• ベストアンサー

妻の妊娠初期の対応で悩んでいます

先日、妻の妊娠が発覚しました。現在、妊娠7週目です。とても嬉しいのですが、最近妻に精神的な変化が現れました。 妻は現在、切迫流産の気があり、絶対安静のため、妻の実家に帰していますが、何かに付けて疑心暗鬼になり、浮気を疑われる始末。私自身、妻が実家にいるので、通勤を逃れるため、職場近くのビジネスホテルに泊まったりすることもあるのですが、それが浮気に直結するようです。領収書を見せて、宿泊人数を確認させても「別々の部屋に泊まっているんじゃないか」と言われ、いくら説明しても理解してくれません。ちなみに、私は過去に浮気をしたことは一切ありません。 あげくの果てに、「流産したっていい。こんな状態じゃ生まれてくる子供がかわいそうだ」などと言い始め、「あなたのことを考えたくない」とまで言われました。とても悲しかったのですが、 さすがに頭にきて、 あまりの理不尽さゆえ、怒鳴ってしまったのも良くなかったのかと反省も多くあります。 妊娠初期はうつ状態になると聞いた事がありますが、これはその一種なのでしょうか? こういう場合どういう対応が適切なのでしょうか? 良い状態でないことは明白なので、母子ともに体が心配です。 私自身、初めての体験で動揺しています。 ご経験のある方、現在妊婦さんの方など、ご回答くださればありがたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miru00
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

はじめまして。妊娠6ヶ月の初妊婦です。 妊娠初期は誰でも不安定になると思います。 わかっていても小さなことにイライラしたり、涙が出たり。 私もなかなか前向きになれない自分が情けないと思いつつ不安で不安で弱音ばかり吐いていたし散々わがままを言ったと思います。 でも、妊娠すると色々気をつけなければいけないことも多く今までのようには遊べなくなるしほんっとにたくさんのことを女性は我慢するんです。 男性は体に変化があるわけではないので今までの生活とそれほど変わりはないでしょう。 自宅安静なら尚更、考えたくないことも考えてしまうし精神的に辛いと思います。 でも、それだけ大変な思いをして子供を産むのだからほんの一時くらい奥様を第一に考えてあげてください。 理不尽なことも多くストレスもたまると思いますがそれは他で発散してもらいどうか奥様のお話を聞いてあげてください。 そういうことをしてお父さんになっていくのではないですか? どうか赤ちゃんが無事に育って奥様も安心できるとことを願っています。

53111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現在、妊娠されておられるようで、大変参考になるお話をありがとうございます。 おっしゃられるとおりだと痛感致しました。妻の毎日の我慢は私の想像などはるかに越えていることでしょう。 今後は妻の生活を再優先し、全力でサポートをしてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

二人目妊娠中の主婦です。 ビジネスホテルに泊まりたくなるのはわかります。家に帰っても誰もいませんからね。やましいことしてるわけじゃないんだからどこに止まっても一緒ですよね。 ひどい言い方かもしれませんが、奥さんは今普通の精神状態じゃないんだ、と思って我慢してあげるとよいと思います。 ただでさえ仕事で疲れているのに、その頑張りも奥さんと子供のためなのに・・・なんですけど、ここで「じゃあ浮気してやる!」ってなったらせっかくのあなたの誠実さが・・なんというか、もったいないです。 ↑上手く言えなくてすみません。質問にとても感動したもので・・・ 人間、体調が崩れると精神的にも崩れますから、安定してきたら奥さんも本来の優しい方に戻りますよ。 とにかく、今は普通じゃないんだと思っててください。 あなたの努力が実りますように。

53111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お二人目を妊娠されていらっしゃるようで、大変な時に貴重なご意見をありがとうございました。 おっしゃられるように、今は我慢の時期なんだと思います。それが親になるという事なんだろうし、夫婦としての絆を試されるのでしょうね。 今は妻を最優先に生活したいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.3

