• 締切済み

FXで借金をこしらえるってどういう状況?

kimosuの回答

  • kimosu
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

為替市場は24時間動いていますがそれは平日のみです。 なので金曜日の終値と月曜の始値では値が飛ぶのでそこで追加証拠金になる場合があります。 もうひとつは急激な通貨の変動でロスカットの注文が約定しないとき です。このケースはすごい稀ですがね。 ポンド円がリーマン破綻したときの値の飛びはすごかったですよ。 質問者様の通り基本借金を負うことはありません。

関連するQ&A

  • FX借金 ケース

    FXで借金ができる可能性を調べました 1、システム障害などでロスカットを下回る維持率になってもロスカットが発生されず借金が出来てしまう場合 2、土曜・日曜に大幅に値動きしロスカットが発生されず(取引外時間なので)借金が出来てしまう場合 3、1月1日~12月31日までたくさん儲け、翌年の税金を納める前に大損し資産がほとんどなくなり 税金を払えず借金をしてしまう場合 このほかにFXで借金をつくってしまうケースはあるのですか? 回答お願いいたします。

  • FXのレバレッジ1~3倍について

    FXでレバレッジ1~3倍であれば、 絶対にロスカットは起きませんか? ロスカットが起こらない方法を教えてください。 FX初心者です。詳しい方よろしくお願いします。

  • FXで借金

    以前、報道番組で「5000万借金を作った」みたいな話をしていたのですが、そこまで借金をする人はいるのですか?? ちなみに、その人曰く、「業者から説明を受けなかった」という発言をしていました。 確かに元本保証はないのですが、ロスカットによる強制決済で投資金額がゼロ以下になることは考えにくいのですが、、、 ロスカットを設定しないで、投資者が投資金額の何倍も損するまで放置する業者はあるのですか??

  • ロスカットが有利な業者どこですか?

    レバレッジが20倍~50倍くらいで、3円くらい値動きしてもロスカットされない業者ってありますか?

  • FXで4000万借金した人って

    雑誌を読んでいたら、最近の円高で4000万損をしてどん底をみている主婦という記事がありました。なぜ4000万も借金したかがわかりません。FXはやったことがありませんが、レバレッジで20倍とか30倍とか自分の持っているお金以上にかけることができて、かけた通貨の価値が下がってくると保証金からお金が使われるというのは知っています。 例えば105円でドルを買って、104円になってしまったとき持っている保証金から強制的に決済されると思うんですが、それ以上に、保証金以上にお金を払うケースってどういうケースなんでしょう?4000万もFXで借金ってどのくらいのことをしたらこんなふうになるんでしょうか?

  • FX業者の選択

    FX初心者です。業者選びで悩んでしまいアドバイスいただけたらと思います。初めてということもあり、どのサイトでもお勧めの外為どっとコムで口座を開設、取引しています。(ネクスト・FXトレード両口座有り) 取引しながら、思ったこと。 手数料が要る(これが結構 苦) FXトレード口座はポジションごとのロスカットがあるのでポンドのような値動きの激しいものは使いにくい(上達すれば使えるのかしら????) スプレッドは少ないほうがよいことがやっとわかってきました(^_^;) そこで、手数料無料、証拠金は少ないほうがよい(レバレッジ大) 口座全体でのロスカットで検索してたら、ひまわり証券ディトレ口座は毎日決済されるので使いにくい、外貨ex(サーバーが重い)、マネーパートナーズ(レバレッジが最初は50倍以下)、外為オンライン(クイック入金出来る口座がなかった。あまり重要でないかも?先日サーバーがダウンしたとか・・・)パンタレイ証券はレバレッジ大でスプレッドは少ないがあまり情報が集められなかった。で決めかねてます。 「ここがいいのでは」とか決める時のポイントとかあればアドバイスください。お願いします

  • FXについて教えてください

    FXの経験者の方に教えていただきたいことがあります。 FXはロスカットがこわいとおもいますが、 その率が20~50%とか設定されていますよね。 もし次の取引をした場合は、安全域はいくらとなるのでしょうか。 ある2通貨(たとえば米ドル/円) 仮にレバレッジ20倍、ロスカット率50%とします レバレッジ20倍、保証金5万 100円 1万ドル購入 ・・・・(1) レバレッジ20倍、保証金5万 90円 1万ドル購入  ・・・・(2) (1)の時点(100円のポジション?)では、保証金2.5万÷1万ドル=2.5円 よって100-2.5=97.5円が安全域となりますよね・・・? つまり97.5円より円高になると強制ロスカットされるということであってますか。 それでは、一番疑問に思っててお聞きしたいことです。 (2)の時点で、(1)+(2)で平均されて95円となり、保証金5万÷2万ドル=2.5円 よって95-2.5=92.5円が安全生きとなるのでしょうか。 そして、92.5円よりも円高になると、(1)+(2)が同時に強制ロスカットされると・・・? さらに、(1)、(2)に加えて レバレッジ10倍、保証金5万 90円 1万ドル購入  ・・・(3) の取引すると、どういう計算になるのでしょうか。 また、FXのツールには、「あといくらで強制ロスカットされる」など分かりやすくなっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【FX】数百倍のレバレッジって意味あるの?

