• ベストアンサー

公平とは何か

女性議員割当制度 弱者救済制度 世襲議員への批判論と世襲議員の被選挙権を根拠とした擁護論 市場原理 行政の中立性 以上を議論するときに共通して、でてくるのが「公平」の概念だと思います。 「公平」を同じように接することと解釈すれば、女性議員割当制度等は悪平等と言えます。 逆に、「公平」を競争できるようにスタートラインまで支援することと解釈すれば、女性議員割当制度等は機会の平等を実現していると言えます。 「公平」とは何でしょうか?

noname#118718
noname#118718
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.1

 「公平」とは、哲学上の概念で、観念の中だけに存在し、現実にはありえないものです。  法制度として可能なのは、「法の下での平等」(≠「平等」です。)  どんなに異なった人間であっても、一個の人間に対するものとして、法の適用は、等しく同じに行うというものです。  社会として現実に実行努力が可能なのは、「公平」「平等」ではなく、「公正」の実現です。  「公正」は、おおやけ(公)にされた規則を、きちんとそのまま実行することで達成されます。  人間は生まれながらに違いがありますから、それぞれ個別の状況に対して、有利・不利が必ず存在します。  その有利不利を小さくするために作った規則も、どこかに線を引くことになりますから、線を引くことによって有利になる側と、有利になるチャンスを失う側とに分かれます。  どんなに細かく線引きしようと、有利・不利は必ず残りますから、最終的に「公平」になることはありません。  現実は、多くの人が、これぐらいでいいのではないかと納得する「合理的」な規則が存在するだけで、それを「公正」に適用する努力を行っています。

noname#118718
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

一義に定義できない。 モノや時によって公平の意味は変わる。 (例)消費税は公平か? 意見A:一律5%なのだから全員に対して公平 意見B:低所得者ほど実質負担率は高くなるから不公平 (例)所得税は公平か? 意見A:所得に応じて累進課税になっているので余裕に応じた課税になっているので公平 意見B:所得の多い人は納税率が高いので不公平 このように公平か公平でないかはその人の見方によって異なる。 また、複数の制度が絡み合って公平の判断も変わる。 税金も所得税単体では公平(不公平)かもしれないが、他の税制と総合して判断すると不公平(公平)な措置という評価になるかもしれない。 No3の方の言っているYの観点やZの観点と同じ。No3の方がせっかく良いことを書いているのに、そこを無視するのはもったいない。

noname#118718
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

公平とは、AというものにもBというものにも、Zの観点から見て同等の地位・存在を認めると言う事ですよ。 ですからYの価値観から見れば公平性を欠くのではないのか?と思えるような場合もあります。 例えば質問者さんは時々質問をされていますが、その中の質問が時々管理者によって「この投稿はサポートによって検討中です」とされて、準没になっている事がありますよね。質問者さんの一つ前の投稿も12時間くらい没になってました。 これは質問者さんが時々変な質問をしたり変な回答をする為、公平性を保つ為に質問者さんに特別に目を掛けているのではないのかな?と思われるのですが、これは質問者さんから見て公正性を欠くのではないのか?と思われる事はあっても、質問者さんもその他の質問者も閲覧者も共に公平性の観点から管理者に扱われていますので、広くこの掲示板社会の公平性を確保する為に実施されている管理ノウハウだと思います。 かく言う私もたまには回答が消されたり編集されたりする事も、稀にはあるのですが、私が見ても実に公平な扱い方をされていまして、私本人も全く公平な扱い方であると考えざるを得ない処理をしてくれてます。(ちなみに私は今まで質問をしたことがありません) この掲示板の管理は、私が知る限りにおいては日本で最も公平性の確保された日本最大の優良質問掲示板です。 女性議員の特別扱いについては、Zという観点から見ての公平性確保であり、Yの観点から見た公平性ではありません。議員の活動・存在にYの観点よりZの観点を重視するほうが社会的に意義があり、社会的公平性に寄与するのであれば、社会的に良好な制度となります。

noname#118718
質問者

補足

>これは質問者さんが時々変な質問をしたり変な回答をする為、 本文にURLを複数貼り付けたからだと思っていたんですがね・・・ まあ、誰かさんみたいに確認もせずに憶測で他人を評価するのも妄想がひどいのでテストしてみると・・・ 全く同じ内容をURLを外して新規投稿したら普通に投稿できましたよ。 思い込みから論を進めても無駄な結論に過ぎません。 時間は有効に使いましょう。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

