• ベストアンサー

司法書士報酬の仕分けを教えて下さい。

役員変更の登記をしたところ、以下の内容の請求書が出ました。 仕訳を教えて下さい。 --------------------------------------- 役員変更登記:報酬28,570 印紙税10,000 完了後謄本 :報酬 1,940  印紙税 1,000 完了書類書留送付料(簡易書留)    500 合計               42,010 消費税等             1,525  合計額              43,535 源泉所得税額           2,051 差引請求額            41,484 -------------------------------------------- 差引請求額の¥41,484は、11月30日に当座預金より振込にて支払ました。 以上、宜しくお願い致します。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150298
noname#150298
回答No.1

こんばんは。記帳代行のKSKです。 (支払報酬)32,035  (当座預金)  41,484 (租税公課)11,000  (源泉預り金)  2,051 (通信費)    500 か、 面倒なので (支払報酬)32,535  (当座預金)  41,484 (租税公課)11,000  (源泉預り金)  2,051 か、邪道ではありますが 課税(支払報酬)32,535  (当座預金) 41,484 税外(支払報酬)11,000  (源泉預り金)  2,051 会計的には「?」な部分もあるでしょうが、どの仕訳も理由があって起票しているので間違いではないです。 また、質問者様の会社では今までどのように起票していたのでしょう? 継続性に重きをおくのであれば、過去の仕訳をお調べになったほうが良いでしょう。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

この設問は一見、単純な仕訳問題のように見えるけれども、実を言うと、やっかいな問題を抱えております。 (1)印紙税代10,000円、1,000円、郵便代500円とありますが、それぞれの値段が妥当な金額なのか、司法書士が水増ししている恐れはないか。当社自身が登記をしたのではない為に、また当社自身で謄本を取ったのではない為に、妥当な金額なのかどうかが分りません。もし水増し金額ならば印紙税代も郵便代も報酬額に含めることになります。 (2)印紙税代等の金額に疑惑が生じれば、消費税等1,525円は正しいのか、という疑問も生じます。 (3)さらに、源泉徴収の対象になる報酬額が怪しいために源泉所得税額2,051円も怪しい、という事になります。 印紙税代10,000円、1,000円については、役員変更登記申請書の写し及び会社謄本交付申請書の写し(又は、法務局の登録免許税又は手数料の一覧表で役員変更登記や会社謄本交付の料金が分るもの)の提出を求めて確認すべきでしょう。 簡易書留料500円の妥当性については、送られてきた郵便物の切手を見れば分ります。 【A】印紙税代10,000円、1,000円、簡易書留料500円について、金額の正当性を証する証憑を入手できた場合の仕訳: 〔借方〕支払手数料30,510/〔貸方〕当座預金41,484 〔借方〕通信費476/〔貸方〕所得税預り金2,051 〔借方〕租税公課11,000/ 〔借方〕消費税1,549/ ………………………………………………………………………………… 〔借方合計〕43,535/〔貸方合計〕43,535 ←請求合計額 41,484円を振込にて支払うことになります。 【B】印紙税代10,000円、1,000円、簡易書留料500円について、金額の正当性を証する証憑を入手できない場合の仕訳: この場合は、印紙税代も簡易書留料も報酬に含めます。 〔借方〕支払手数料41,462/〔貸方〕当座預金40,389 〔借方〕消費税2,073/〔貸方〕所得税預り金3,146 ………………………………………………………………………………… 〔借方合計〕43,535/〔貸方合計〕43,535 ←請求合計額 40,389円を振込にて支払うことになります。 さて質問者の場合は、既に【A】41,484円を振込んでしまったので、【A】の仕訳を起して下さい。そして、手順が前後しますが、印紙税代については、役員変更登記申請書の写し等の提出を求め、簡易書留料500円については、送られてきた郵便物の表紙を切り取って保存しましょう。税務調査の際に必要になるかも知れないので。

関連するQ&A

  • 不動産登記の司法書士の報酬額について教えて下さい。

    土地を購入した時の司法書士の報酬額が妥当なのか教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。 <報酬額> 立ち会い    35,000 所有権移転登記 60,000 調査      10,000 登記簿謄本請求  1,000 日当      30,000 交通費      6,000 ------------------ 小計      142,000 <登録免許税> 所有権移転登記 47,500 ------------------ 小計      47,500 <その他費用> 登記印紙     2,000 その他      2,000 ------------------ 小計       4,000 合計      200,600(報酬額の消費税7,100を含む)

