• ベストアンサー

結婚してから友人の態度が変わりました

yahiroyukiの回答

回答No.3

おはようございます。 NO2の方に同意です。 女性で37歳独身といえば微妙なお年頃です。 焦る気持ちがある中、貴女が結婚されれば妬みの感情が出てきても 仕方が無い頃でしょう。 私の友人には直接ぶつけてくる人は居ませんけど、やっぱり焦りは あるみたいですよ。 既婚のお友達と仲良くされるようにされてはどうですか? 似た環境の方の方がお互い気持ち良く付き合えると思いますし、 共通の会話がありますし。 またご主人のお友達に良い方が見えれば紹介するとか。 ただこの辺りはAさんの人柄にも寄りますから難しいかもしれない ですけどね。

86777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。確かにもう2年ほど、彼がいないと聞いています。焦りがそうさせているのかもしれないですね… 彼女にはあまり近づかない努力をしてみます。

関連するQ&A

  • 友人の私に対する態度について

    友人は、私と会っている事を他の友人に隠します。数年前、一緒にいる時、共通の友人から電話がきた時も、私といる事を隠し、それを私に悟られないようにした態度を見てしまいました。 共通の 友達と旅行や食事に行っても事後報告で、誘われた事はなく、後日愚痴や楽しかった話をしてきます。 この友人とは、幼稚園からの付き合いで、クラス就職が違って距離ができたとしても、偶然再会したりして、今まで続いてます。 友人は、学生時代の友人数人といまだに付き合ってますが、私は専門学校に行ってからは、仕事の関係もあり学生時代の友人とは、一切付き合いがありません。なので、機会があったら学生時代の友人達に会いたいのですが、この友人の態度をみてしまってから「会いたい」というのもいいにくくて。今度は「いつも事後報告ばかりじゃなくて誘って」と言ってみようと思うのですが、それもどういう返事がくるか怖いというか…。細かい話ですが、友人は私との食事はファミレスですが、他の友人と食事の時は、ファミレス以外で、後日私に「~に行ってきた」と言いますが、「今度行こう」とは言いません。普通に友達としては特に嫌ではないのですが、どうして隠されるのか不思議で、相談させていただきました。ちなみに誘われないのは学生時代からです。「~ちゃんと行くんだぁ」と私に言いますが誘わず。唯一誘われたのは友人の好きな先輩にプレゼント渡す時や公衆電話から電話をする時でした。これには何十回と付き合わされました。 でも、私が好きな先輩にプレゼント等する時は断られ、私は別の友人に付き合って貰ってました。ダラダラすみません。この友人の事をどう思いますか? 私は、これからどんな付き合いをしていったらいいでしょうか…。 今後、どのように付き合って行ったらいいのか相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 距離を置きたい友人に借りたもの

    私には距離を置こうと決めた友人がいます。 その友人とは約4年の付き合いで、良い思い出もありますが、 その友人が頻繁に口にする私やほかの友人に対する嫌味・皮肉・当てつけの発言にもう耐えられなくなりました。 今までは共通の友人との関係もあり、この友人とも会っていました。 ですが、この友人から言われた嫌味などの発言を思い出すと落ち込んでしまい、これからの付き合いはもう限界です。 私はこの友人からスキーウェアを借りているのですが、 その返却をどうするかを悩んでいます。 正直もう短時間でも無理な程、会う事を躊躇してしまう気持ちです。 自分が貸して貰った物なので、ちゃんと会ってお礼と共に返すべきですよね…。 郵送でというのは失礼になると思いますか?

