• ベストアンサー

『死に地』の購入

いわゆる『死に地』について、お教えください。 現在、借地に自分名義の家を建てて住んでいます。 地主が亡くなり、息子さんが相続したところ、借りている土地を買ってもらいたいと要求されました。金額はまだ未定で、これから交渉に入るのですが、問題は土地が『死に地』になっていることです。 家を建築した三十年ほど前にはまったく問題なかったのですが、近接する土地に次第に家が建ち並んだ結果、建築基準法上の道路に接しない土地になってしまいました。近隣の許可を貰えれば『死に地』の問題は解消されるそうですが、あいにくと隣家二件が頑なに拒否しているため、五年以上も解決できないとのことです。 それで、現在の地主さんは私に購入してもらいたいと要求してきたのです。他に購入希望者がいたとのことでしたが、近隣との権利問題が解消できなかったのであきらめたそうです。現状のままだと、具体的には家を建築できない、銀行からのローンが組めない等の制約があるそうです。ちなみに隣家の住人は、死んでも絶対に承諾しないと息巻いて宣言しています。 果たして、さまざまな制約を受けざるを得ない土地の価値判断はどのようなものになるのでしょうか。可能であれば購入したいと考えております。銀行から借り入れができない土地だそうなので、高ければ無理ですが。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.1

通常宅地は建物を建てることを前提としてますので、建築許可が受理されない土地は再建築不可として取引され、土地の価格はかなり安いのが通例です。 ではどのくらい安いかと言われても買主がなかなか現れないので相場は無いといっていいでしょう。 あなの場合も住宅ローンが組めないのですから、あなたが現金で払える金額が地主さんと交渉する基準とならざるを得ません。 地主さんはおそらくそんな数字では納得しないはずですが、現金で買う以上払える金額が買い値とするしか余地はありません。 長期にわたる交渉だと思いますが買主が払える金額でないと売買が成立しないのは致し方ありません。

kentaro53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われるとおり、相場という基準がない状態での地主さんとの交渉は、かなり難航しそうですね。手持ちの現金も、後に家を改築なり増築する際にもローンが組めないとのことなので、土地だけにすべてを出すわけにもいきませんし。地主さんには申し訳ないけど、出来る限り値切る他なさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

No.3です。 たしかに隣地所有者の代が変われば状況も変わるかもしれません。しかし隣地所有者の承諾を得て建築できるとしても、普通に建築確認の出る土地とは違いますので、土地の評価としては低くなるし、ローンも出なかったりする可能性もあることを、知っておいたほうがいいですね。

kentaro53
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます。 そういう事態は想定していませんでした。ご忠告いただいた話を、こんど仲介の不動産業者に問い質してみます。その上で、自分でも詳しく調べた方が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

すごく良い地域で物件が希少な場所とかでないかぎり、その土地はおそらく誰も買いません。誰も買わないので値段も付けようがありません。 しかも借地権があるのですから、なおさらです。 上記のような事から、地主としてはあなたに買ってもらうしかないと思いますので、時間をかけて強気で交渉を進めていっても良いと思います。 ただしあなたも買ったところで、将来処分する際には困りますよ。

kentaro53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 土地ですが、五十坪と周辺の分譲住宅よりは少し広い程度で、住宅街の奥まった行き止まり状態の形状です。日当たりは東側からだけで、はっきり言って、死に地状態でなくても、良い土地とは言えないでしょう。 購入できたとしても、将来困ることになるのは明らかです。ただ、一番強硬的な隣家二件の住人は、いずれも私よりも年長世代なので、不謹慎ですが、その方たちがお亡くなりになったときには状況が一変する可能性があります。まあ、まだかなり先のことでしょうが。とりあえず、あと三十年ほど住めるようになればいいかなと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

金額については先の方の言われるとおりです。 しかい、家を建てるといっても建てられないのではないですか? リフォームの形にするのでしょうか。 いずれにしてもあまりややこしい土地に家を無理して建てるとめんどうなことになると思いますよ。 別の土地という選択肢はないのでしょうか。

kentaro53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仲介の不動産業者によると、土地購入後であれば、改築や増築はできるそうです。それにもなにか条件があるそうですが。 たしかに後々面倒なことになるのは確かでしょうが、三十年ほど住み続けていますし、たぶんかなり安く手に入れられそうなので、出来れば購入したいと考えています。私が死ぬまで住み続けて、その後のことは子供たちに任せてもいいかな、なんて考えてもいます。この件について隣人の態度は強硬的ですが、ふだんの付き合いに関しては問題は生じていないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有地に私物を置かれ困っています。