こんにちは。 ご懐妊おめでとうございます。 まず、貴方の潔白は解ります。 一般的に妊娠中の世の旦那様の浮気というのはイメージとしてあると云うなかで、 貴方の行動としては、奥さまを不安にさせる要素にはなっているのです(((^^;)。 切迫流産と言われた時点でなぜ実家へ戻られたのでしょう? もちろん、安静一番ですが、貴方はご自分が家事をしようという意思は表示されましたか? 奥さまは貴方と一緒に居たかったがやむなく帰られたんだと思いますよ。 そこへ、とたんにビジネスホテル泊まり、貴方が見えてない奥さまは(勝手に)ご不安になられるのです。 一人泊まりのレシートなど、なんとでもできます。 要は奥さまは貴方が本当に一人で泊まりだという確かな安心が欲しいのですよ。 それには、電話やメールで頻繁に連絡をとり、 本来なら二人でいるはずの変わらない雰囲気を作り出すことで安心されて、初めて信頼へ繋がります。 電話の方がより安心されますね。 まぁ、奥さまがおられないからと言ってビジネスホテル泊まりにするというのも、まずは浮気じやなくても夫として逆撫で行為ですよ。 奥さまと本来ならいるはずのお家で生活されることがお家を守る→家族を守るという安心行為です。 まぁ、頻繁におやすみまで連絡をとってあげることです。 縁起でもない話ですが、本当に切迫流産になれば、奥さまは大層傷つくことになりますよ。 貴方が不安にさせたから!とも言いかねません。 ですので、実家でなくて、俺がするから、俺のそばで安静にしててくれないか!という言葉が必要かもです。 赤ちゃんのご無事を祈りますね。

53111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、私が軽率な行動を取ったように思います。 妻の苦しみを十分に分かってあげられてないと反省しております。 今後は、妻が最も望む形でサポートし、妻を再優先する生活をしていこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

脅かすようで申し訳ないですが、妊娠7週で切迫流産という状態はかなり良くない状態と言えますよ。 流産は免れたとしても今後出産まで心配な状態が続くことも懸念されます。 奥様がナーバスになるのも、まあ無理はない状態です。 どうか深刻に受け止め、奥様を少しでも安心させる手を尽くしてください。 ホテル泊まりはやめましょう。 そしてマメにメールや電話を入れて奥様を気遣ってあげてください。 仕事が終わったら今から家に帰るよ。今帰ったよ。 これからご飯食べるよ。お風呂に入って寝るからね、おやすみ。 朝になれば、おはよう、気分はどう?体は大丈夫? 仕事に行ってくるよ、と。 ちょっと異常なんじゃないかと感じるかも知れませんが、奥様を安心させるために手段は選ばないくらいの気持ちでいてください。 どうか元気な赤ちゃんが無事生まれますように。

53111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 どうやら切迫流産ではなく、流産しかかっているかもしれないとの診断だったようです。私の間違いでした。失礼しました。とはいえ、状況はあまり変わっていないので、しっかりケアをしてあげなければいけないと思っています。 ホテルの利用はやめて、メールをこまめに送り、状況を知らせるようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

まずは、奥様の御懐妊おめでとうございます。 普通の妊娠でも、女性は精神的にとても不安定になります。 愛しい赤ちゃんとはいえ、体の中に異物を抱えている状態ですので、どうしても色々なバランスが崩れてしまうんです。 つわりで、1日中重度の乗り物酔いにかかったかのように気持ち悪いし。水を飲んでも吐き気がしたりします。 それに加え、切迫流産気味で絶対安静。これは、赤ちゃんを望んでいればいるだけ、ものすごくストレスになります。 また、奥様が絶対安静では自宅にいられないので実家に。というのも、奥様自身も理性では「仕方のない事」と判ってはいても、 感情では、「さみしい」「放って置かれている」「旦那は子どもを喜んでくれていないんじゃないか」等と、どうしても考えてしまうものです。 妊娠で体のバランスが崩れていますし、やはりはじめての出産は不安が大きい為、心のバランスも崩れてしまうんですね。 ですので、今の時期の暴言は、どうぞ「これは妻の本心ではないんだ。」と思って、出来る限り、ぐっとこらえてあげください。 そこまで奥様が不安になるなら、ビジネスホテル宿泊をやめる事はできませんか? そして、なるべくこまめに、短文でもいいので、「具合はどう?」「会社の先輩に、奥さんがつわりだった時の事を聞いたよ。すごく辛いんだね。俺は、**が辛い時にそばにいて上げられなくてごめん。」「赤ちゃんの**について調べたよ」などと、 ・奥様の事を気にかけているアピール ・妊娠を喜んでいるアピール をしてあげてください。 「嬉しいのなんて、言わなくてもわかってるだろ」というのは、日本男子の悪い癖。 女性は、いつでも、言葉にして欲しいんです。 妊娠~乳児期は、奥様も大変ですけど旦那さまも受難の時期。 でも、みんなそれを乗り越えて、パパママになっていくので。 がんばってください!