公平は哲学的な概念ですので、似た言葉の平等として述べます。 平等には、機会の平等と結果の平等があり日本はこれまで結果の平等を追い続けてきましたが、バブル後、外圧もあり機会の平等にシフトしてきています。 結果の平等は、社会主義的な発想から生まれてきます。 一方、機会均等は、チャンスは平等だが、競争社会の容認の結果、格差は当然の帰着です。 現在の日本では、この両方が存在し、結果の平等のほうが口当たりがよく巾を利かせていますが、世界的には、自由主義、資本主義的発想から機会の平等が主流で、日本もそうならざるを得ない状態です。

noname#118718
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 世襲についてみなさんどう思いますか?

    みなさん職業の世襲についてどう思いますか? 政治家、会社社長、歌舞伎役者、落語家色々な世襲がありますが、 私はかねてから、ある程度平均給与よりも高給が約束されるような職業については 機会均等や格差是正の観点から、公平な競争が必要だと思っています。 親がその職業だからと言って、公平な競争無くしてその地位や収入を世襲するのは、 結局社会の硬直化を生むとしか思えません。 よく世襲擁護論の方は、職業選択の自由が世襲にも及ぶと言っていますが、 特に高度な公権力を持つような政治家への立候補の公平性の確保という点では、 職業選択の自由よりも優先されると考えてみます。 みなさん世襲についてどう思いますか? 私は格差社会に危機感を抱く者ですので、行きすぎた世襲は何らかの方法で是正する べきだと考えています。

  • 消費税の前に税の公平に疑問ですが

     今度は10%に消費税と聞きましたが、その前に現在の税制度で公平になっているのでしょうか? 例えば(1)宗教法人などのは税なしと聞きましたが      (2)毎年悪質な恒例の脱税(3)これも恒例のような税金の無駄遣い     (4)来年から相続税UPと聞きましたが、議員の皆さんは世襲(相続と同じでは)無税     (5)議員の皆さんの歳費はそのまま  その他思いつくまま書きましたが、順序が逆と思いますが  知識不足で私の偏見もあるかも 特に(1)(4)どなたか内容教えてください     

  • 年始休暇の延長について

    年始休暇を延長しても困るには、学校の勉強時間やサービス業商店 で、学校が休みになると、休日勤務のサービス業商店などの共稼ぎ の家庭では、子供の面倒を誰が見るのか預ける施設が有るのか等々 準備が出来ていないのに見切り場当たり的に決めてしまう。弱者無 視が連続して続いている。政府は底辺の生活が見えていない、天守 閣の上から見下ろして卓上で決めているだけ、「平等・弱者救済」 国会議員は全て嘘の偽善者ばかり、保身と金の怪物と化しています。 GOTO・EATのホットペッパー予約についても、高齢者は申請すら 解らない、「平等・弱者救済」笑うしか無い世の中です。この件に ついてのご意見をお待ちしています。

  • 自分の考えを偽って質問文を書いちゃダメですか?

    ある事柄について、自分はなるべく公平・平等であるべきだという考えだとします。 でも、ある程度、競争して優劣をつけるべきという考えも浮かんだとします。 その競争・優劣の方法は若干、道徳的ではないとされる考えです。 その結果、今の自分は、 公平・平等であるべきだが、競争する面も時には必要かもしれないという考え。 そこで、そんなハッキリしない考えを質問文に織り込むより、 極端な「競争で優劣をつける論者」として、登場した方が自分の自問自答中の疑問にとっては、貴重な意見(回答)が集まりそうな気がします。 なので、別に叩かれてもいいので、自分の考えを偽って質問文を書くという方法を使うのはダメですか?

  • 本当はみんな「今のままの政治で良い」と思ってるんじゃねぇの?

