• 締切済み

忙し過ぎて離婚

よくお互い忙し過ぎて、溝ができてしまい離婚したというケースを聞きますが、お互い忙しくても夫婦関係もうまくやる方法はないのでしょうか?

みんなの回答

  • nakkan000
  • ベストアンサー率44% (43/97)
回答No.3

忙しい→相手のことを考える余裕がなくなる→いなくても生活できる 「溝」とはもともとあるもんなんですよきっと 恋人であっても夫婦であっても。 その「溝」を渡ろうとしていたから今まで成り立っていたわけで 溝を渡る気がなくなってしまっていたということが 問題なんじゃないでしょうか。 一緒に暮らしている場合、 「これをしておかないと相手が困るな」とか 「こうしたら喜ぶんじゃないか」とか 相手のことを相手がいないところで想う、実行することが 大切なんだと思います。 お互いイイ大人なんだから、 ほったらかしにしても死なないわけですが、 パン買ってきたら二人分、とか 「ふたり」が単位であることを忘れないことが 必要なんじゃないかと思います。 まぁいろいろあるとは思いますが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そういう理由で離婚を決意する人は女性が圧倒的に多いですよね。 つまり共働き夫婦において 女性が働いて、女性が家事をして、女性が食事をつくって さらに子供がいる場合は、女性が子育てして となってくると、女性にとって結婚ってなに? という疑問を持ってしまうのでしょう。 だからこういうのは夫がしっかりしなくちゃいけないんです。 食事を「手伝う」では絶対にダメです 「手伝う」と「作る」のあいだにはすごい差があります。 昔のように夫が働き、妻が家事全般を行なうという ギブ&テイクが成立しなくなった現在では 必然的に離婚率が増えるものです。 繰り返しますが 夫がいかに対応するかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100805
noname#100805
回答No.1

単なる言い訳だから、真に受けないほうが良いのでは? 信頼があって愛情があれば、互いに忙しくても、地球の裏側にいても夫婦関係は良好に続きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚・・

    離婚・・ 皆様に御質問です。 30代後半の男です、結婚して10数年、子供居ます 細かい事の積み重ね、収入、価値観、お互いの両親 小さい色々な問題が重なり 夫婦で別々の考えを持ち、お互いに理解できなくなり 話合いもできなくなり 収集つかなくなり 結局離婚しました。 色々と悩み、考えましたが 好きで結婚して、特に大きな問題もなく 結婚生活をしてきたつもりですが 壊れる時は あっとゆうまでした。 子供が居ても、夫婦と言えど 所詮は他人と言う事なのでしょうか 一度できた溝みたいな物は修復できないものでしょうか? 修復しようとしても、どんどん大きくなるし 時間をかけても溝は広がるばかり 今後の為にも教えて頂きたいのですが 上手く修復できた方、できなかった方 何が原因かと思うところを お願いします。

  • もし離婚したいと仮定して…

    子供有りの夫婦共に借金、浮気、暴力なしで 普通に働いてそれなりに楽しんで 客観的には仲良し家族をしている夫婦が… 実はお互いにすごく我慢していて… 片方に限界がきて離婚を切り出したが もう片方はまだ離婚までは考えていない場合… 家裁等で認められる可能性はあるのでしょうか? 性格の不一致というこになるのですが 我慢している内容はきっとどこの家庭にもある夫婦のズレ…ということになると思うのですが 本人にとっては限界越えてしまっても客観的に我慢が足りない…と判断されたら認めてはもらえないのでしょうか? また認められた場合、親権は離婚の意思のない方になるのですか? ケースバイケースだとは思うのですが… 子供は小学校高学年以下3人で 旦那は家のことは一切出来ないがキッチリ仕事はこなし家族を養い 妻は扶養の範囲内で目一杯働き、家事、育児をほぼ一人でこなしている。 普通の家庭、普通の家族…の見えない夫婦の溝のみが原因です。 仮定の話で知識として知りたいだけなので 話し合え…甘い…子供が可哀想等のご意見はご遠慮下さい。 よろしくお願い致します。

