• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:酵素健康食品の意味)

酵素健康食品の意味とは?

gomadare75の回答

回答No.1

>食べても意味のないもの >蛋白質としての栄養は最低残るかもしれませんが、それではべらぼうに高いもの その通りです。 それ以前に、もしも酵素が胃酸で変性せずに腸管へ達したら、それでどうなるっての、どっちにせよ蛋白質としての栄養だけでしょう。 が、何を幾らで売ろうと自由です。値段は無関係。 法的に問題になるとすれば、宣伝文句ですが、効果効能を謳わない限りは、処罰の対象にはなりません。

関連するQ&A

  • 乳酸菌と食品酵素

    乳酸菌入りのヨーグルトを食べても胃酸で乳酸菌は死んだりしないのでしょうか? 細胞膜はタンパク質とリン脂質で出来てるので、 タンパク質が分解されて乳酸菌が死んでしまう気がします。 また食品酵素を食べても胃酸で酵素の構造がおかしくなったりして、 失活して酵素の機能が働かなくなったりしないのでしょうか? もしよろしければお願いします。

  • 健康成分が分解されてからその先は?

    1.健康食品の有効成分(例えばリコピンとかケルセチンとかナットウキナーゼなど)は本当に体内に取り込まれて効力を発揮するものなのでしょうか? 有効成分は胃酸や膵液の消化酵素でバラバラに分解されてしまうはずですが、それがまた元通りに合成され細胞に取り込まれていくのでしょうか? 2.リコピンは加熱した方が吸収性が高まるとか、納豆は攪拌した方が体に良いとか、野菜は一日350g摂取だとか健康情報をよく聞きますがその根拠は? どのようにしてそれを調べているのでしょうか? 返信お待ちしております。

  • 納豆の栄養成分に匹敵する食品は?

    納豆の栄養成分に匹敵する食品は? 高血圧に加えて、更年期が出始めて、食事に気を使おうと思い 色々調べたら納豆が非常に優れている事に気がつきました。 納豆菌がつくりだす酵素には、「プロテアーゼ」、「アミラーゼ」、 「リパーゼ」、「セルラーゼ」、「ウレアーゼ」「パーオキシダーゼ」 「カタラーゼ」「ペクチナーゼ」等々。 さらに有名な『ナットウキナーゼ』 ただ問題は、私が納豆を食べれない事です。。。。。どうしても無理なんです。。 どなたか納豆に匹敵する栄養成分(特にナットウキナーゼ)を持つ食品を教えてください! ちなみに納豆以外ならたぶん平気です^^; 下記の症状を改善したいと思っています。 1、更年期障害 2、高血圧 3、血栓(作らない、溶かす) 4、血流改善 どなたかよろしくお願いします。

  • 酵素と酵母どう違うの?どっちが健康にいいの

    酵素を作って飲もうと思っていたら 酵母も手作りできる事が分かりました 手間も作り方も、そんなに変りません 酵素と酵母はどう違うのでしょうか 健康や美容にはどちらが飲むのに良いのでしょうか また、パン酵母の一種らしいのですが カメヤマ酵母のHPに 胃酸に耐える、2年以上菌が生きている と書いてありました 自分でも、こういう酵母は作れるでしょうか? それが出来なくても ホシノ 、あこ 、丹沢 粉末状のパン酵母が比較的安く売っていますが これらで代用できますか? もし飲むとしたら、どの程度を飲めばいいのでしょうか? パン酵母の健康食品は値段が一気に上がり割高です ビールや酒酵母が胃酸の為、腸まで届かないなら 勿体ない気がするし http://members3.jcom.home.ne.jp/yeast/index.html に手作り酵母の作り方が載っているものの 飲料を勧めているわけではないので ちょっと不安もあります ご存知の方がいたら教えてください

  • 健康食品の成分

    健康食品の栄養分析にある、必須アミノ酸などの成分についてお伺いします。 某会社のプロテインを飲んでいるのですが、「9種類の必須アミノ酸をバランスよく配合した」と キャプションがあるのですが、これは合成栄養分を添加していると考えられると思います。 私が恐くなったのは、いわゆるアステルパームなどの人口甘味料に関してです。 この製品も「果糖」で甘さが添加されていますが、必要以上に結構甘いです。 疑いすぎかもしれませんが、栄養成分表を見ると アスパラギン酸 と フェニルアラニン が頭ひとつぬけて含有量が多いのですが・・ (アステルパームなどの人口甘味料は、この二つを化学合成すると出来るようですが) 内容物の記述に書いてなくても、この二つが合成されていてアステルパーム的な成分が 含有されているのではないか、、と不安になりました。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 食品添加物と健康食品

    食品添加物は、その製造上やむを得ない場合とか、保存、着色に用いられるそうですが、その含有量の規制はあるのですか?。また、健康食品の中には食品添加物として製造されたもの(化学処理された天然着色料などを主成分とする)があるそうですがこれは違法ですか?

  • ★酵素健康法は大嘘ではありませんか?

    最近大人気の酵素健康法ですが、その医学的根拠は殆どナさそうですが?・・・ しかも、販売価格は異常に高額ではありませんか? 官民一体の詐欺商法ではありませんか?・・・・・・・・ 大嘘だらけの健康食品業界ではありませんか?・・・・・・・・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・

  • タンパク分解酵素の抑制

    膵炎でフオイパンを飲んでいますが、タンパク分解酵素を抑制し自己消化を抑えるとあります。 そうするとタンパク分解酵素を促す食品などは避けたほうがいいということになるんですか? 通常健康な人は逆かよ思うのですがどうなんでしょう?

  • 酵素ってほんとに効果あるの?

    ネットで検索してみると 酵素+ファスティングとか 酵素風呂、酵素ドリンクなど、いろんなものがるけど、 効果あるのかな~ 健康には悪くないのは確かだと思うけど、 栄養素としてはタンパク質で、体内ではアミノ酸に分解されるから 酵素の役割って何なんだろう~って思うけど 確かに効果があったんだよね~ http://goo.gl/cCe3G4

  • 人は酵素を、消化吸収できますか?

    酵素を主体とした健康補助食品がありますが、 この食品を食べると、酵素自体が小腸や消化機関で吸収されるのですか? 酵素は、たんぱく質の一種でアミノ酸配列をしていますよね。 吸収されるとしても、アミノ酸のみだと思うのですが、どうなんでしょうか? もし、アミノ酸になってしまうなら、酵素を食べるより、アミノ酸を食べる方が、無駄が無いように思うのですが・・・