    今(というよりずいぶん前から)政治腐敗が叫ばれています。 TVのニュース番組、討論番組、新聞社説、週刊誌の政治批判などは毎日のように識者、コメンテーター、論説委員などが 「二世議員、世襲議員が増え、選挙地盤の有力者・金持ちだけを優遇する政策ばかりを優先するのが問題だ。」 「政治家が官僚の支配化に置かれてしまい、言いなりになっている。」 「官僚の天下りによる官民双方の無駄な人件費が問題だ。その天下りシステムを是として入省してくる新卒採用公務員もいる。」 などなど、”今のままではイカン、イカン、イカン!”の大合唱です。  ところが与党の世襲議員は増え続け、閣僚も半数が二世三世ばかり。いまや世襲議員以外は議員にあらずといったおもむき。 官僚の天下りは一向に減らず、公務員改革法案も官僚の手によって骨抜きにされ、それに対して与党は策をなさず。 国民の間の経済格差はどんどん広がり、病気になっても病院にいけず、仕事をクビになって路頭に迷う人も出る始末。  そこでこう思いました。  「選挙が民意の総意」であるならば、今、ある社会の姿が、国民の望んだ姿なのだろうと。 コメンテーターや新聞社説がいくら声高に 「もっと弱者を大切に! 互いに支えあうのが成熟した社会だ! 経済的強者だけが暮らしやすい社会はおかしい!」 と叫んだところで、実際はそれらの意見はマイノリティ(少数派)の意見であり、国民はみな 「金持ち優遇自民党万歳!   世襲議員の道楽お坊ちゃま議員万歳!   小選挙区制で少数意見は切り捨て万歳!   天下りで官僚たちだけがぶくぶく太っても万歳!   そんな官僚たちが弱者いじめの法律を作ってそれをノーチェックで通す無能国会万々歳!」 と、本気で考えているのではなかろうか・・・・・。 国民の大多数が高等学校以上の学歴があり、そのほとんどが被支配者層(つまり会社にこき使われるサラリーマンですね)に属しているなら、 「本当に今のままの社会や政治で良いのか? 悪いのか? もし社会を変えたいなら、自分が持っている”権力”とは何か?」 を考えれば答えはすぐにわかるはずなのに、何度選挙をやってもそのたびに 「ジユーミンシュトー」 と書いて投票箱に入れてくる(あるいは一票の権力すら行使しようとしない)ということでは、国民は 「今の政治制度や社会制度はおかしい!」 と考えていることがおかしいということになります。 そのうちに江戸時代の士農工商制度に逆戻りするのではないか、と。 そして身分制度社会が復活した時、日本国民はみな 「ああ、これが日本のあるべき姿だったのだ。明治維新以来の社会は間違っていたんだ。 ”上見て暮らすな、下見て暮らせ。” ”民衆は生かさず殺さず” が、わが国の永遠のスローガンなのだなあ、よかったよかった。」 となるのでしょうか? きっと鎖国政策も復活するのでしょう。 これが日本人の総意ってことでいいですよね。