  • 離婚って

    離婚の原因は様々だと思いますが 夫婦仲は冷めては居ないが離婚した方が幸せになれるという理由で離婚されてしまった ご夫婦はいらっしゃるのでしょうか? 例にあげれば お互いの両親が原因とか。 このような夫婦仲が原因ではなくもう離婚した方がお互いに幸せになれるという理由で離婚された方がいましたら離婚を決意した切っ掛け。 そしてその離婚の寂しさ、悲しさを乗り越えた方法を是非教えていただきたく思います。 すみません。。変な質問ですのでお答えになれない方もいらっしゃると思いますが お話をしてもいいよ。と言う方いらっしゃいましたら是非お願いします。

  • 離婚についてなのですが、、、

    離婚についてなのですが、、、 私も彼女も、家庭があり子供もいますが、 メールなどがばれて、双方の夫婦4人で話し合いになりました。 (メールと数回あっただけです。肉体関係もあると疑ってますが)) お互い、(自分は相手の旦那に、彼女は私の嫁に)謝り、一旦はうわべだけ、 解決したのですが、お互い忘れられず、彼女は離婚を選びました。 ただ、以前より、夫の暴力、家庭をかえりみない、家族に我慢と緊張を与え続けるなどが、 不満としてあり、そこへ出逢ってしまったのが離婚に至った感じです。 もちろん、2人(私と彼女)が悪いのはあたりまえなのですが、 財産分与などの話になったときに、今回のようなケースはどうなるのでしょうか? 旦那は、おまえが出て行け、養育費、住宅ローンの負担も当然とのスタンスのようですが、 そもそも、旦那がちゃんとケアしていれば、彼女も浮気はしなかったというのは、法的には とおらないのでしょうか?? それと、先方の旦那も私にけじめをつけろと言ってるようなのですが、法的に何をどうするのが、 一般的などあれば教えてほしいです。 まだ、ホットな話で、これから進んでいくので、情報があいまいですみません。

  • 離婚についてなのですが、、、

    離婚についてなのですが、、、 私も彼女も、家庭があり子供もいますが、 メールなどがばれて、双方の夫婦4人で話し合いになりました。 (メールと数回あっただけです。肉体関係もあると疑ってますが)) お互い、(自分は相手の旦那に、彼女は私の嫁に)謝り、一旦はうわべだけ、 解決したのですが、お互い忘れられず、彼女は離婚を選びました。 ただ、以前より、夫の暴力、家庭をかえりみない、家族に我慢と緊張を与え続けるなどが、 不満としてあり、そこへ出逢ってしまったのが離婚に至った感じです。 もちろん、2人(私と彼女)が悪いのはあたりまえなのですが、 財産分与などの話になったときに、今回のようなケースはどうなるのでしょうか? 旦那は、おまえが出て行け、養育費、住宅ローンの負担も当然とのスタンスのようですが、 そもそも、旦那がちゃんとケアしていれば、彼女も浮気はしなかったというのは、法的には とおらないのでしょうか?? それと、先方の旦那も私にけじめをつけろと言ってるようなのですが、法的に何をどうするのが、 一般的などあれば教えてほしいです。 まだ、ホットな話で、これから進んでいくので、情報があいまいですみません。

  • 未成年の子供がいる場合の離婚

    夫婦間では離婚したいというお互いの意志があっても、未成年の子供がいて子供が成人するまでは離婚しないというケースは結構あるのでしょうか?また、そのようにする一番の理由で考えられるのはどういったことでしょうか? あと「離婚したい」と最初に言ってきた方が慰謝料等、多く払うというのは本当でしょうか?

  • 離婚するには?

    まず、どうしたらよいのですか? 結婚5年目3才の子どもが一人います。 離婚原因は妻のヒステリーです。お互い信頼しあっていません。 最初は妻のほうが離婚を言い出したのですが、私が離婚しようと言い出すと今度はしたくないと言い出しました。 夫婦関係はギクシャクしたままの生活が耐えられません。 離婚したいのですが、まずどうすればいいのですか? 別居という形をとるには離婚したいほうは私なので出て行くのは私になりますが、それは離婚の不利になるのでしょうか?

  • 離婚について

    結婚して2年で、子供はおらず、家を1年前に購入しましたが、夫婦間がうまくいかず、離婚したくおもっているのですが、妻が離婚をしてくれません。 お互いに愛情ははっきり言ってなく、嫁に離婚を提案しても断固拒否。 はっきりとした本音は一切言いませんが、色々と話をすると、 別居でも家のローンを支払ってくれたらいいとか、離婚するなら家のローンの全額支払および慰謝料などということは言ってきます。 この会話から、ようは現実問題が一番で、愛情や夫婦関係を保ちたいという理由ではないのは明確に思います。 肉体関係も拒否、離婚の話をすると、好きだからわかれたくないと口先だけの会話。 こんな状況でも離婚はできないものなのでしょうか? もし離婚をすることができるなら、その際は慰謝料などは発生するのでしょうか? 収入はお互い共働きで年間収入で差が50万いないで私の方が昨年度は多い状況でした。 こちらから動くことで離婚ができるのか、また可能ならばどうすれば良いのか、その際に慰謝料などが発生するのか等お聞かせいただければ助かります。 正直このような状況の皆様は同じだと思いますが、嫁の事を考えると、軽いノイローゼ状態になります。

  • 別居がながくなると離婚が認められるのですか?

    夫婦間で別居期間が長くなると、二人の間は修復できない溝ができたとして、離婚が認められるのですか? 相手側は勝手に自分の住民票も移しています。

  • 離婚するというセフレの彼

    以前からセフレの彼のことでご相談に乗っていただいております。 http://questionbox.msn.co.jp/qa3548270.html http://questionbox.msn.co.jp/qa3695885.html その節は皆様、ご回答有難うございました。 今回の相談はタイトル通り、セフレの彼が「離婚しようと思ってる」と云っております。 前回のご相談にもありましたように、彼は私との恋愛関係を望んでおり、私が断る姿勢でいたところ、諦めてくれ、セフレの関係に戻っております。(彼が本気なら別れるつもりでした) 今回の彼の言い分では私というセフレを持つことにより奥様への愛情が無くなっていた事、これ以上夫婦生活を続けることに何の意味も為さなくなったことに気付き、別れたいとの事だそうです。 ただ、別れた後、私にも離婚を望むことはない、今までどおりの関係を続けてくれればそれで良い、と云われております。 私自身は彼に「夫婦のことだから私は何も言うつもりは無い。止める気も、勧める気も」ということを伝えております。 正直、夫婦の争いに巻き込まれたくはないのですが、こんな私って勝手でしょうか? やはりこの夫婦の離婚原因は私なのでしょうか。 幸い、お互いのプライベートで知っていることは年齢とメアドだけで、名前すらハンドルネームのみでその他の事は何一つ知り得ません。 なので、私自身にも責任が伴うのであればこのまま音信不通にして切れてしまったほうがいいのかと悩んでおります。 私自身は彼が離婚しようとしまいと、二人の関係に何の影響も及ぼさないのですが、このまま続けていくのはどうなのでしょうか。 私は彼にとってただのセフレで良く、それ以上もそれ以下も望んでません。 それは、今は彼も同じだと思います。 私はただのきっかけであって、私がいなくても別れる夫婦だったのか。 そうではなくやはり、私の存在がこの夫婦を別れさせることになるのか。 彼の奥様に対して、やはり私は極悪な女なのでしょうか。 割り切りの関係として出会い、お互い納得してのつきあいです。 お互いの家庭を壊す気は毛頭なくこんなことになって困惑してます。 私の取るべき行動をご助言、お願いいたします。

電話がかけられない
このQ&Aのポイント
  • 00から始まる電話番号にはかけられないとメッセージがながれる
  • 特定の電話番号にかけられない問題が発生しています
  • 電話をかける際にエラーメッセージが表示され、特定の番号には接続できません
回答を見る

専門家に質問してみよう