  • 不動産登記の司法書士報酬の妥当性

    似たような質問が過去にあったかと思うのですが、質問させて下さい。 中古マンションを4700万円で購入し、来月引渡しです。 共有名義で1700万円+1500万円、合計3200万円のローンを組みます。 司法書士は仲介業者に紹介してもらいました。(1500万円ローンは仲介業者の提携ローンで、1700万円は公的融資です。) 司法書士の見積りが届いたのですが、抵当権設定の報酬額がローン額が200万円の差なのに、15,000円も違っていたり、調査、立会い額が高いように感じてしまうのですが、素人なので、妥当なのか判断つけられません。おまけに受領証請求にまで報酬5,000円も請求されると思いませんでした。 相場と比較してこの額321,200円は妥当なのでしょうか? 3-4万下がるようでしたら他に依頼しようかとも考えているのですが… よろしくお願いいたします。 (見積もり詳細を以下に記します。) ■報酬額 立会い 20,000 所有権移転登記 50,000 抵当権設定登記 40,000 抵当権設定登記 25,000 調査 10,000 受領証請求 5,000 減税証明書請求 7,000 登記簿謄本請求 3,000 交通費 2,000 ------------------------ 小計  (1)162,000 ■登録免許税 所有権移転登記 111,600 抵当権設定登記 17,000 抵当権設定登記 15,000 --------------------------------------- 小計  (2)143,600 消費税((1)×5%) (3)8,100 登記印紙 (4)4,000 その他 (5)3,500 --------------------------------------- (1)~(5)合計 321,200

  • 司法書士の報酬額について

    春に土地を購入し、夏に家が着工して11月末に入居しました。 先日、住宅会社経由で依頼していた司法書士より請求書が届きました。その金額がどうも納得できない気がします。というのも、報酬額が高いのではないか、と思えてしょうがないのです。 請求書に記載されている種別と報酬額は下記の通りです。(()内は登録免許税又は印紙税) ・所有権名変更 住所変更 9,860円 (1,000円) ・所有権保存 建物  17,800円 (11,900円) ・建物価格計算書  4,900円 (0円) ・抵当権設定追1600万 39,800円 (1,500円) ・謄本  2,170円 (3,000円) ----------------------------------------- 合計 74,530円(17,400円) 抵当権追加設定の報酬39,800円って普通でしょうか?また、建物価格計算書って普通必要なのでしょうか? 本来であれば司法書士から説明を受けてから請求書等を受け取るものだと思うのですが、その司法書士は何の説明もなくただ請求書が送られてきました。なんか高めに請求されているような気がしてなりません。 上記の内容の報酬額は妥当でしょうか?また司法書士に直接説明を求める前に、事前知識として知っておいた方が良いことなどありましたら、お教えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 不動産(中古)購入時の司法書士からの見積もりに関して

    1290万円の中古マンションを購入しましたが、 不動産屋経由で司法書士からの見積書が来ました。 土地が7分割されているとの事ですが妥当な価格でしょうか? 所有権移転(区分建物)報酬額:58690円 所有権移転(区分建物)登録免許税または印紙税等               :28100円 所有権移転(土地7筆)報酬額:58690円 所有権移転(土地7筆)登録免許税または印紙税等               :23500円 立会・調査・日当・交通費・郵送料            報酬額:25000円 事前謄本       報酬額:7760円 事前謄本       登録免許税または印紙税等               :8000円 登記完了謄本     報酬額:7760円 登記完了謄本     登録免許税または印紙税等               :8000円 +消費税5% = 233,395 円 細かく明細を出しているのでそこは良かったのですが、不動産取得税などはまた別途になるのでしょうか。金額的には妥当なラインでしょうか?よく分らないのでプロフェッショナルな方、アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 司法書士への報酬額は?

    こんにちは。以前、土地の所有権移転登記をお願いした際に、登録免許税・印紙税等の計16万4千円の他に報酬として9万3千円の計25万7千円プラス消費税 を支払いました。この報酬額は相応なのでしょうか?土地価格は1050万でした。なんとなく高いような気がするのですが・・・まったくわかりません。まだ表題登記と保存登記が残ってますので。あといくら?と考えただけでも恐ろしいです。

