• ベストアンサー

度数法と弧度法

次の積分を考えます。     I = ∫(cosx)^2dx  (積分範囲:一周期) 変形すると、     I = ∫(1+cos2x)dx/2 = [2x+sin2x]/4 となると思います。しかし、積分区間の次元の取り方で、答えが変わってしまいます。     I = 180  [°]     I = π   [rad] 常識的に後者が正しいのは知っているのですが、その理由がわかりません。どうかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.1

そもそも三角関数の微分や積分は弧度法で考えているので I = 180  [°]にはなりません

_takuan_
質問者

お礼

なるほど。スッキリです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定積分について

    定積分について 問題:∫(cosx)^6dx  積分区間は0→2πです。 (cosx)^2が(1-sin^2x)であることなどを利用したり、他の式変形もしてみたのですが、うまくいきませんでした。 方針はどういうものでしょうか? 分かる方、お力を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 数学 積分

    (1)F(x)が0≦x≦1で連続な関数である時、∫xF(sinx)dx=π/2∫F(sinx)dxが成立することを示し、 ∫xsinx/3+sinx^2・dxを求めよ。 積分区間はすべてπから0までです。 t=π-xと置くのか定石とか書いてありますが、なぜこういうことをするのですか? それと、成立することを示した後、なぜsinx/3+sinx^2をF(sinx)と置くのでしょうか? これはそうしないと解けないのですか? 詳しくお願いします。 (2)∫|1-√2-2sinΘ^2-2√3sinΘcosΘ| 積分区間πから0を求めよ。 絶対値の中を2cos(2Θ+3π)-√2にして、それで(2Θ+3π)をtとかおいて積分区間を7π/3, π/3まではわかるんですが、それから解説だと、9π/4からπ/4までを積分すればいいとなっていますが、なぜでしょうか? 周期関数はどこから区間を始めても、定積分の値は等しいとなっていますが、なぜですか? 周期関数とはsin,cosだけでで表されてるものだけをいうのでしょうか? それ以外に周期的な関数というのは存在するでしょうか? 解説お願いします。

  • 数学

    数学 数IIIについての質問です ∫(sin2x・cosx)dx の不定積分の答えが(-2/3)cos^3x+C(Cは積分定数)になってしまいました sin2xを2sinx・cosxにしてから解いたのですがテキストには(-1/3)(sinx・sin2x+2cosx・cos2x)+C(Cは積分定数)とありました 和積を使った・・・のかな? 僕の解答でも入試でOKなのでしょうか? またテキストの解答のようになる途中式をおしえてください;;

  • 【定積分】全9問解き方教えて下さい※1問のみでも可

    定積分の問題が解き方がわかりません。 教科書には答えだけがのっており、 数学が苦手な私は全然解き方が思いつきません。 【∫↑ ~ ∫↓】…定積分の範囲 (1) 【2π~0】 ∫cos^2x sin^2x dx 答え π/4 (2)【π/2~0】 ∫sin^4x dx              答え 3π/16 (3)【π~0】  ∫x^2 sin^2 dx            答え π(2π^2 -3)/12 (4)【π~0】  ∫√(1+cosx) dx           答え 2√2 (5)【2~0】   ∫x^2√(2x-x^2) dx         答え 5π/8 (6)【π/2~0】 ∫1/(4+5sinx) dx           答え log2/3 (7)【π/4~0】 ∫1/(1+2sin^2x) dx          答え π/3√3 (8)【2~1】   ∫1/√(x^2 -1) dx          答え log(2+√3) (9)【2~0】   ∫1/√(x(2-x)) dx           答え π 答えは解くときの参考にしてもらえたらと思います。 全部は解けないけど何問かはわかる、という方も 解答をお願いします。 初めての質問で至らない点もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • 積分の問題です。先ほども質問させてもらいましたが、

