• 締切済み

希望という言葉はいつごろから使われるようになったのでしょうか。

希望という日本語について、今の日本人は、当たり前に使っていますが、これはいつごろから日本で使われているかに興味があります。西洋から、エスペランス とか ホープ とかの言葉が訳されたときに、発明された言葉なのか、もともと日本にあったものなのか、ご存知の方がありましたら教えてください。

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.5

No.1,2,3の再訪です。 No.4の方のフォローを拝見し,ほっとしました。「むちゃくちゃ古い」とはいったものの,「うんにゃ,日本では近代文学からだ」という専門家の反論があるとどうしようと,びくびくしてました 笑。

21paris
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。パソコンを開けられなかったので、こんなに早く回答をいただけると期待していませんでした。教えてgooはすごいですね。ありがとうございました。

noname#150961
noname#150961
回答No.4

日本では「希望」は平安後期ごろ以降の文献で見られ、呉音でケモウと読まれていました。キボウと読むようになったのは明治以降のようです。  発心集(1216頃?)「はかなかりける希望なるべし」

21paris
質問者

お礼

御礼が遅くなり、すみません。ケモウという読み方があることを知りませんでした。キボウと読むのは、明治時代からなのですね。勉強になりました。この言葉を日常的に多用するようになったのは、いつごろからなのでしょうね。興味があります。回答をありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.3

どなたもフォローしていただけないので,自分で調べました 笑。 中国で出版された『漢語大詞典』(漢語大詞典出版社)によると,すでに『周碑算経』とか『後漢書』にあるようですね。つまり,むちゃくちゃ古いです。

21paris
質問者

お礼

わざわざ調べてくださりありがとうございます。『周碑算経』とか『後漢書』ということは、周とか後漢時代ですね。ほんとに古くからあることばなのですね。ところでそのころは、今の日本で使われるのと同じ意味で使われていたのでしょうか。少しクエスチョンです。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

No.1の補足です。 「中国の文献に書いてあっても,日本人が使ったかどうかわからないじゃないか」という反論がありえますので,以下を加筆します: 中国の文献に書いてあれば,少なくとも詩文を書くようなインテリ日本人は熟知しています。長屋の八っつあん熊さんはどうか知りませんけど。

21paris
質問者

お礼

日常語としては、八っつあんや熊さんは、どんなふうにいってたのでしょうね。ありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

「希望」は中国語で xiwang と発音し(動詞にも名詞にもなります),英語の want のようによく使われることばです。中国語には,近代日本人が造語したものを逆輸入したことばもありますが,ふつうは科学用語ですので,「希望」はオリジナルでしょう。 ですから,質問は,「希望という単語は中国でどれくらい古い文献から出てくるのか?」と換言できます。ぼくは知りません。大きな漢和辞典(たとえば諸橋の大漢和)などで調べてください。

21paris
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。希望は漢字熟語だから、当然中国からきたものだと考えるべきでした。でも普通の日本人はいつごろから、この言葉を多用するようになったのでしょうね。ご示唆をありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • ウザイという言葉について

    辞書をひいてみましたが、載ってません。そもそもウザイという言葉は日本語に存在するのでしょうか? まあ意味はなんとなくわかりますが、この言葉は1)いつ頃から、2)誰が最初に使ったのでしょうか? どなたかご存じの方がおりましたら、ご回答お待ちしております。

  • 「体育」ということば、いつ頃どのようにできたかご存じありませんか

    外国語の表すものを理解して、それを表す日本語がないときに先輩たちは新しい日本語を作ってこられました。今ではすっかりおなじみになっている日本語の中にもそういう「新しいことば」がたくさんあるようです。「体育」もその中の1つではないでしょうか。どなたかご存じありませんか?

  • 日本で成功という言葉が使われるようになったのはいつごろでしょうか?

    日本で成功という言葉が使われるようになったのはいつごろでしょうか? 成功が多くの人の人生の目的の一つとなった時期、それまでの時代に人生の目的とされていたもの、それをさす言葉などご存じの方、ご回答よろしくお願いします。

  • 「信仰」という言葉の語源

    「信仰」という言葉の語源について興味をもっています。この言葉っていつ頃できたんでしょうか?良くわかりません。チョット考えると明治時代に西洋の言葉が輸入されたときに向こうの言葉に合わせて造られたような気がしてるんですけど違いますか?

  • AT車が発明されたのはいつ頃でしょうか。

    MT車は昔からあるのは分かっていますが、AT車という、クラッチや変速操作が自動化された車が発明されたのはいつ頃でしょうか。ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • サクサクという言葉はいつ頃から?

    カテゴリーはここでよいのか迷ったのですが。。 ふと疑問に思ったのですが、 パソコンなどの作業がはかどる状況を、 「サクサク」はかどる等と表現しますよね。 自分でもよく使います。 あの表現はいつ頃から、誰が使い始めたのでしょう? もしご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 『地位のあるものにはそれにふさわしい振る舞いが』って言葉を教えてください

    うろ覚えなので、もしかすると英語ではなくほかの言語だったかも知れないのですが、日本にはない西洋に特有の概念で、 『地位のあるものにはそれにふさわしい振る舞いが求められる』といった意味の言葉があったかと思います。 その英語表現と、より正しい日本語表現・日本語訳を教えてください。

  • 言葉の由来を調べる方法について

     ある言葉の由来を調べたいと思ったとき、どのように調べればよいか教えてください。  私の調べたいと思っている言葉の語源はラテン語であったりギリシャ語であったりすることが多いのですが、どうしてそういう言葉ができたのか、またその言葉が日本にいつ頃入ってきたのかなどの調べ方が良く分かりません。   よろしくお願いします。  

  • 「カミングアウト」っていう言葉はいつごろから誰が使い

    「カミングアウト」っていう言葉はいつごろから誰が使い 始めたのでしょうか 私がこの言葉を初めて聞いたのは「金八先生」でした。 上戸彩が、性同一性障害の中学生を演じた回です。 番組の中で、ごく一般的で誰でも知っているかのごとく 使われていたのですが、私は全くなんのことか分からず、 ネットで調べてようやく意味を知りました。 ちなみに私は10年近く、仕事でアメリカに住んでいて、 90年代末に日本に帰ってきたのですが、在米中に カミングアウトなる言葉をテレビ、新聞、周囲の人々 から聞いたことはありませんでした。 最近では一般化したProactiveなどは米国では 普段でも頻繁に使われるのに、当時の日本では ほとんど使われず辞書にも載っていないことにも 驚きましたが、カミングアウトという「難しい」言葉 がproactiveよりも一般化したのには何かきっかけや理由 があると思うのですが、どなたかご存知の人いらっしゃいますか。

  • 希望という言葉について

     「希望」という言葉についていろんな点から調べようと思っています。この言葉についてサイト、本等、知っている方もしくは検索能力に長けた方がいらっしゃればお教えいただけませんか?ネットで調べているのですがなかなか見つからないのです。宗教、文学、映画、辞書等どんなことでもいいので宜しくお願いします。