    公道から自宅まで路地になっている家に住んでいます。 路地は共有地として使用している私の家と隣家と地主で折半して地代を納めていますが、隣家がプランターや、自転車などで通路を半分程度塞ぎ、引っ込める様お願いしてもヒステリー気味にウチの土地だと騒ぎを起こすので困っています。 最近だと垣根に除草剤を撒かれてちょっとしたトラブルになりました。 地主は一切取り合わない人なのでどうすれば理解してもらえるか、または合法的に片付けさせる方法がないか相談させて下さい。

  • 家を建てる際の近隣とのトラブル。

    家を建てる際の近隣とのトラブル。 長文で失礼します。  友人が、土地購入後、家を建てることとなったのですが、買った土地というのが、兵庫県を主としている住宅販売業者の分譲地の売れ残ったものを別の不動産業者が買い取ったものだったのです。  その分譲地では、その住宅販売業者が決めた、法律によらない独自の建て方のルールがあったようなのですが、友人は聞かされてはおらず(不動産業者も住宅販売業者から聞いてないそうです)家を建ててしまいました。  ところが、建築状況を確認しに行った際、ルールに則っていないということで、隣家の住民から近隣住民の総意などと称して設計の変更を要求されたそうです。しかも、棟上までしていたのにもかかわらずです。また、その際に従わなければ今後の付き合い、特に子供の付き合いに影響するかも・・、とおどしのようなセリフも言われたそうです。  そうまでトラブってしまった以上今後のご近所づきあい、特に奥さんと子供のことを考え、建築業者と相談したところ、建築会社が土地と建築中の建物を下取りし、もう一度別の土地に立て直すということになったらしいのですが、下取り価格は今までの土地、建物の合計契約金額の500万円ほど下回るそうです。そこで質問ですが、この損失をこうむったのは、近隣住民の法律によらない要求とおどしによるものだと思うのですが、この差額500万円と慰謝料を請求する訴えを起こすことは可能でしょうか?(住宅販売業者から購入したわけではないので、ルールに従う義務はなく、また建築申請は通っていますので、友人の側に法律に違反するようなことはないと思うのですが)  あと、おどしの部分については、民事ではなく刑事として訴えることは可能でしょうか?(ただ、不覚ながらそのときの会話はレコーダー等で録音してはいないそうです)

  • 国有地を買いませんか?について

     現在、建築条件付の土地を検討中なんですが、仲介の不動産業者から 「その土地と隣家の土地との間に、実は3~4坪の国有地があり、買い取 りの話が国側から現在の所有者である建築業者に出ています。建築業者側で は、(購入の)判断は次の所有者に任せるとのことなので、検討してみてく ださい」と連絡が入りました。(買い取り額は総額200~300万弱程度とのこと)  この分を含めると、土地が広がるだけでなく、限りなく正形地になるので メリットも多いのですが、この話を聞いた親の知人にあたる工務店の人の話 では「国有地を買ってくれという話があるなんて聞いたことがない。その程度の 土地だったら、事務手続きだけで払い下げられるんじゃないか?」と言って いるそうです。  たかが3~4坪とは言え、大きな出費になりますので、このようなケース に詳しい方は、ぜひアドバイスをお願いします。  また、もしこの分を買い取らなかった場合に生じる支障等がありましたら それも含めて教えいただくと助かります。よろしくお願いします。

  • 傾斜地の広い土地購入について

    このたびとてもいい建築士の方に出会えたので 土地と建物を購入しようかと考えています。 その土地が二段ひな壇の傾斜地になっていて南側は擁壁2m位あり、3方道路の東西に長い180坪ある土地なのですが 近隣の相場より7割位安く譲ってもらえるということなんですが 安くてもそんなに広くいらないんですが分けることができない?らしく 税金の事など調べても難しく良くわからないので困っています。 私は60坪ほどを希望していたのですが… 立地もよく気に入っているのですがむだに広い土地を購入するのはやめたほうがいいですか? 税金について60坪と180坪ではやはり3倍差でしょうか? また何か言い方法があったら教えてください。 固定資産税路線価では31000円m2でした。