    FXの話ですが、日本では法律が変わって25倍までしかレバレッジをかけることができなくなりましたが、海外の業者だと400倍とかそれ以上とかまだありますよね。 昔から思ってたんですが、そもそもこの数百倍ってレバレッジって意味あるんでしょうか?必要? 例えば100万円の種銭があって、400倍だと4億円分買えるわけですよね。 ドル円が100円だったとして400万通貨買えるわけですが、これだと1pips動くだけで4万円の増減があるわけです。 10pipsも動いて損すれば100万円の種銭のうち40万が吹き飛んで、もうここからはまともな取引できなくなりますよね。 こんなんじゃロスカットの値も満足に取れやしない。 たぶん一回の損失は資金の数%までと決めてる人が多いと思うんですが、それだとレバレッジに直すと10倍とかあれば充分なくらいで国内の25倍で事足りることが多いと思います。 昔から数百倍のレバレッジを声高らかに謳っている業者がありましたが、こんな高すぎるレバレッジをかけられるからって、そこまでかける人っているの? そのレバレッジって意味あるの? 勝率100%のトレーダーならまだしも1%でも負ける可能性があるならリスクが高すぎて、そんなレバレッジかけないよね? で、勝率100%のトレーダーなんているわけないし。 何のためにレバレッジ数百倍なんて機能を持たせてるの?

  • FXとレバレッジについて

    余剰資金でFXを考えています。 レバレッジとロスカット、必要証拠金の仕組みに自信がないので、 自分の理解が正しいかどうかご指摘下さい。 1ドル=120円と仮定して1万ドルを買う場合、必要な証拠金は 1.レバレッジ1倍なら120万円、 2.レバレッジ3倍なら40万円、 3.レバレッジ10倍なら12万円、 4.レバレッジ100倍なら1.2万円 ということですよね? で、20%でロスカットだとすると、安全域は 1.1ドル=24円まで   2.1ドル=88円まで   3.1ドル=110.4円まで  4.1ドル=119.04円まで となる、と解釈しています。 で、業者がレバレッジ100倍や200倍とか提示しているのは、あくまで最大レバレッジであり、 100倍なら上記の例では1万2千円から1万ドルが購入可能ですよ~、 そのかわり0.96円の円高でロスカットとなりますよ~、ということですよね? ここからが疑問なのですが、 ある口座を利用していて、各取引によって、レバレッジを自分で設定することはできないのでしょうか? 例えば、ドル/円は10万ドルをレバレッジ3倍、豪/円は1万ドルをレバレッジ5倍、 という風に、購入単位でレバレッジを設定することが出来る業者はないのでしょうか? できなければ、低レバ用の口座と高レバ用の口座を使い分け、 かつ自分の運用したい外貨の価格に合わせた必要な証拠金だけ口座にいれ(入金額によってレバレッジが決められるということですか?)、 ポジションがマイナスの場合、ロスカットになる前に適宜追加入金する必要がある、ということでしょうか? 長くなりましたが、以上です。 間違っている点がありましたら、ご指摘よろしくお願いします。

  • FXオンラインのレバレッジについて

    最近FXオンラインのデモを始めたFX初心者ですが、FXオンラインのレバレッジがよくわかりません。 FXオンラインのレバレッジは10倍~200倍と選択可能になっていて、その値によって証拠金比率が変わってきます。 サイト等ではレバレッジが低い方が安全だと書かれていますが、私は損切り設定するので、レバレッジを高くして証拠金比率を低くした方が、ロスカットを避けられるので良いと思うのですが、どうなんでしょうか? それと、サイト等で書かれているレバレッジの意味は、FXオンラインで設定するレバレッジではなく、証拠金残高と取引金額の比率と考えていいのでしょうか? また、FX会社が倒産した場合、信託保全していても証拠金が返金されないこともあるようなので、レバレッジを高くても、ロスカットや自分で設定した損切りで持ちこたえられるだけの証拠金を入れておいた方が安全な気がするのですが、この考えは間違っていますか? よろしくお願いします。