  • 司法書士報酬について教えてください

    どなたか詳しい方教えてください。困っています。 新築の建物が完成し登記を行うのですが、司法書士の見積もりが不明な点が多く、ぼったくられているような気がします。 土地は以前に購入(抵当権設定850万円を2件)し、建物が出来たので、建物登記と土地の住所変更が必要となのはわかるのですが、金額が妥当かどうか教えてください。 ちなみに今回建物でローンは450万と50万と二つに分けております。 現在 地目は畑のため変更は必要です。 司法書士業務 報酬額  ・所有権保存25600円  ・土地所有権登記名義人住所変更 9100円  ・土地債務者住所変更 2件 16200円  ・抵当権設定(追加) 2件 57600円  ・抵当権設定     2件 48200円 調査士業務 報酬額  ・建物表題登記 94530円  ・地目変更   28920円 登記税又は印紙税  ・所有権保存   14900円  ・土地所有権登記名義人住所変更 1800円  ・土地債務者住所変更 2件 4000円  ・抵当権設定(追加) 2件 3000円  ・抵当権設定     2件 7500円  ・建物表題登記  3000円 残りは消費税 13985円 値引き 450円 合計 327885円 です。 日曜日に委任状を書かなければいけないので、本当に困っております。 妥当な金額なのでしょうか? 土地の抵当権設定(850万円)を別の司法書士で行ったときは報酬額は2万円でした。

  • 司法書士への報酬について

    司法書士に対して不動産登記の報酬を支払いました。 請求書には       登録税・印紙税等    報酬 所有権移転  262,200  25,000 消費税              1,250 源泉税              1,500 となっています。 仕訳は 支払手数料  26,250/現金286,950 租税公課  262,200/預り金1,500 か 支払手数料  288,450/現金286,950               /預り金1,500 どちらが正しいのでしょうか また 支払調書に記載する司法書士への報酬の金額は 26,250円か288,450円のどちらが正しいのでしょうか?

  • 司法書士への支払いでの仕訳について

    初めて質問させていただきます。 全くの経理初心者で初めてのことだらけで混乱しています。 よろしければ皆様のお力お借しください。 こちらの仕訳について教えてください。 宜しくお願いします。                           報酬額       登録免許税又は印紙税等 (1)根抵当権設定登記手続  申請業務     8,000                   基本報酬    20,000                                      物件加算報酬  1,000                   登記原因証明情報5,000 (2)共同担保登記手続     申請業務     6,000                   基本報酬    10,000                   物件加算報酬  1,000 (3)その他業務(印紙代)                             3,085                   受理証明書    4,500                   調査業務     4,000                   登記事項証明書 1,500    

  • 中古住宅購入時の司法書士報酬

    登記に関してはまったくの素人です。 ご教示いただけると幸いです。 来週に融資実行を控えており、土地付きの中古戸建を購入する予定です。 ■物件価格:2380万円 ■新耐震基準適合証明書あり ■見積り内訳            報酬額     登録免許税または印紙税等 所有権移転登記    58,000     87,000 抵当権設定登記    52,000     23,800 登録免許税軽減証明書 14,000      1,300 閲覧その他調査     4,000      2,000 登記簿・謄本4通    4,000      4,000 日当・交通費・郵便料  8,000      5,000 小計         140,000     123,100 消費税         7,000 合計         270,100 私が疑問に思うのは次の点です。 (1)報酬額、特に所有権移転登記、抵当権設定登記の報酬は妥当でしょうか? (2)『新耐震基準適合証明書』はこちらから提出していますが、    あらためて『登録免許税軽減証明書』として報酬と税金が発生しているのは    どういう理由からでしょうか? (3)閲覧や登記簿謄本にかかる税金(2,000円・4,000円)はわからなくもないのですが、    『日当・交通費・郵便料』にかかる税金(5,000円)って何なのでしょうか? 登録免許税については、上記の証明書があるので減税されるというのはもちろん納得できるのですが、 報酬がどうも高いような気もします。 この『教えてgoo』でも司法書士報酬に関してたくさんのQ&Aがあったのですが、 自分のもらった見積り(報酬)の水準がいまひとつつかめませんでしたので、 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の売買時における司法書士の先生への支払いについて、

    土地の売買時における司法書士の先生への支払いについて、 この請求額が妥当なものか教えて下さい! 【報酬額】 所有権移転→→→→→→→→→→→→→31,000 抵当権設定(1500万)→36,000 立会→→→→→→→→→→→→→→→→→→30,000 登記簿閲覧・謄本→→→→→→→→ 2,500 【登録免許税又は印紙税等】 所有権移転→→→→→→→→→→→→→82,300 抵当権設定(1500万)→60,000 登記簿閲覧・謄本→→→→→→→→ 2,500 で、計249,275円です 素人で妥当な額なのかさっぱりわかりません、よろしくおねがいいたします

専門家に質問してみよう