2)ローンを二人で支払う方法もあります。単独で支払うか二人で共同で支払うかどちらが良いですか?メリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 青色申告 耐用年数が過ぎた車を廃棄したときの処理

    こんばんは。 素人の質問で申し訳ありませんが、どうぞ、教えてください。 青色申告の処理で困っています。 18年11月に耐用年数が終わった車を19年5月に廃棄しました。 未償却残高が21000円残っています。(事業割合が50%) 今年の帳簿上の処理はどのようにしたらよいのでしょうか? この21000円をなくすにはどういう処理をしたらいいのでしょうか?

  • 太陽光発電システムの耐用年数

    太陽光発電システムの耐用年数は何年が正しいのでしょうか。 15年という説と、17年という説があり、メーカーに問い合わせても、税務署によって見解が違うと言われました。 また、特別償却の対象資産ということでいいのでしょうか。 よろしくお願いします。