• ベストアンサー

社会保障協定について

社会保障協定についての質問です これは年金の二重加入を防ぎ、年金を納める人を助けるというものですが、これについて調べていると、利点ばかりがあるのですが、問題点とかないのでしょうか? 国民だけでなく国家の視点や企業の視点から答えてくれると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

仰るとおり基本は結構なことですね。特に制度上の問題はないと思います。 今外国人研修生(来年7月からは技能実習生)の厚生年金への強制加入が問題とされています。東南アジア各国からの技能を学びに来日している実習生は、在日中には厚生年金の保険料を徴収されます。しかし、在留期間は3年限度ですから、今の日本の年金の制度では、将来の老齢給付の資格は得られません。つまり、保険料は掛け捨てです(本人分は脱退で一時金として返ってはきますが)。これを問題としているのです。 年金制度は将来年取って働けなくなった時に備える保険ですね。老齢は誰もが避けることはできません。従って、若い時働ける時に保険料を払って将来の保障をしておきなさいと、国が運営する制度です。 日本に居る3年間も例外ではありません。ただし、ずーと日本には居れませんから、ここで社会保障協定が必要になります。これがあれば大いに助かるのです。 問題点は、まず各国の年金制度に違いがありますから、協定できる国と出来ない国があります。何らかの救済措置を国連等で検討して実施するようになる事が肝要でしょう。 各国家の問題としては、折角取り上げた保険給付の原資を将来他国へ返さねばなりません。また、事務費用もかかりますね。もっともこれを問題とするのは主客転倒ですね。 国と国の約束ですから、友好状態が永久であるかどうかも保障の限りではありません。これも問題となる要素ですね。 企業からすれば、今の制度と何ら変わりませんから、別に新たな問題点は考えられませんね。

Zizu
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 確かに、結べる国がその国の年金制度によって制限されてきますね。 これからの締結に向けて、より良くなっていくことを期待します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日仏社会保障協定に関する質問

    日仏社会保障協定によって、日本とフランスの両国の社会保障制度への二重加入を防ぐことができるようになったとのことですが、フランスの社会保障制度に加入することになった場合でも、同時に日本の国民年金に任意加入することができるとのことですが、これは二重加入ということにならないのでしょうか。 この件に関しましてご存知の方おられましたら、 ご返答よろしくお願いいたします。

  • 日本と韓国の社会保障協定について

    日本と韓国の社会保障協定について 韓国から妻を迎える場合、年金・健康保険ともに日本のものに加入する必要が出てくると思います。 年金についてですが、日韓では社会保障協定が結ばれていますが、加入期間の通算は無いようです。ということは、二重に払う必要はないが、どちらかが最低加入期間に到達しないと払い損になるということでしょうか。 日本は25年、韓国は10年(でしたっけ?)とすると、韓国で8年払ってから日本に来た場合、韓国では将来何も貰えないので、あと2年間は両国で払ったほうがいい・・・ということなのでしょうか。

  • スイスの社会保障(医療保険と年金)について

    先日も相談させてもらいましたが、再度、スイスの社会保障の件で質問があります。 どうぞよろしくお願いします。 私は、入国許可を得て、スイスの国の機関で、4月から、約1年間、研究のため働きます。 『日本とスイスの間で結ばれた社会保障協定でスイス側の保険加入が免除されるかもしれません』という話を聞きました。 私は、現在、まだ日本に住民票をおいており、国民健康保険と国民年金に加入しています。 4月からも、日本に住民票を置いて、日本の国民健康保険と国民年金に加入して保険料を支払っていれば、スイスの国の機関で働く場合でも、社会保障協定で、スイスでは社会保険(医療保険と年金)を払わなくてもいいのでしょうか? 色々、調べてみたいのですが、わからないので、教えていただけたら、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保障費について

    国家予算について。歳出の方に「社会保障」の項目があり、大きな割合を占めています。しかし歳入の方で、これに該当するのを見つけられません。年金や、健康保険として国民が払っている分があり、一方で年金、健康保険、そしてそのほかの社会保障のための費用が、国から出ていく分だと思います。その差額分だけが、国家予算上の歳出として記録されているということなのでしょうか? わかりやすいサイトなどあれば、おしえてください。

  • 年金:社会保障協定が理解できません アメリカ

    現在 永住権を取って アメリカで自営業をしているものです。 日本を出国する前に 社会保険事務所で 年金をカラ期間にしてもらうようにしてきました。 そのときはまだ国籍を日本にするか それともアメリカにするか未定でした。 こちらへ移住して 5年経ちました。諸事情があり アメリカへの帰化を予定しています。 アメリカ国籍を取ったら 日本の年金は放棄するか払い戻しを申請するしかないのでしょうか? それから、今のうちに社会保障協定にのっとり、日本の年金をアメリカの年金に組み入れて一本化 することはできるのでしょうか? 既にアメリカでは年金を支払っています。 何度も 日本の年金機構のHPで社会保障協定のところを読んでいますが、なんとしても 自分が欲しい答えが得られません。 おわかりになる方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保障費と社会保障給付費の違い

