• 締切済み

TEACのオープンリールデッキA-6300の修理

はじめまして 昔のテープを取り出して聴きたくなったので、TEAC A-6300を手に入れました。 ところが電源を入れただけで常にガリガリと雑音が出ます。 再生は可能ですが、再生音と共に雷のように雑音が鳴っています。 ボリュームコントロールのガリ音のような音です。 出力レベルを最小にしても雑音の大きさは変わりません。 昔から使っているA-4300も全く同じ雑音がします。 メーカーへ送り修理すれば解決しますが、テスターと半田ごてで修復できないかと思っています。 原因と修理方法をご存知の方、お知恵を拝借します。

みんなの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

http://cp-svg.teac.co.jp/order.html ティアック修理センター AVサービス部 オーバーホールで5万円位掛かると思います。

namanie
質問者

お礼

meitoku様 サービスには問い合わせしましたが、現物を診なければというお返事でしたので自分で修理という雑念が湧きました。 オーバーホールってどこまでの事なのでしょうね。 ガリも修復できるならこの方法がいいと思います。 ありがとうございました。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

専門家にお願いするほうが得策です。 以下はTEACのOBの方が修理サービスを行なわれています。 今やすごい人気で待ち時間は半年から1年ぐらいだそうです。 http://www.openreel.net/index.htm <PS> 小生も2台お世話になりましたし、お店も行きました。 マニアにはたまらない製品が並んでいます。

namanie
質問者

お礼

sentakuya様 なるほどそうなのですか、今度伺ってみます。 ところでsentakuya様はこの先のテープの確保はお出来ですか。 修理できてもテープがない・・・なんて事に。 それも心配の種です。

回答No.1

はじめまして♪ 「出力レベルを最小にしても雑音の大きさは変わりません。」 と言う事でしたら、ボリューム以降のバッファーアンプ部分でしょうね。 電源回路の可能性もありますので、回路の理解と測定環境が無いのでしたら、完全に壊しても良いと言う前提で、トランジスタの交換等を試してみて下さい。  でもテスターと半田ごてだけじゃ トランジスターの選別も出来ないでしょうから、9割は壊してしまい、メーカー修理も不能になるでしょうね。 真空管の交換ならテスターだけでも良い事もあるんですけれどね。 ちょうど、風邪なのかインフルエンザなのかガンなのか、体温計だけで手術するような状況かな?  原因が特定出来ない状況ではプロも手を出せません。 そして原因特定するために測定器等が必要です。 まだ テアックでは代替部品が有る場合に修理を受けてくれる様です。これを機会に修理とオーバーホールされてみてはいかがでしょうか。 私の場合はX10Rでしたが、数年前に知人が興味本意だけでオークションからオープンを買いあさった人に壊れた本体を進呈して、動く他機種でテープ再生&PC録音をお願いしましたよ(まぁオープンの知識が無い状態で5台以上落札したので、トラックやスピードの組み合わせや、テープの掛け方から、数日後には逆回転再生になってしまったから助けてくれ、とテープ裏表まで数ヶ月指導しましたので、私の方が損だったかなぁ~ 笑) 

namanie
質問者

お礼

iBook-2001様 バックアップのつもりが同じ部分が故障するとは思ってもいませんでした。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • TV用ヘッドホンの断線は自分で修理可能ですか?

    TV用ヘッドホンを良く使いますが、毎回、購入しても1年以内には断線してしまいます。 V社のコードが片耳の方にのみ付いていて、ジャックと本体の間にボリューム調節があるタイプです(約2千円)。今使っているのも半年前にすでに断線して片方しか音が出なくなったのですが、我慢して片側の音だけ聞いていました。 でも、ついに残りの片側も、まともに音が出なくなってしまいました。普段はTVのボリュームは7ぐらいで十分なのが、20以上に上げなければならなくなってしまいました。 今までは断線すると、捨てて買い直していましたが、本体は壊れていないのに、断線で買いなおすのはシャクなので、できれば自分で修理できるようになりたいと考えていますが、素人に修理は難しいでしょうか? ちなみに手先は不器用でハンダごても持っていませんが、やる気と時間は十分あります。修理してずっと使えるのであればハンダごてを買ってでも、やりたいと思います。 どことどこが断線しているのかわかりませんが、中間ボリュームのフタを外したら、細い線が3本あって、うちの1本が切れていました。でもそれが元々どこにつながっていたのか判りません。それに線が2本ならステレオということで理解できますが、どうして3本もあるのでしょうか? どなたか電気に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • ティアック カセットデッキ V-5000 再生しない

    よろしくお願いします。 TEAC V-5000ですが、 十年?ぶりに、カセットを聴こうと思いデッキを出しました。 再生ボタンを押すと巻き戻し早送りと同じ回転をして再生しないのです。 ベルトが伸びてるのかなと思い天板を外して点検しました。 案の定キャプスタンベルトが伸びきっていました。 ちょうど良いテンションの輪ゴムがあったのではめてみましたが、 モーターが回っていないことに気がつきました。 テスターでモーター結線部のハンダのところの電圧をはかってみると14.5V ぐらいあります。 しかし、どのボタンを押しても常時この電圧です。 こういう仕様なのかどうかわかりませんが、 あとカセットの出し入れの時の検出スイッチはオンオフしています。 今頃はもうカセットテープの時代ではないようですが、 ティアックに修理に出すほどこだわっていませんが、 でもきれいで格好もイイので、正常になればうれしい事です。 私は電気にはくわしくありません。機械保全2級程度の知識です。 ハンダづけはヘボかもしれませんが、そこそこできます。 この機種特有のトラブルというものがあるのでしょうか。 この部品が良く壊れるとかわかれば修理に頑張ってみようと思います。 よろしくお願いします。