    積分の問題です。先ほども質問させてもらいましたが、 自分なりに解いた答えと、皆さんの答えが違っていました。 どこが違うのか、考え方が違うのか教えてください。 ※パソコンでの書き方が慣れていないため、かっこの付け方や  途中式で見ずらいものがあると思います。お許しください。 次の定積分を求めよ。  (1)∫(0~π/2)sin^2xcos^3xdx    =∫(0~π/2)sin^2(1-sin^2)cosxdx    =∫(0~π/2)(sin^2-sin^4)cosxdx    =∫(0~π/2)sin^2(cosx)-sin^4(cosx)dx    =[(1/3)sin^3x-(1/5)sin^5x](0~π/2)    =(1/3-1/5)-0    =2/15  (2)∫(0~1)xtan^-1xdx    t=tan^-1xとおくとx:0→1のときt:0→π/4     x=tant dx=1/(cos^2t)dt     ∫(0~1)xtan^-1xdx     =∫(0~π/4)tant/cos^2tdt     =∫(0~π/4)(sint/cost)(1/cos^2t)dt     =∫(0~π/4)sint/cos^3tdt     =∫(0~π/4)(cos^-3t)(sint)dt     =[(1/2)cos^-2(t)](0~π/4)     =(1/2)(1/(1/√2)^2)-(1/2)(1/(1^2)     =1-(1/2)=1/2 と解きました。長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ある積分計算の違和感について質問です。

    ある積分計算の違和感について質問です。 【問題】 関数sin(x)cos(x)を区間[-π,π]で定積分した値を求めよ。 Int_[-π,π]{sin(x)cos(x)}dx 以上の計算について、次の置換積分による計算は数学的に正しいでしょうか? 積分区間が0になってしまうところに違和感がありますが、 正しく導けている??? 数学的に何が起きているのでしょうか? 【解答】 t=sin(x)とおく。 このとき、dt = cos(x)より sin(x)cos(x)dx = t dt また,x : -π → π のとき t : 0 → 0 したがって、 Int_[-π,π]{sin(x)cos(x)}dx =Int_[0,0]{t}dt =0 sin(x)cos(x)が奇関数であることや、2倍各の公式sin(x)cos(x)=sin(2x)/2を利用した方法でも答えは0であることはあってるのですが…。 よろしくお願いします。

  • 数学 積分法

    数学でわからない問題があります。 cos^3xsinxを積分したいのですが、うまくいきません。 私が考えたのはこういうものです。 sinx=tとおく。cosxdx=dt cos^3xsinx=cos^2xcosxsinx また、cos^2x=1-sin2xより ∮cos^3xsinx dx=∮(1-t^2)t dtとなる。 よって1/2t^2-1/4t^4+Cより 1/2sin^2x-1/4sin^4x+C (Cは積分定数) こうしたのですが違いました。 cosx=tとすると解答と一致し、 -1/4cos^4x+C となりました。 sinx=tのやり方のどこが間違っているのかわかりません。 教えてください。

  • 積分

    (1) ∫ sin^3 x cosx dx (2) ∫ sin^3 x dx 積分した後答えを微分もお願いします。

  • 計算問題

    数学の計算問題です 前回も同様の質問をさせていただきましたが、ルール違反をしていたようです。申し訳ありませんでした。 ∫[-1/2→1](-2x)(1-x^2)^(1/2)dxを計算したいのですが、うまくいきません。 解答では[2/3(1-x^2)^(3/2)]から1,-1/2を代入して計算していっています。 確かにそのようになることは納得できるのですが、1-x^2=1^2-x^2であるからx=sinθとおいて、この問題を解いていきたいと思います。 dx/dθ=cosθ,dx=cosθdθ また積分区間はx(-1/2→1)よりsinθ(-1/2→1),よってθ(-6/π→2/π)となりますよね。 よって∫[-6/π→2/π](-2sinθ)(cos^2θ)^(1/2)cosθdθ=∫[-6/π→2/π](-2sinθ)cos^2θdθ =∫[-6/π→2/π](-sin2θcosθ)dθとなりました。 ここで計算をしていってもなぜか答えが一致しません。 ちなみに答えは-√3/4です。 どこが間違えているのかわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 また、これらとは別によい方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 積分の問題です。教えてください。

    積分の問題です。教えてください。 ∫(x+2)e^(x^2+4x)dx ∫(cos^3xsinx+sin^2xcosx)dx ∫x^2(cosx+e^x)dx よろしくお願いします。