  • この友人の態度は…どう…

    私の友人Aとは長い付き合いなのですが、最近腹が立つことが多く、今後どういう関係を選ぶか迷っています。 Aは付き合っている彼の不満を色々と私に話すのです。でもAの態度に問題があると思うことも多く、「彼は、AがXXしたから、そういう態度をとっているんじゃないの?」というコメントをしても、「あんたは私の彼のこと何も知らないくせに。」と返してくるのです。真面目に彼女の為に返事をしているのに。文句ばかり聞かされているとその彼が可哀想な気にもなります。それでも何かある度に、「そんな些細なこと彼に直接言えばいいのに」と思える(実際Aにもそう言っていますが)不満を延々語り、挙句、数日後には言うことが180度変わっていて、彼との関係がいかにうまくいっているかを語るのです。 Aはとてもプライドが高くて、男性に要求する物質的条件(学歴等)も多く、今の彼はその「条件」を満たした人だそうですが、私を含め他の友達に絶対彼を会わせようとしません。それなのにAは、私の彼(Aにも紹介しました)とは一緒に遊びに行きたがるのですが、私と私の彼とAと3人でいるとき、私の能力を否定するような発言をしたり、私の元彼との失敗談を引っ張り出したりと、いい気分じゃありません。一度は私が仕事で遅くなる日に、それを知りながら私の彼を飲みに誘ったこともありました。しかも、私に会いに行くから一緒に、という理由で呼び出したのです。このときは本当に腹が立ち、それをAにも伝えたのですが、「ごめん、でも、長年の友情がそんな男一人で崩れるもんなの?」と逆に言われ、唖然としました。そもそも男一人がどうとかではなく、彼女の「長年の友情」に対する態度が問題だと思うのですが。 Aとは共通の友人も多いので、ここでAとの関係を断ち切っても、私も嫌な気分が残るだろうし・・・アドバイスをいただければありがたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 友人との付き合いかた

    当方29歳女、30歳の主人がおります。 主人と共通の友人(以下A・30歳男)との今後の付き合い方についてご相談です。 Aとはよく遊びに行ったり、飲みに行く仲の良い関係でした。 ですが、Aはたまに「?」と思う行動や発言をします。 その中でも、一番嫌なのは私の主人がバツイチで私と再婚したのですがお酒が入るたびに「こいつ(主人)2回目~w」とネタにして笑い者にする事です。 私達の婚約を直接報告した時も開口一番は「その報告には興味がないわ~w」と。 共通の友人たちの前でも「俺はこいつら(私達夫婦)の望むリアクションはしなかったんだ~」と自慢げ。 車でAを家まで送ったりしても「俺だったら家まで送り届けることは当たり前だと思ってるから“ありがとう”なんて言われたくない。よそよそしい!だから俺も言わない。でも親父には言うけどね」とか。 共通で仲良くしている他の友達もいるし、BBQとか家で鍋とかよくやる関係性だったこともあり、私達夫婦はAのことを避けたりはしませんでした。 それにバツイチを笑い話にして気分を害してるのは私達だけの事で、その都度機嫌悪くしたりすると関係のない皆にも悪いと思ってついつい我慢をしてしまったのです。 直接ガツン!と言ってやればよかったのかとも思いましたが、Aは「自分の責任」と感じることがあると逃げようとする癖があるのです。 「俺のせいだと思ったから、このメンバーから抜けようと思ってた~」とか。 なので言葉を選んだり、間接的に「そのネタは嫌だ。せめて場を弁えてほしい」と伝えて一度は謝罪もあったのです。 でも、数か月経ち、お酒が入るとベラベラベラ~~~…です。 私達夫婦の感情だけで、周りの関係ない友人たちに余計な心配や動揺を与えることは したくなかったのです。 この2年間のうちに私達も含めて2組の結婚式もあったりしたので余計です。 今まではそんなAの事についても、悪いところばかり見ずにいいところを見て『感情を抑える』ようにしていましたが、もはや何のためにこんな我慢してるんだろうと思うようになりました。 なので今は自分達からは誘わないようにしています。 別の友達が計画建てたものについては(滅多にありませんが)、状況次第で参加の有無を決めようと思っています。 周りの人からすれば「別にいいじゃん、許してあげれば」って思うことかもしれないけど、もう散々許してきて、不器用なAの性格も理解してAの事を受け入れてきたつもりですが…もう拒否反応です(笑) 同じような経験がある方はいらっしゃいますか? もしくは距離をとる方法のアドバイスなどもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • あてつけを言う友人に対して