53111
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 ビジネスホテルの利用はやめることにします。 妻の不安を取り除けるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2児目を妊娠中の妻への対応について(切迫早産)

    2児目を妊娠中の妻への対応について相談させてください。 1児目の子(現在1歳9ヶ月)は、切迫早産(32週)でした。 このたび、2児目を妊娠(5週目)したのですが この子も切迫早産になるのではないかと心配しております。 特に妻の心配が大きく、妊娠5週目にして寝たきりでいようと考えています。 そこで、経験者の方に伺いたいのですが、 1)切迫早産の対応として「安静」にしていることと各Webサイトには書いてあるのですが、  妊娠直後から安静にしていることで効果はあるのでしょうか? 2)切迫早産の時に、すでに第一子がいる場合、その子の対応をどうされましたか?  例えば、抱っこしなければならなかったり、幼稚園へ送り迎えしなければならないとき等。 3)【奥様に質問】切迫早産の可能性があるとわかった時に、旦那さんにどのような振る舞いをして欲しかったですか?(されて嬉しかったですか?) 4)【旦那様に質問】奥様が切迫早産で、すでに1人目がいた時、仕事などどうされました?  会社に相談して早退などされましたか? 回答できる範囲で構いません。 是非アドバイスをお願いいたします。  

  • 妊娠初期の腹痛について

    現在妊娠9週の新米妊婦です。 妊娠が判明する以前から現在までずっと生理痛のような腹痛が続いています。 エコーで見ると子宮内に出血のあとがかなりの範囲で確認できます。 張り止め(流産予防)と子宮内の血行を良くする薬を服用しています。 病院では「いつ出血してもおかしくないので安静に」と言われていますが、 心配でたまりません。実際に出血は1度もしていませんがもし出血すると 切迫流産になるのでしょうか?現在の状況と切迫流産の違いを教えて下さい。 又、似たような経験をされた方詳しい症状と対処方法を教えて下さい。

  • 妊娠初期の妻を泣かせてしまいました。(反省)

    よろしくお願いします。 妻は現在7週目ですが、少量の出血が続いており、自宅安静の指示があるため、私(夫)が家事をしています。 しかし、仕事もハードで、両立がきついと内心思っていたのが表に出てしまったのか、つい「安静ってどのくらい続くのかな」と聞いてしまいました。 妻も「妊娠への不安」「順調ではない経過への不安」「動けない自分への苛立ちや負担をかけてしまっているという気持ち」があったようで、私の弁解の言葉を「逆の意味」に決め付けていき、結果、泣かせてしまいました。 多分、妻に聞いてはいけなかった質問で、反省しており、何とか不安を取り除いてあげたいのですがなかなかうまくいきません。 近隣に知人や親類はおらず、安静の身で遠隔地の実家に帰ることは困難と思われます。 また、以前、別の事情で私が家事を引き受けたとき、やはり両立がハードだったのか1ヶ月目で倒れてしまったので、誇張ではなく、私自身がいつまで頑張れるのか不安になるときもあります。 そこで経験者の皆様に質問です。 (1)このような状況ですが、やはり私が頑張って、疲れた様子を見せないようにすることが最善の方法でしょうか? (2)妻にはもう聞けないのですが、一般的に妊娠中期頃まで自宅安静が続くことは、やはりあるのでしょうか? なお、パソコンを使える時間帯が限られており、お礼が遅くなると思われますが、何卒ご容赦いただきますようお願いいたします