  • 借地の購入価格について

    親の代から借りている土地購入についてのご相談です。「いずれ購入する」という事で約20年前に借り始めて店舗は自分達で建てました。しかし、親の死去に伴い、8年前より店舗は閉鎖しています。地主さんも事情は理解されているはずですが、数年前からこの土地を買って欲しいと言われています。私としても前向きに購入を考えていましたが、地主さんから提示された価格が高いと感じています。地元の不動産屋さんも高めと言っておりました。同じ地主さんが隣地(更地)を10年ほど前に売った際、15万/坪だったそうです。今は買った方が家を建てて住んでおられます。それを根拠に、15万/坪でと言われていましたが、この度「その1割引きの範囲内で」(13.5万/坪)と新たに言われました。路線化を見てもその当時から下がって現在は2万/m2(20Gと記載されています)ですし、近隣の公示地価も2.8万/m2位のようです。 都会では借地権云々などの事を良く聞きますが、地方のためか、余りそこは問題にならないのでしょうか。この土地を購入する場合、基本的に地主との合意が得られれば幾らでも良いのでしょうが、やはり適正な額、もしくは長年借りた事などを考慮に入れて交渉したいと言うのが私の本音です。なお、この土地は、地主が借金の担保に入れているようです。借金の額から計算すると7.5万/坪位のようです。これは銀行がこの土地の価格を最低このくらいの価値と評価しているのでしょうか。地主の提示額とかなりの開きがありますが、私からはこの額での購入を地主に提示しようと考えています。無謀でしょうか。 また、仲介人を頼もうと思いますが、もし交渉が決裂した場合も幾らかの費用は必要なのでしょうか。 土地売買の経験がなく、地主の提示額が適切なのかどうか不安です。借地の購入に際し、このように相手との開きが大きい場合の価格交渉の進め方、購入側の心構えなど教えて頂きたく存じます。

  • 新築時の近隣挨拶、しなくていいものなの??

    我が家の隣地が建築中です。建築条件付の分譲地の最後の物件の建築で、先月上棟したばかりです。この分譲地は1社での分譲で、我が家も同じ会社で建てました。上棟の時には営業担当者のお勧めの通りに、10時と3時の飲み物、お茶菓子と昼食を出し、寸志とちょっとしたお礼の品を職人さん皆さんに差し上げました。その合間には先に建っていた住宅全てにご挨拶にまわりました。私の後の建築の方も同じようなパターンでした。が、隣家の施主は上棟の日に誰も来なかったそうです。よって、職人さんへの飲食物なども営業担当がやり、近隣挨拶も担当者一人で来ました。今までに、上棟当日ではなく前もってご挨拶に来られた方もいました。上棟に対する考え方は様々なのはわかるのですが、近隣への挨拶一切ナシ!というのはどうなんでしょうか。遠方に住んでいるのではないそうです。現に、近接している我が家としては工事の騒音も相当なものです。同じ分譲地内で挨拶に来られても、少し離れた土地ならば工事の影響は少ないです、正直なところ。  現在の不安は他人への配慮に欠けた一家だったらいやだな~、ということです。初めて家を建てるにしても、わかるのではないかと思うのですが・・・。この不安が杞憂に終わればいいのですが。皆さんが隣への工事挨拶をどのようにされたかを教えていただきたいのです。

  • 借地権のある袋地の購入

     現在,東西道路に面している自己所有の土地(30坪)と,この奥に隣接した借地(50坪)を合わせた一団の土地の上に,家を建って住んでいます。地代を払いながら,既に,親の時代からなんで70年以上が経過します。  このたび,同じ地主から全部を借地していた隣家が引越したため,地主は,その隣家に貸していた土地を売却することにしました。ただ,その隣家に貸していた土地を売ると,我が家の借地は,袋地になってしまいます。そこで,家が家に対し,この際,買ってくれないかと言ってきたのです。値段が折り合えば,買うつもりですが,どの位の値段なら妥当なのでしょうか。  借地権で地価の50%。さらに,袋地になるので50%。合わせて地価の25%位かなと思うのですが,甘いでしょうか。田舎なので,借地権はともかく,袋地の隣地を買う場合,どの程度の評価になるのでしょうか。  