    こんにちは。 私の33歳の友人の事なんですが、何かにつけてあてつけというか 嫌味を言います。 その友人は以前の会社での同僚で、現在は別々の会社に勤めています。 例えば、人間関係に耐え兼ねて数週間でその会社を辞めた友人Aに 対して「あたしも今の会社辞めて○○(友人Aが辞めた会社)に行こうかな」と言ったり。 他には、一緒に働いていた以前の会社で、上司に言い寄られて悩んでいた友人Bに対して 「この間、◎◎(以前の会社があった地名)で飲んだら××(言い寄って来ていた上司の苗字) って書いてあったボトルがあったんだけどさ~」などと言うのです。 最近はこの様な感じですが、過去に私もあてつけの様な事を言われて不快な思いをしました。 この友人と飲もうと日取りなどを決めている時の電話で、 「●●くん(以前の会社で私が好きだった男性で、上手く行かず、 最終的には辛い思い出として残っています)も呼ぶ?」と言われました(><) どうしてこの様な事を自分の友人に対して言うのか、理解できません。 次にこの友人がこの様な発言をしたら、どう接したら良いですか? ご意見下さい。お願いします。

  • 結婚式に呼んだ友人の結婚を人づてにきいたのですが…

    自分の結婚式に呼んだ友人Aから何も結婚報告がなく、別の友人Bから「写真付きお祝いメッセージを協力してほしい」と言われ、困惑しながら半年前送りました。その後の事です。 Aとは二年前私の出産祝いを貰ってから全く会っていませんでしたが、年賀ハガキのやりとりなどをしていたので疎遠になったとは特に思っていませんでした。 しかし、会えなかったというのが理由かたまに会えていた他の友人は呼ばれていましたが私だけ式に呼ばれなかった形です。 Bからは「Aは呼んだつもりでいるんだよ、披露宴がなくて式だけだから一緒に参加しようよ」と言われましたが、赤っ恥をかきたくないので断りました。さらに式前日の食事会にまでBから行こうと言われ、他のメンバーは式の参列者でしかもA本人から何もきかされてないのに私は参加出来ないと思い、それも遠慮しました。 しかし自分のときには来てもらったので、義理を果たす為にお祝いは式後に送りました。 Aは私をさほど重要な友人と思っていないのだと思っていましたが、お祝いとメッセージが嬉しかったらしく、これからもよろしくだとか、私の家に遊びに行きたいとか言っており、じゃあ何で知らせてくれなかったんだと疑問が消えません。 「Aの結婚式行きたかったなぁ」とそれとなくメールに入れましたがそれについては何も触れていませんでした。 そしてそれと同時に今度はAから「Bが結婚するから協力してほしい事がある」と内祝いハガキに書いてありました。Bも私の結婚式に来てくれた人ですが、まだ報告を受けていません。 つい最近Bとは偶然会って、メールのやりとりをしましたが何も書いてありませんでした。 Bから報告があるまでこっちからアクション起こすつもりはないですが、人づてにきいただけでもショックなのにAもBも相手の為に協力してともう意味がわかりません。 AもBも今後私との付き合いをしたいようなのに、何故結婚の報告をしてくれないのでしょうか? Bの結婚式の日にちはわかりませんし、Aにも協力すると言ってないのでまだ式が先であればもしかしたらBから報告があるかもしれませんが…。 AとBのしている行動は普通ですか?私の考え方が固いのでしょうか?

  • 友人結婚式と親戚結婚式がかぶった

    こんばんは。 数日前友人にメールで結婚式に出られる?と聞かれ、OKしました。メールで報告って今、当たり前ですか?! 20代の私ですがメールでの報告に不愉快と言うか、がっかりしました。(電話でしょ!!) 友人の結婚式に招待されている同じ日に、親戚の結婚式が決まり、 急遽友人の結婚式に出られなくなりました。 まだ招待状も届いていないのですが式は2ヶ月後です。(キャンセル代は発生していますか?) 断った友人にはご祝儀は渡すべきですか? 友人とは少し微妙な関係で、一対一で遊んだ事もなく、私としては 少し距離を置き関係を絶とうと思っていた人なんです。 私の結婚式にも招待していません。 親友ならここで相談するまでもなく、3万円気持ちよくお祝いで渡すのですが・・・。 友達より知り合いに近い関係なだけに悩みます(ーー;) みなさんならどうしますか?また、包むとしたらいくらですか?