    今、ニュースで話題になっている、国家予算の一部である社会保障費と、年金が半分を占めるとよく新聞で取り上げられている社会保障給付費の違いを教えて下さい。できるだけ詳しくお願いします。

  • アメリカの社会保障への二重加入について

    夫の米国転勤に帯同します。 今の仕事を一旦やめて、同じ会社から今度は在宅アルバイトとして仕事を続けます。 仕事自体は通勤の必要がないのでメールでできます。 しかし、一定額以上の収入が見込まれるため、米国と日本との両方で社会保障に加入しなければならないようで、困っています。 社会保険庁に確認したところ、日米社会保障協定の二重加入免除の対象に、私は該当しないそうです。 アルバイトでは日本の会社から収入を得るため、日本で確定申告をします。 が、その収入の額が規定額を超える場合は米国の社会保障に加入しなければならず、その規定額は、渡米後に米国の税務当局に聞かないと分からないとのことでした。 会社からの社会保障は、退職と同時に打ち切られます。 米国の社会保障(年金と公的医療保険)のそれぞれにいくらずつかかるか、何を調べれば分かるでしょうか? どなたか、こういう事例をご存知でしたら、アドバイスや経験談をいただければありがたく思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 日米社会保障協定について

     新聞(日経新聞)に海外赴任(アメリカ)して社会保険料を支払っていた場合,アメリカの年金を受け取ることができると載っていました.  日本の厚生年金を40年支払っており,アメリカの社会保険料を5年間(1985年~1990年の間)2重で支払っていた場合,厚生年金を普通の人と同じ額受け取り,さらにアメリカの年金を余分に5年分相当の額を受け取ることができるということなのでしょうか.社会保険庁のHPなど調べてみたのですがわかりづらかったので教えてください.よろしくお願いします.

  • 社会保障について

    少子高齢化・後期高齢者医療制度批判等日本の社会保障は曲がり角にきている。 北欧諸国の社会保障の充実ぶりは日本とは雲泥の差だが、国民は収入の殆どを税金に持っていかれている。 高福祉を維持するため、彼らは大きな犠牲を払っているのだ。 日本の社会保障について   (1) 税負担を重くしてでも、もっと充実させるべきだ。   (2) これ以上税負担はしたくない。社会保障レベルは下がってもいい。 皆さんは、どちらでしょうか? 「税金は払いたくないが、年金はよこせ」は、身勝手で虫がよすぎる。

  • アメリカの社会保障税(日米社会保障協定)について

    日本の企業から米国に派遣されて、現在米国のカリフォルニア州で働いております。 私の赴任に妻も同行してきております。 妻は1年半ほど前から在宅勤務でアルバイト的な仕事をニューヨーク州に所在の会社から請け負っており、月$1,000/程度を収入として得ております。 妻の収入はニューヨーク州の会社からW1099フォームが届きます。 2012年いっぱい働いてもうすぐこちらで確定申告をしなければいけないのですが、米国で社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払う必要があるのかどうか良くわからず困っています。 私の場合は企業からの派遣で、日本の社会保険事務所から適用証明書が発行され、こちらでの社会保障税(Social Sexurity Tax)の支払いが免除されております。 私の残りの駐在期間は1年半ほどなので、妻はこのまま米国の社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払っていても将来的に米国の年金がもらえるわけではないと思います。 日本の社会保険事務所へ妻の適用証明書の発行ができないかを問い合わせましたが、企業からの派遣ではないので適用証明書は発行できないが、私の適用証明で妻も米国の社会保障税(Social Sexurity Tax)の免除対象になるのではないかとのことでした。 因みに妻の日本の年金は会社員の妻として第3号被保険者の扱いとなっております。 本件に関し、こちらで妻の社会保障税(Social Sexurity Tax)は支払わずに確定申告をしようとしたところ、会計士(米国のCPA)より厳密には妻の分は社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払う必要があると思う旨のコメントがありました。 確定申告は私と妻の収入をあわせた収入額を世帯収入として”Married Filling Jointly”扱いで一括で申告しています。 確定申告は会計士に頼んでいますが、会計士が言うには「社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払わない方法でも確定申告はできる。しかし、税務署から指摘を受け追徴過税がくると、ペナルティーも含めて支払額が増える可能性がある」とのことで、支払うべきか否か悩んでいます。 こういった事例の場合、妻の社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払うべきか、支払わなくても良いかご存知の方がいれば、アドバイスをいただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。