  • 旗竿地の道路について

    現在住宅を建築中です。 私が購入した土地は元々一つだった土地を2分割した土地で、道路は1面にしか接しておらず、奥の土地はいわゆる旗竿地になります。私は道路側を購入し、ちょうど土地の真ん中辺りに家を建築したため、家の前、後ろに車が入れるスペースが残りました。ちょっと狭いのですが、お客さんが来たときは自分の車を家の後ろへ移動しようと考えていましたが、よく考えると家の後ろの土地へは奥の旗竿地の竿の部分を通らないと入れないため、奥の所有者が決まったら進入する度に許可を取らないといけないということになるのでしょうか?登記上、竿の部分は旗竿地の所有ということになっています。1/2づつということにはなっていません。今更気がついてしまって情けないのですが、お分かりになる方がおりましたら、教えてください。

  • 旗竿地の購入について

    HMの建築条件付きの土地の購入を検討しています。 以下の二つの場所で悩んでいます。 A 南道路 整形地 接道11メートル 55坪 1600万   B 北道路 旗竿地 接道3メートル 70坪 旗の部分は57坪 1400万 西、東、北には家が建つ予定、南は高台なので、建物が建つことはなく日当たり良好 売り建てのような感じなので、水道引き込み等も込みの土地価格です 値段が200万しか違わないので(我が家としては大きい額ですが)南道路接道の土地を買うべきでしょうか? やはり旗竿地はデメリットが大きいですか? 主人と私は日当たりが良いし、プライバシーも守られそうなので旗竿地がいいかなと思うのですが後悔したくないので投稿させていただきました。

  • 土地の契約(建築条件付き)・・騙されてる?

    友人から、「土地を買わないか」と言われました。親戚の土地だそうで、その土地が広いので分筆して、一部にその友人が自宅を建築するそうです。そして残りの一部を売却するそうです。 地主さん(友人の親戚の方)は、ご主人が残してくれた大事な大事な土地なので、できれば知人に購入してもらい、素敵な家を建て大事に住んでもらいたいのだそうです。近所に変な人に来てもらったっても困るという事もあるようです。そこで我が家に話が来たようです。 その土地は、現在の我が屋にわりと近く、立地も良いです。また、近所の方が全て良い方のようで安心です。大変気に入りできれば購入したいです。 土地が広いため、そこを買い取る資金の関係で大手HMの子会社の不動産屋が仲介です。 4日後に手付金を支払う事になっています。明細を見ると、仲介手数料がありました。地主さんから買い取る形なので当然です。ただ、ずっと建築条件付き言われてました。 建築関係の仕事をしている知り合いからなら、建築条件付きなら地主さんからHM不動産屋が一回買い上げ販売するはずだ。仲介手数料をとるなら、建築条件付きでなく、ただの売買だというのです。言われてみれば、なんか変な感じもします。 このような事はあってもおかしくないのでしょうか?騙されてるのでしょうか? 因みに地主さんはお金持ちなので、土地で儲ける気がなく、大事に住んでくれる安心な人で良いようで、近隣の坪単価より3万円位安いです。 また、良い方のようで、この不動産屋さんの前に、地主さん自身がボッタくられかけた大手HM不動産屋1社、知人が購入してくれるならボッタくれという素敵なアドバイスをくれた大手HM不動産屋さん1社がいたそうです。仲介の不動産屋が親身になってくれたので決めたようです。 最初は、「できればこのHMで建築して下さい。」今では、「建築条件付きになります。」に変わってしまいました。 4日後に手付金を支払う際に、大手HMにも手付金を支払う事になっています。でもすごく高いHMなので、建てられるか心配です。建築条件付きでなければ、交渉の余地が一応残っているので、他の安い所で新築したいです。 地主さんは、我が家が購入してくれる事をとてもとても喜んでくれているようです。 回答よろしくお願いいたします。