  • 友人の結婚式の御祝儀について

    5年程前、私の結婚式にある友人(当時27歳・フリーター)を招待した時の御祝儀が1万円でした。←他の友人は一律2万円。 当時、旦那から「その年齢で1万円は有り得ないよね…。急に招待したわけじゃなく、4ヶ月には連絡していたのに。」と嫌みを言われました。 その友人が結婚する事になり、夫婦で来てもらいたいと言われたんですが、旦那と御祝儀の金額で揉めています。 私は慶事だし、過去の御祝儀は目をつぶり夫婦で出席なので5万円って思っていたのですが、旦那は向こう(友人)が非常識な金額包んできたんだし、こちらは5万円も包まないでいい。3万円でいいだろ。出来れば出席したくない。と言い張り、不快感を露わにしてます。 この場合、いくら包むのが妥当なんでしょうか?

  • 友人の態度が気に障ります。

    28歳OLです。 社会人になってからの友人Aさんに関して、 最近悩んでいることがあるので質問させて頂きました。 彼女は良く言えば自分の意見をしっかり持っている、 周りに流されない性格です。 悪く言えば自己中心的、人の気持ちを考えない性格です。 28歳にして、場の雰囲気が読めないというか、 自分の思ったことをいつでもどこでも口にしてしまう性格です。 今までもいろんなことで彼女に対して「??」と思うところが あったのですが、先日決定的なことがありました。 彼女・私含め同期の女性3名で仲良くしているのですが、 最近私に彼氏ができ、今までみんなにいろいろ恋愛の相談に 乗ってもらっていたので、彼氏ができたことを報告しようと 休みの日に食事に誘ったのですが・・・。 あとの1人はとても喜んでくれました。 でもAさんには「え?それだけのために呼んだの?」と言われました。 しかも、彼のどこが良かったのかを聞かれたのでその話をすると、 「はあ~?なんだそれ~」みたいな、上手く言えませんが いちいち気に障る返事をするのです。 私たち3人は理想が高いのか(?)なかなか彼氏が出来ず、 その中で1人彼氏が出来たことで、素直に喜べないのかも、 という気持ちは分かりますが、普通そんなあからさまな態度って とりますか? 私は普通の大人なら、表面的にでも取り繕うことはするものだと思っています。 (友人Aは、「表面的な態度」や「社会人として常識・当たり前」という言葉をものすごく嫌います) また、彼女はその性格のせいかあまり友達もおらず、 友人の多い私やもう一人の同期に対して嫉妬をしてきます。 例えば他の友人とは旅行に行くのになぜ私とは行ってくれないの?とか、 会社(私は今はAさんとは違う職場にいます)の友人主催のコンパになぜ私も呼んでくれないの?とか。 会社関係なので他の友達は呼べないと言っているのに・・・。 そこも疲れる原因なのですが・・・。 正直、彼女と距離を置こうかどうか迷っています。 彼女に会うたびテンションが下がるのです。 根はいい子なので、迷っているのですが。 どう対処すれば宜しいでしょうか。

  • 友人の結婚式について

    私が去年から結婚の日程が決まっていてそれを知っていた数少ない仲のいい友人A子が先日私の式1ヶ月前に結婚すると報告がきました。 元々結婚願望が強く煮え切らない彼に私と私の彼を合わせ結婚の話をそれとなく聞かせたりして催促はしていました。 そのきっかけなどでやっとA子の彼も踏ん切りが着いたようなのです。 結婚が決まった事には本当に嬉しく思っているのですが… 報告を受け喜んだのもつかの間A子に『〇〇の式が無かったらその月にできたのにー』と笑いながら言われました。 私が式を挙げるのは彼女の誕生月です。 A子はお金ないから貯金間に合うかな…と悩むわりにわざわざ私の1ヶ月前、もう半年程しかありません。 共通の知人もいるし、そのうちの1人からは先日『2人の結婚は嬉しいけど正直連続は厳しい』と言われました。 遠方からわざわざ帰省してくれる友人にはお車代なんかいいよー!(実家もあるし)と言われましたがまさか2ヶ月連続も申し訳なくて… A子は両親への相談もせず(式場予約してから伝えたらしい)、周りを気にせず決めて 何か色々な事考えていたら『〇〇の式が無かったらその月にできたのにー』と言う言葉や、何も考えず決めたA子への気持ちでモヤモヤが増すばかりです。。。 大切な一人の友人として何かお祝いをしようと率先して動く自分と、何で?どうして?という嫌な私がいてとても悲しい… A子の行動には何も意味はないですよね? 私の結婚を喜んでくれたA子は嘘じゃないですよね? なんだかグダグダと嫌なこと書いてすいません