  • 世襲議員は他に取柄や使い道がないから世襲議員なのか

    概要 世襲議員は議員以外の職業では全く役に立たず、消去法的に議員を職業としているのか? 詳細 お世話になります。詳しい方、回答をお願いします。 政治改革や選挙の仕組みの話題のたびに、「世襲議員問題」が取り上げられます。 世襲議員を支援する人たちは口々に次のような擁護発言、肯定的発言をします。 曰く 「余人をもって代えがたい」 「先代を超える立派な人物」 「この地域の支援者、党員がみな後継立候補として認めている」 「この地域の事をよく理解している」 「わが政党内にほかに立候補者がいなかった」 などなどなど・・・・ 世襲議員本人たちも次のようなことをのたまいます。 曰く 「幼い頃から父が政界で活躍している姿をみていたので、他の一般人よりも政治の世界を身近に感じていた」 「父のそばで秘書として仕えるうちに、政治の面白さがわかってきた。父の遺志を継いでこの日本を守り、動かしていきたいと思った」 などなどなど・・・・ 世襲議員について、最初のうちは、 「まあ、そんなもんかな?」 と思っていたのですが、最近、こう思うようになりました。 「この人たち、親のコネを使う以外ではどこにも就職も出来ず、ましてや自力で起業したり、厳しい第一次産業や3K職業になど就けないから、仕方なく親のコネを使う以外に食べていく道がないのでは? また周囲の人間も、親のコネや、当選後の地位に興味関心があるだけでなのではないか?  私人としての能力には全く期待していないのではないか?」 と思うようになりました。 もし、世襲議員と呼ばれる人たちが、素性を明かさずに職安にいって仕事探しをしたときに、果たして彼らを雇ってくれる企業などはあるのでしょうか? 彼らが採用面接に来た場合、素性を明かせば 「こいつを採用すれば、仕事上は何の役に立たなくとも、”身内が議員である”というコネを使えるかもしれない」 という理由で採用するかもしれませんが、素性を伏せて面接試験を受けた場合、彼らは普通のサラリーマン業ができるでしょうか? サラリーマン業というのは簡単にできるようでいてなかなか大変な職業です。 取締役におべっかをつかい、上司のいう事はなんでもハイハイと聞いてすぐに実行し、 同僚と協調し、後輩には気を遣い、同業他社とは熾烈な競争をし、家庭では粗大ごみとして扱われる。 どんなに働いても給料は上がらず、通勤は大変で、出世の道は見えてこず、後輩には追い抜かれ、派遣社員に仕事を取られ、リストラにおびえる毎日。 並大抵の体力、精神では務まりません。 世襲議員の中には、大学卒業後に一流銀行、一流商社、一流マスコミなどに就職した後、親のあとを継いで当選した方もいます。そういう方の場合、本人や周囲の人は 「サラリーマン経験もあるから、庶民の気持ちもわかっている」 などと評価しますが、はたしてその一流銀行、一流商社、一流マスコミなどが、彼らを採用する際、親のコネについて全く考慮しなかったのでしょうか? 断言しますが、それは絶対にありえないと思います。 また世襲議員の中にも弁護士資格や税理士資格などを持っている人もいますが、ああいう職業は資格合格も必要ですが、それ以上に実務経験が豊かでないと、クライアントが確保できません。ペーパー資格者では業界を渡り歩いて行けません。  某氏は9年間司法浪人を続けた後、ようやく司法試験に合格したが、さほど実務経験を積まずに、すぐ父親の秘書になりました。これなど ”父親が国会議員であり裕福なので、いくらでも遊ばせていられる。  しかも最終的な逃げ場があるから何年浪人していても大丈夫” という最たる例でしょう。 果たして、世襲議員というのは、他の業界、他の職業においても、何万人もの人々から絶大な支援、信頼を勝ち得て、人の上に立つような地位や支持を得られるぐらい、 ”何をやっても優秀で、何をやっても人望があり、どこの世界でも通用する人。だから議員として当選した”のでしょうか?それとも ”ほかに使い道がなく、サラリーマン・社会人として基本的な能力も持ち合わせておらず、周囲の人も「親のコネ、跡継ぎ」以外の資格・能力には全く期待していないので仕方なく議員の道しか残されていなかった”のでしょうか? あるいは、落選した世襲議員の中に、全く政界を離れて、別の業界で議員時代以上の多大な功績を挙げた人はいるのでしょうか? (あるいは”身内が議員であり、場合によっては世襲議員の可能性があった人”とか”議員の私生児で、表向きは他人として生きてきた人”などで) 世襲議員を間近で見たことのある方、世襲議員の人となりをよく御存じの方、ご回答ください。

  • なぜ社民党や共産党は女性の有権者にすら支持されないのですか?

     社民党や共産党は女性の立候補者が他の政党に比べて多いし、子育て支援、社会的弱者救済、格差の縮小、競争経済や労働時間の縮小、地球環境や平和憲法の尊重、富裕層・大企業等の強者への増税など、政策が女性的な感性を持っていると思います。  逆に自民党は男性の立候補者が圧倒的に多く、弱肉強食・競争社会を重視し、社会的弱者への思いやりに欠けて、強者の立場を尊重し、アメリカに協力して戦争を支援する、男性的な感性を持っていると思うのですが。  それでも自民党に投票する女性に比べれば、社民党や共産党に投票する女性が少ないのはなぜなのですか?

