• 締切済み

模試うけました。

今回正直うまくいかなくて、ショックでした。いままであやふやにしてたこと(たとえば、なんとなく単語をしっかり覚えよう、としか思えてなかったことなど)が大きく結果に出た気がします。模試は良問ですから、出題者の意図を骨の髄までとことん理解していきたいと思います。そこで、模試を活用していくことにおいて、しっかりとした自分のやり方がありません。解答には、解説と単語がダ~~~っと載っているだけです。単語に関しては、あの羅列してあるものすべて知っている人はわずかでしょうし、自分には単語力がこの問題を解けなかった理由なのか、はたまた別のことなのか分かりにくいです。模試をうまく活用できた人はどういうコンセプトで模試をうまく使ってきたのでしょうか?具体的に教えていただきませんか?また、自分の中でちょっとしたこだわりなんかも教えてもらえるとありがたいです。長文失礼いたしました。どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.2

>模試をうまく活用できた人はどういうコンセプトで模試をうまく使ってきたのでしょうか? 一体何の模試なのですか? 「あの羅列してあるすべてのもの」と言われても・・・・・。 学生さんなのでしょうね、おそらく。 >自分には単語力がこの問題を解けなかった理由なのか、はたまた別のことなのか分かりにくいです。 でもとりあえず「単語力が足りない」ということは判ったんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

英語の模試なら 発音、文法、条件作文、長文というように ジャンル毎に出題されているかと思います。 その部分で特に悪いところを徹底的にやります。 もし、全てのジャンルにおいて、半分以下の点数なら 基礎が出来てません。 模試を受けても効果は薄いでしょう。 基礎を徹底的にやるしかないです。 基礎とは 単語、文法、作文、長文です。 この単語を除いた参考書で一番薄いやつ、いいですか「一番薄くて安いやつ」を買ってきて10回ずつ繰り返します。 10回もできないとは言わないでください。 10回やった後は基礎が出来ていると思います。 そしたらまた質問してきてください。 たぶん今回とは違った質問内容になると思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代ゼミ 東大模試

    こんにちは。現在浪人中のものですが今回代ゼミの東大模試を申し込み、(受けずに)問題、解答用紙、解説をいただこうと企てています。この場合自分で取りに行かなければならないのでしょうか?それとも休めば家に届くのでしょうか?お願いします。

  • 模試の復習ノート

    私は今高2で来年度から受験生になります。 今まで受けた模試は全て取っておいてあるのですが、 模試の復習は一年の時(しかも数学のみ)しかやっていません。 一年の時は間違った問題もそうでない問題も全て手書きで写し、 解答も写しつつ、自分なりの解説を書き加えていました。 ですが、細かすぎたのか続きませんでした。 模試の復習ノートに加え、解きなおしノートも作り、3回ほど解きなおしていたのですが、 どうしても解けない問題があり、こちらも続きませんでした。 やはり効率が悪いのでしょうか? 復習は間違った問題のみやるべきなんでしょうか? また、国語や英語も同様に復習すべきでしょうか? 調べてみたら模試をコピーして貼ってらっしゃる方が多いようですが、 やはり解説をそのまま切るのではなくコピーした方がいいのでしょうか? ですが、ノートにコピーを貼ると自分なりの解説を書くスペースがなくなる気がします。 質問ばかりしてすみません。よろしくお願いします。

  •  七月頃に受けたセンター模試に間違いのような記述がありました。

     七月頃に受けたセンター模試に間違いのような記述がありました。  問題などは転載できないので、ご理解に難を感じるかもしれませんが、お願いします。    私が受けたのは、某予備校の高3センター模試で、科目は国語。その中の古典の問題です。  内容としては、文章中に傍線が引かれており、その正しい訳を選ぶという問題でした。  (仮に正しいと思われる解答が(3)。間違いだと思われる解答が(2)とします)。  解答を見ると、答えには(2)と書かれており、解説・全文訳を見ると、(3)の訳が書かれています。  また解説の単語の意味などからしても、明らかに(2)にはなく、(3)にしかないはずなのに、答えは(2)。  ん? と思い何度か見返しましたが、間違いではなかったです。    もし、この答え、つまり(2)が間違っていて、(3)が正しいとしたら、それだけでもかなり損です。「模試だから、本番で間違えなければいいじゃん」と言えばそうです。でも、自分にとっては正しい解答が得られないのが何とも言えません。正直なところを言えば、結果にだって影響してくるものですし。  過ぎてしまったことなので、どうしようもないのはわかっています。  ですが、どうしても気になるんです。  こういった食い違った答えの表記はあるんでしょうか?  又、こういったことは予備校の方にも伝えるべきなのでしょうか?    はっきり言って、質問として書くべき内容ではないかもしれません。でも確認などの意もあるので、ここでお願いしたいと思います。  ご気分を不快にさせる内容、記述がありましたら申し訳ありません。  拙い質問文ですが、お願いします。 

  • 学校の模試での過ち

    高2です。僕らの学校では、今までに学校で4回の模試がありました。 ・・僕は4回とも不正を行ってしまいました。1回目は、他校の友達に問題と解答をもらい2回目~4回目は某サイトの掲示板で答えを・・なぜ、こんな意味のないことをしてしまったのかと いうと、他校の友達に、「その模試の答えあるよ、いる?」と 言われ一度位ならいいか・・という気持ちで承諾したのが始まりでした。 その影響で、模試では上位になり、最早引くに引けない状況となって いました。いい点を取るのが親の中で当たり前のこととなり、2回目もズルをしました。 結果的に4回ともズルをしてしまったことになるのですが、今は悔い改め、毎日5~6時間は勉強するようになり、 もうズルをせずとも模試でいい点がとれるようになってきました。本当になんと馬鹿なことしたのか・・後悔しました。 もう2度とズルはしないと自分で誓いをたてました。 しかし、僕がズルをしたという事実は消えることがありません。 3回目までは所詮模試であって自分の学力をつけるために活用すれば、良いと思っていたので、あまり罪悪感を 感じることはなかったのですが、4回目にズルをした時のテストが返ってきたときに、ものすごい罪悪感を感じました。それがなぜだかは自分にもよくわかりません。けれど、それから、罪悪感を感じ続けています。罪悪感に潰されそうです。僕は、まだこのことを誰にも話していません。親は、僕のことを微塵も疑っていません。 僕はどうするのが一番良いのでしょうか? またどれほどの人がこういった不正をしているのでしょうか。 とても悩んでいます。稚拙な文章で申し訳ないのですが、教えて頂けないでしょうか。

  • 学校のテストが出来る人、模試が出来る人

    学校のテストが出来る人、模試が出来る人 初めまして。高校一年の者です。 自分の周りを見ていると (1)「学校のテストでは点を取れるけど、模試では取れない人」 (2)「学校のテストでは点を取れないけど、模試では取れる人」 (3)「どちらも高得点を取れる人」 の3パターンに分かれているような気がします。 私は2番目で、模試はそこそこ出来ますが、学校のテストは著しく悪いです…。 ただ、ここでの「出来る」とは「相対的にみて出来る方」という意味です。 つまり、私が模試で点数を取れるというよりは、他の人が模試で点数を取れない、点数が極端に悪いということなのではないかと思います。 基礎無しに応用は成り立たないので、基礎的な問題が多く出題されている学校のテストが出来る1番目の人が 応用的な試験で2番目の人より劣るということはあり得ないと思うのですが。 これは何故なのでしょう?

  • 模試ノートの作り方がよくわかりません。

    高2の男です。 模試を受け終わったら「模試ノート」を作って復習する人が多いので、 僕も取り入れたいと思っているのですが、作り方がよくわかりません。 インターネットや、本屋さんでどんな風に作るのか調べて、 実践したんですが、途中で挫折してしまいました。 その時のやり方は、 国語→わからない語句の意味を調べてノートに書くだけ。 数学→左ページに間違った問題を書き、右ページに解説を見て自分で解く。 英語→間違った問題を書き、その下に解説を自分なりにまとめて書く。 挫折の原因は問題文を書いてたからというのとノートをきれいにとる!っていう意識が強すぎだからだと思います。 そこで気分を新たにこれからしっかり続けていきたいのでおすすめな作り方を国・数・英の3教科細かく教えて頂きたいです。 オレンジペンは使用した方がいいのかとか、ノートの構成とか細かく教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 模試の見直しについて