  • 妊娠初期の妻に対して出来ること

    閲覧頂きありがとうございます。 20代後半(妻は同い年)、結婚1年目の新婚です。 妊娠約7週目の妻がいます。 上記について質問をさせて頂きます。 妻は元々体が弱く、つわりの影響もあり今はほぼ寝たきりの状態です。 現在は実家に戻って療養中です。 先日、妻と喧嘩をしてしまいました。 理由は私の無知さと無神経さです。 私は毎日がつらい(たぶん体のこともあり人並み以上に)と言っている 妻に対して、励ましの電話やお花をあげるなど私なりに出来ることを 行ってきました。 そして先日、無料で行われている妊娠中の妻を持つ夫向けに対する セミナー講習が近くで行われていることを知り、予約をとりました。 その旨を妻に話したところ ・勝手なことはしないでほしい ・今は流産の可能性が一番高い時期であり、必要なことではあるが  安定期以降に行ってほしい ・流産の可能性があるから、出来るだけ今は子供に関することは  考えないようにしているのに、あなたは無神経すぎる とのことでした。 私は反省しました。妻に対してなぜもっと深く考えてやれなかったのかと。 セミナーに応募しようと思ったのは、妊娠や産後、流産やつわりといった 妊婦特有の知識について、誤った認識を持ちたくなかったことと、夫が 積極的に妊娠に対して無関心なことが家族にとってとてもよくないと ネット等から聞いていたからです。 妻の為、子供の為、と思ってやったことが妻を苦しめる結果となり 情けなさいことではありますが、今はどうしていいかわかりません。 とても歯痒く、悲しく、情けないです。 表題に戻りますが、今つわりで苦しんでいる妻に対して いったい何をすべきでしょうか? または何をしてあげたら喜んでもらえるでしょうか? 以下は私が考えた結果です。 (1)出来るだけそっとしておく(連絡は必須事項のみ)  ただし、自分に関することはしっかりと行う。  (仕事、家事全般など自分のことは自分でする)  ※現在は妻実家、私新居のマンションで1人暮らしという状況です) (2)(1)とスタンスは変わらないが、連絡だけは(以前のように)毎日する。   (1)にすべき、(2)にすべき、他にも(3)(4)という案があるなど なんでも結構ですので、ご教授頂ければ幸いです。 ちなみに(1)のそっとしておいたほうがいいと思ったのは それとない会話から喧嘩になることが多いからです。 (私の至らなさもありますが、ホルモンバランスの影響で  イライラやストレスがあると思うので) どうかよろしくお願いします

  • 妊娠初期の安静について教えてください。

    現在妻が妊娠7週目くらいです。 妊娠がわかって、病院に行ったところ、安静にしなさいといわれました。 その後、少し、出血があったので、引き続き安静にしなさいと言われております。 妊娠初期は流産の可能性が高いので、安静にしておいたほうがいいとはわかりますが、ほとんど家から出ず、昼間から布団を敷いて病人のようにしています。 私もどの程度またはいつまで安静にしたらよいのかわかりません。 安静にすると言っても、普通の家事くらいはやって、買い物等の外出くらいは、してもいいのではと思いますが? 安定する15週目くらいまではこのような状況か続くのでしょうか?

  • 妊娠してるというのに・・・

    今妊娠2ヶ月の終わりですが、少し切迫流産気味のため安静の生活をしています。 あと10日くらい安静にしていないといけません。 SEXは少なくとも週に必ず1度はしていました。 ところが、今切迫流産中なので、禁欲生活が続きとても苦しんでいます。 妊娠すると性欲がなくなると聞きますが、私の場合はむしろ妊娠前よりも増しているような・・・ 自分でもおかしいのではないかと悩んいます。 誰にも相談できずここへたどり着きました。 こんな妊婦さんほかにいらっしゃるでしょうか・・・

  • 妊娠初期なのにお腹が張ります

    現在二人目妊娠中(5週4日)、上は2歳6ヶ月です。一人目のときは、妊娠が分かったらすぐ切迫流産で絶対安静を言われ(1週間の安静x2回)、30週から37週までは子宮頚管無力症で、24時間点滴で入院していました。 今回二人目の妊娠を喜んでいたのもつかの間、既におなかがとても張ります。立ってるとき、座ってるとき、特に外出していなくて家にいるときも張るんです。横になったらすぐ治まるのですが、起き上がると張ります。ちなみに便秘ではありません。 こないだ病院に行ったときは、胎のうは見えましたがまだ赤ちゃんの姿はみえませんでした。そして流産予防の注射を打たれました。(妊娠が分かる前から、おりものが多く通院していました。現在も治療中です) お医者さんには「無理しないように」位しか言われませんでしたが、この先どうなるか、毎日とても心配で す。どなたか初期から張っていたという方、アドバイスお願いします。