  • 国会議員などの公職選挙で、「弱者」の投票権は?

    国会議員などの公職選挙で、「弱者」の投票権は? 最近、海外在住の有権者にも不在者投票制度の拡大などで、投票できる機会が増えています。 ところで、世の中には、決定的な「弱者」がいます。 字の書けない「知恵遅れ」、「視聴覚障害者」、「寝たきりの病人」などなど、まだまだ想像を超える人々がいることだと思います。 こういった人々は、投票所に自力で行けません。行ったとしても字の書けない人もいます。 現在の法律では、この人々には選挙権はないようです。 しかし、人間に差別がないと言うのであれば、これは基本的に人の道に反しているのではないでしょうか。 例え、脳に障害があろうとも、字が書けなくとも、植物人間であっても、政治に対する重大な利害はあります。 例えば、法定代理人とか、選挙管理委員会の許可を得た親権者とか、「本人」の利害を意思表示できる人に代理投票権を与えるべきだと思います。 もちろん、こういった制度は、悪用されたり、抜け道が生じたりすることもあるでしょう。 それで質問です。 質問1.現在、このような社会弱者の投票権はどうなっていますか。 質問2.投票代理人の概念は、現制度では問題がありますか。 質問3.その他、関連の意見がありましたら、何でもお願いします。

  • 夫婦別姓で女性にも家の平等な継承権を

    夫婦別姓論があります。女性は婚姻で特に夫姓を望まない限り姓を変えない。子供は20歳になったら母か父か名乗りたい姓を名乗る。実は男子が家の姓を継ぐということが男女不平等の根本原因なのではないでしょうか。 家を継ぐ権限を男性に限るという制度は古代社会ですでに作られ始めていますがそれから2000年が女性受難の歴史なのではないでしょうか。家の代表を男子が継ぐ事によって、女性は家庭で男性に従属し育児と家事に縛られる。事業を女性に継がせない事によって女性は男性より能力があっても経済的には豊かになれない。実の親の継承権を男女が能力に応じて平等に持たなければ真の男女平等は実現しません。 夫婦別姓は形式論で、政治家や会社役員の一定比率以上を法律で女性にするとか女性進出の制度が重要だと主張する人もいます。しかし、おおむね女性の社会的進出が成功している西欧諸国が夫婦別姓制度を導入しているという事実から夫婦別姓が男女平等に重要な事だと示しています。男性の私から見ても、95%以上の女性が姓を変えなければならず、親の事業も男兄弟と平等に継承できないのは理不尽に尽きます。女性の間で夫婦別姓実現の運動が盛り上がらないのは不思議で仕方がありません。皆さんはいかがお考えなのでしょうか。              

  • 過剰な累進課税にして、結果平等の共産主義にするのは

    間違っていると思いますね。 僕は、高所得者や成功者を寝たんでバッシングして、搾取して、引き摺り下ろすのはおかしいと思う。 自由主義、競争、規制緩和、構造改革、自己責任、機会の平等が、最も公平で優れた活力ある社会だと思います。 高所得者をねたんで、怠け者と同じ水準になるまで叩くのは、社会主義だと思います。 ただし、自由主義と競争の結果、運悪く負けてしまい、どうしても生活できない人を助けるのは良いと思います。 ただ、競争するまえから金をばら撒いたり、ムダな公務員や公共事業でムダな怠け者を養うのは反対です。 基本的には、自由な市場で稼ぐべきだと考えます。 だから、非効率な企業な業界はムダなので、血税で保護するのは、既得権益です。やめるべきです。 『格差社会のどこが悪い!経済効率を達成するには有能で頑張る人が経済的に大きく報われる制度がよいとし、そうでない人は有能で頑張る人を怨んではならない』 妬みの累進税制を廃止いて、国民みんなで公平な消費税を増税するのが、責任ある市民の政治だと思います。 『俺は税金払いたくない。俺より高所得な奴が払え。でも福祉はくれ!』というような、”乞食の思想”では、社会は衰退するだけです。 諸君はどう思う?