• ベストアンサー

トライヤル求人について

nativeleka32の回答

回答No.4

学校を在学中に会社に内定をもらい入った時点で新卒 です。後は、中途採用の形だと思います。 でも、広告の求人募集には、卒業したばかりの 人を募集しているとこもあるので、新卒扱いで雇って くれるところもあります。 あと、職安によると、卒業した1年間以内なら 職安で検索する時、紹介してもらう際には 新卒ですという、少し職安から特別に普通の人より いい感じに企業に言ってもらえるらしいのですが。 また、卒業したばかりなら第2新卒で募集もある ので、そちらも情報をいれたらと思うのですが。

kazm1242
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 求人の応募は求人誌発売日でないと辛い?

    25歳で職歴ナシの男です。 ずっと登録制の単発バイトをポツポツしながら就活をしていましたが、ここというところに正社員就職はできず(出来ても耐えられなくて)、「このままではニートになってしまう」という焦りもあって、本格的なアルバイトを始めようと思っています。 正社員生活への訓練も兼ねて。 25歳からフリーターデビューというのも危ない感じですが。 そこで質問させていただきたいのですが、無料求人誌もフロムAみたいな求人誌でも、月曜日発行ですよね?(あと、日曜日のチラシで大量に入ってくるのもあります) 発行日から遅れて、例えば金曜日なんかに電話しても受け付けてもらえるんでしょうか? 大学時代の友人が「ああいうのはもう発売日に電話しないとないからな」と言っていたのが気にかかっているんです。 それに、これは就活時代からもそうでしたが、どうしても電話する勇気がなくて、何かと理由をつけて逃げてしまう癖があるんです。「もう発売日から2日も経ってるし…」とか。今日みたいに。 「正社員ができないならまずフルタイムのバイトから慣れて行きたい」と思っているのですが…。 25歳。後がありません。このままでは何も変わらないし、何とか一歩踏み出したいところです。 詳しい方、いらしたら教えて下さい。というか背中を押してやって下さい…。

  • 派遣は職歴になるんですか?

    私は大学1年生です。バイトをしようと思うのですが、求人を見てたらいい仕事見つけたのですが、アルバイトではなく人材派遣と書いてありました。これって、私は派遣社員という扱いになるんでしょうか? また、卒業したら就職してサラリーマンになるわけなんですけれど、派遣社員だと職歴がついちゃいますか? 職歴があったら新卒として採用されず、既卒扱いになると聞いたんです。 それなのでボクは今、応募することをためらっています。 知ってる方いたら、親切な方、ボクに教えてくれませんか??

  • 職歴について

    現在3ヶ月バイトをしています。 で、このたび契約社員の面接日が決まりました。 そこで、職歴にバイトのことを書いたほうがいいのですか? 書くとしたらどう書けばいいですか? 教えてください。

  • 転職サイト(未経験OK)とアルバイト

    マイナビなどの転職サイトを利用して正社員を目指し就活しています。 派遣の登録型のバイトを新卒の会社をやめて以降してきました(試食・日用品販売) そのようなバイトは自分をPRする職歴や職務経歴書に記載しています。 主に未経験OKの職種に応募していますが、会社側は派遣のバイトを正社員として現在勤めて転職活動してる人と 平等に選考することはやはりないでしょうか? よく派遣社員と聞きますが、私のような登録して仕事があるときだけ 入れるのは派遣社員と言わないのでしょうか?

  • 新卒1ヶ月です

    わたしは就活をろくにせず 運よく決まった会社に就職した 新卒1ヶ月のものです。 自分の適性などを よく考えずに就職してしまい 毎日会社に行くのが 辛くうつになってしまいました。 今の精神状態のまま 仕事を続けて行くのは 従業員の方にもお客様にも 迷惑をかけてしまうので 会社を辞め 精神が落ち着いてから バイトなどをし、適性を 見極めてから、もう一度 正社員として働きたいと 思っています。 しかし、親にこの事を話すと この不景気の時代に 何甘い事を言っているんだ! と辞める事にすごく反対されています。 職歴1ヶ月という 経歴だとバイトでさえも 雇って頂けないものなのでしょうか?

  • 求人広告の営業

    ってどんな業界?仕事的に辛いですか?女性でもできる? バイト、パート、派遣、社員等々の求人を企業からとってきて、自分が担当し原稿あげアフターフォロー、顧客管理までする、と求人に出てましたが。  新卒と同じく中途採用も長期キャリア育成のため指導していく、とありました。(39歳以下まで) 同業界現職の方、など意見聞きたいです。

  • 仕事について

    私は新卒でパン屋に就職し、オーナーとあわず8か月で辞めてしまいました。 仕事を辞めて1か月とちょっと今は何もしていません。20歳です 働かないといけないのは分かっているのですが一歩が踏み出せません バイトもしたことがないので電話をするのにも躊躇してしまって。自分が何の仕事がしたいのかわかりません。このままパン屋を辞めてしまうのか。自分の店を持ちたいという希望はそんなにないのですが専門にも通ったのもあり周りの人は店を出すことを期待しています。 それとバイトか正社員かというのでも悩んでます。正社員にこしたことはありませんが急いで決めてもしまた早くに辞めてしまうとそれこそもう立ち直れない気がします。 人が怖い人見知りなんで接客業はできるだけ避けたいとは思うのですが。 やりたいことが見つかるまでバイトでつなげるのか、でもバイトだとずるずるとなってしまうのかなと。 バイトか正社員か、パン屋を続けるべきか 結局は自分で決めないといけないとわかっているのですが新卒で失敗してしまい自信が持てません。 何かアドバイスお願いします

  • 新卒で2ヵ月での退職の職歴について。

    新卒で2ヵ月での退社の職歴について質問します。 私は4月に入社した会社を昨日退社しました。試用期間の2ヵ月での退職は次に仕事を探す際に職歴として記入しなければなりませんか? また新卒で半年以内の職歴ならば記入しなくても良いと聞いたのですが、今の私の扱いは第二新卒か既卒どちらなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 学生時代のバイトは職歴でないなら職歴詐称は関係なし?

    新卒の就職活動において、「学生時代のアルバイトは職歴に入らない」と伺いました。 ということは、学生が学生時代のアルバイトでバイト歴を水増ししたり、バイトリーダーではないのにリーダーだったと言ったりするのは職歴の詐称とは言えないということですか?(新卒ですので職歴欄には職歴なしと記載していることとします)  ちなみに、某掲示板の新卒の就職活動の所には「バイト歴の誇張くらい普通」とか「受験者全員バイトリーダーw」とかいう記載がたくさんありました。

  • 既卒(職歴有り)のデメリット

    こんばんわ。 およそ900の事例を見ましたが、すっきりする回答がなかったので、 質問させていただきます。 おそらく、定義が会社によって様々かと思われますが、 ・新卒(学校を卒業見込みの人) ・既卒(学校を卒業した人) ・第二新卒(新卒入社後2~3年以内に退社した人) 上記が最も多く見られました。 ですが、これにあてはまらない人はどうすればいいのでしょう? 例えば、新卒入社後、退職してまた、学校に通い就職活動をすれば、新卒ですよね? 新卒入社後、試用期間で退社ないし、研修中に退社した場合は、第二新卒になるのでしょうか? しかし、上記のような場合ですと、実務経験はないですし、 履歴書には、3か月未満の職歴は必要ない(ハロワ)とか、 試用期間は職歴ではない、自分に不利な内容は履歴書に書く必要はない。 また、既卒にあたる者は卒業後、アルバイトもしていない人と定義する こともあれば、正社員でなければいいとの声もありました。 など、いくつかご意見を拝見しました。 特別、詐称にあたるかは不明瞭ですが、これらの立場にあたる人には 重要な問題のように思います。 以上をふまえ、お聞きしたいのですが、 1.既卒(職歴1か月)を新卒で採用する場合の問題 正社員歴が1か月でもあれば、何が問題なんでしょうか? また、既卒を新卒で採用というのは、会社が卒業後1年は新卒採用として扱うという前提です。 2.既卒職歴なしは、第二新卒として扱えるのか? また、職歴なしはどの程度なのか? (アルバイトを2年続けていれば職歴だと言ったりもしますね) 3.試用期間中は正社員にあたるか? 試用期間を職歴と考えていいものか? (実務経験はほぼないという形です) 以上について、ご意見を頂きたいです。 また、これらに正確な定義はないかと思われますので、 (もし、法律等の定義があれば教えて下さい) 個人のご意見として、経験など聞かせていただきたいです。