    こんばんわ☆ いつもお世話になっています。 前、質問した内容にお礼がしたいのですが、 パソコンが壊れており、できません… 今回は、どうしても質問したかったので、 携帯で投稿しています。 話は本題に入りますが、昨日、全統マーク模試を受けました。 そこで、見直しをしたのですが、 英語に5時間もかかってしまい、まだ全教科終了してません…(あと2教科残ってます) 5時間も使うなんて、ありえません… 今回は英語が正解している問題でも、全体的に自信がなかったので、 分からない単語を調べて、長文を読んだら時間がかかりました… 他の教科においても時間がかかりすぎる傾向にあります… 模試を受けた日に見直しは終了させたいのに、 2日はかかってしまい、他の勉強の予定が崩れてしまっています。 変に真面目すぎるところがあり、全て見直さないと (正解したところまで)気がすまないというか不安です汗 しかし、他の人たちは要領よくやっているんだろうなと思うと、 みんなが先に進んでいっている気がして不安でたまりません… どんなところに時間がかかるかというと、 例えば、地理で解答集を見ていると 正解した問題の解説のところでも、知らない用語がよく出てきたりするので、 それを全部読んだらいつの間にか3時間くらい経っていたとか。 国語でも、問題文をもう1回読んでたら時間かかってしまいますし… でも、逆に手を抜くと、また間違えるんじゃないかと不安でたまりません。 どれくらい一生懸命やればいいものなんでしょうか??? あと、見直しても1週間後くらいには また忘れてしまうんですが、 また見直せばいいんでしょうか??? 国公立志望なので、のんびりやると終わりません涙 どうやって見直すのがいいのでしょうか?

  • 計算問題です

    X-X×0.9×5÷30=3、400。X=? 簿記2級で出題された、計算問題です。全然、解答できなかったので、この場を活用して出題してみました。算数の得意な人、暇な人、解いてみて下さい。 自分は、30分たっても、解答を導きだせられなかった。結果、先生に頼ってしまった。試験時間は2時間。問1の仕訳問題で出題されたら、最悪。自滅である。多分、無回答で終わるでしょう。

  • 代ゼミ、河合の模試について質問させてください。

    高認から大学を目指しています。 自分の学力を計る為に5月に模試を受けてみようと思うのですが、 河合塾のホームページを見たところ、5月にあるマーク模試の日本史の範囲が 『原始・古代~中世(室町時代まで)』となっています。 これは、室町時代までを主に、全範囲を出題すると言う意味なのか、 完全に室町以降の所は出さないという意味なのかどちらでしょうか? 多分、普通に高校に行っている人には常識だと思うのですが、まったく知識がないもので…。 後、同じ5月にある代ゼミのセンター模試も受けてみようと思うのですが、 こっちのホームページには範囲が出ていません。 今まで受けた方に教えていただきたいのですが、 代ゼミの方は全範囲を出題されるのでしょうか? 範囲が決まっているのであれば、大体で良いので教えてください。 皆さん、宜しくお願いします。 河合 http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_3.html 代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/test/index.html

  • 古文の読み方。

    こんにちわ。現在高2です。 古典の助動詞の活用、接続、意味は覚えました。 そのほかの文法も軽く覚えました。 単語もあやふやですが覚えました。 なのに・・・ 今日問題集をやってみると撃沈でした。 なぜでしょうか・・・解説をみるとわかるのですが。 今度の模試までにまた文法、単語を固めようかと思っています。 古文には読む順序とかあるのでしょうか? 知識のを腐らせたくないのです。 アドバイスお願いします。

EW-M630TWの往復はがきの印刷方法
このQ&Aのポイント
  • EW-M630TWを使用して往復はがきを印刷する方法を教えてください。
  • 往復はがきの印刷方法について、EW-M630TWの使い方を教えてください。
  • EPSON EW-M630TWでの往復はがきの印刷手順を教えてください。
回答を見る