  • 妊娠中のウトロゲスタンの意味・・・。

    お世話になります。 現在はじめての妊娠で、先日7週で初診に行ってきました。 無事に心拍も確認し、特に問題なしだったのですが、 「赤ちゃんが強くなる」ということで、ウトロゲスタン100mgを1日1回飲むように処方されました。 妊娠初期のお薬の服用に抵抗があり、自分でも色々調べ、 体外受精や、切迫流産の際に使われるもので、子宮環境を良くするお薬だということは分かりました。 ただ、自然妊娠で、切迫流産と診断された訳でもないのに、なぜお薬が出たのか謎です。 血液検査などもまだですので、黄体ホルモン値が低いかどうかも分からないと思うのですが…。 逆に、「先生は何も言わなかったけど、なにか流産の兆候があったのかな?」 などど、疑心暗鬼になってしまいます。 同じような経験のある方、いらっしゃいますか? 7週はお薬の影響をもっとも受けやすいそうですが、ウトロゲスタンの副作用で、赤ちゃんに悪い影響はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠初期の足のだるさ

    はじめまして。現在妊娠5週のものです。しかし5週になった時点で少し出血があり、切迫流産と診断され自宅安静中です(年齢は40です)。  自宅安静になり4日目ですが、2日目くらいから足が少しずつだるいというか痛いような筋肉痛のような感じとなり次第に強くなっています。足の後面(背中側)がひどいです。気にしだすと余計気になり、じっとしていられないくらいの時もあります。  よく妊娠初期は足の付け根が痛いなどといわれますが、私の場合は付け根ではないのです。こういうことってよくあるんでしょうか?マッサージを夫にしてもらったり温めたりしても効果はほとんどありません。シップを貼るわけにもいかないし・・。どんな対処法があるでしょうか?よろしくお願い致します。 ちなみに一人出産していますが、その時はこういった症状はなかったです。

  • 妻をどうのように信じていけばよいのでしょうか…(疑心暗鬼を断ち切るため

    妻をどうのように信じていけばよいのでしょうか…(疑心暗鬼を断ち切るために) 同棲1年半、結婚して約2年(子供なし)、現在離婚をするしないでもめています (妻:24歳、私:33歳) きっかけは、妻の浮気ともとれる(誤解されてしまう)行動に、私が自制を求めて強く言ったことが始まりです それは何かといいますと… 妻:「SNSのプロフィールに既婚とは書きたくない」 (以前にも止めてくれと私は言って、妻は了承していたが、最近登録したSNSのプロフィールが未婚になっていたのを私が発見し…) 妻:「浮気・不倫は私のわからないところでやってくれればいい」 (これは前から言われてたけど、決してそのようなことは私はしていない) の2点 ふつふつとわきあがる疑心暗鬼の心から、 私:「別れたいのか!」(私は別れたくない) 妻:「別れよう…」 同棲期間中、私の出張期間中に男と一晩過ごした(SEXはしていないと言いますので、その時には信じることにした)のが、私の中での疑心暗鬼の源になっています 細かい嘘もありました…基本ばれなきゃいいという考えがあるのではと考えてしまいます 同棲期間中の別居なんてのもありました 結婚決める時も価値観の違いをお互いに理解して、頑張っていこうという事で、親の反対を押し切って結婚しました 一方で、私は周りからは束縛ともとれることも妻にしてきました (聞いていただけたら正直に答えます) それらが積み重なって妻いわく 「束縛されたくないの…ひとりでいたいの」 とりあえず今は別居という事で進んでいますが(私はしたくない…)、私の疑心暗鬼の心が彼女の別居期間中の浮気・不倫を恐れて、心がまいってしまっています 冒頭に申し上げた質問です この別居期間中、どのように彼女を信じればよいでしょう また、どのようにすれば、浮気や不倫をせず、今後のことを真剣に考えてくれる妻でいてくれるでしょうか? 私は仮に彼女が離婚届をもってきた場合、判を押すつもりはありません…

専門家に質問してみよう