  • ボリュームのガリについて

    BCLラジオ・ICF-6800についての質問なんですが、ボリュームに物凄いガリが発生してまったく音声が聞けません。ボリュームを最小にした状態でもガリガリ音がします。バラさずに直す方法と、バラした場合の修理方法を教えて下さい。

  • オープンデッキのVUメータの反応が小さい

    中古オークションで入手しましたTEACのオープンデッキX-1000RのVUメータのことで教えてください。テープ再生時音は正常に再生されますが、VUメータの振れがほとんどありません。レベルを上げると振れは少しは上がりますが、それでも正常な振れ方ではありません。LRとも同じです。考えられる不良部品は何でしょうか?自己修理は可能でしょうか?また録音時のメータの振れ方は確かめておりません。よろしくお願いします。

  • オープンリール 10号リールのハブ内径が少し太いのはなぜ?

    オークションで買ったAMPEX製の10号リールをはじめて使ってみました。 そうすると早送・早戻でコトコトと音が出てます。 そのうちにテンションアームが振れ過ぎて自動停止してしまいます。 再生中もテープがリールに擦れているような音がしています。 国産のリールを使ってこのような事はありませんでした。 よく見るとリールクランパーとリールハブの間に隙間があるようです。 ハブ内径が0.5mm程太いようです。 6本全部このような状態なので、これはAMPEXの仕様だったと考えるべきでしょうか。 もしそうならスペーサーを挟みたいと思いますが如何でしょうか 動作機材 TEAC A-6300 X1000R テープ AMPEX 456 PROFESSIONAL MASTERING TAPE

  • TEACのCDプレーヤー SL-D80について

    TEACのCDプレーヤー、SL-D80を知り合いから、譲ってもらったのですが、ラジオは聞けるのですが、CDは聞けません。レンズクリーナー等で清掃したりしたのですが、再生出来ませんでした。 知り合いの話だと、購入して、いくらもしないうちに、突然、再生出来なくなったとのことでした。 機械について、無知ですが、いろいろと自分で再生原因を調べたのですが、 CDをセットした時はモーター?は動く音がしていました。 DISPLYの表示を見ると‘‘no‘‘(ノーディスク)という表示が出ました。 何でもない別の機種と比べて、ピックアップレンズの内部を見ると赤い光が見えませんでした。 TEACの修理センターに症状を話し、大まかな修理費用を聞いたのですが、教えてもらえませんでした。 ピックアップレンズの故障なんでしょうか? そうだと、修理費用はどの位かでしょうか? 詳しい方、同じような修理された方、いましたら、ご意見戴けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • デジタルアンプ LP-2020A+ 修理について

    購入3か月ほどで、左チャンネルがおかしくなりました。そこで質問なのですが、 -こういったモノはプロでなくても修理可能ですか? -M/Bのコンデンサを交換したことがある程度でも、半田ごてとテスターだけで可能ですか? -2ch以外で助けを求められる掲示板やホームページはありますか 基盤の見た目からは特に変わった点は見受けられませんでしたが、症状としては、 左側だけ、音源をつないでいない状態でも、スピーカーがものすごい勢いで振動し、結構な風を感じられるほどです。 最初に起きた時は、電源のオンオフで治りました。それ以降電源を常に入れた状態で使用していました。2度目は朝3時頃に突然発生し、隣の部屋で寝ていたところ、ボイラーか何かが異常をきたしているのかと思いました。「ボボ、ボボボン」みたいな音です。 翌日以降は普通に動作していましたが、先ほどまた発生したため、修理を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 古いトランジスタラジオの修理

    古い型番不明のソニーのポケットラジオの修理に関して御質問させて頂きます。 バーアンテナから4本の極細の線が出ており、それぞれ抵抗やコイル等の部品にハンダ付けされているのですが、このうちの一本の線のハンダ付けが部品から外れてしまいました。 (1)外れた線を元々ハンダ付けされていた部品に付けるとラジオは正常に動作するのですが、この極細の線の表面を覆っている被覆はどのようにして剥がす(除去する)のでしょうか?被服を剥がして芯線のみをハンダ付けしないといけないようで・・・。 (2)この線の商品名は何なのでしょうか? また、音量調節(スイッチ付きボリュームです)は可能ではありますが、最小にしても大きい音量になります。これはスイッチ付きボリュームの故障でしょうか?

  • ディヴァイディングNetworkの修理の方法を教えて

    アンプのヒューズ切れの修理をしていまして、修理完了しましたら、接続した2wayのSPの音が小さくなるという故障が起こってしまいました。他のSPにつなぐと本来の音量になりますので、勘違いではないと思います。高音低音間のバランスは正しく出ていますので、ディヴァイディングネットワークでの不具合ではないかと思います。自分で修理したいのですが、どこをどうチェックすればいいでしょうか。テスター使用と半田付けまではできます。ディヴァイディングネットワークはアルテックのNF-500Aです。 よろしくお願いいたします。

  • 音がでない?

    SONY TA-F222ESAです。ボリュームにガリがあったので、接点復活剤にてガリは解消しました。で、たとえば、ボリュームの9時の位置において、スピーカーのA,Bの選択スイッチをOFFにして、再度ONにすると、主に左側のスピーカーから音がでません。そこで、ボリュームをササッと回すと音が出ます。この状態は内部のコンデンサ関係の老朽化でしょうか?ボリューム部の部品はもう無いとメーカーに言われたので、修理が可能なら直したいと思っています。どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう