• ベストアンサー

消費税アップよりも先に日銀がお札を刷った方がいいのでは?

先日も新聞トップに消費税アップに賛成者も多数、みたいな記事が載っていて、最近の経済面には相変わらずデフレがどうのこうの、という記事も載っていましたが、 増税よりも先に日銀がお札を刷った方がいいんじゃないでしょうか? どのぐらい紙幣が増えるとどのぐらいのインフレになるのか分かりませんが、今でもデフレなんだから、インフレの心配をしている場合ではないでしょうか? 私も難しい金融理論は分かりませんが、白川総裁は慎重に考えて金融政策を決めているようなことも書かれていますが、今慎重になることがどういうメリットになるのかよく分かりません。 中小企業も苦しいし、ワーキングプアの人も苦しいし、デフレなんだから、お札の数を増やして景気を良くするのが手っ取り早いのではないでしょうか? 景気が良くなれば、自然な税収増も期待できますよね? それとも日銀がマネーサプライを増やしても大企業にしかお金が回らない仕組みでも存在するのでしょうか?あるいは政府が保有している米国債が円建てで、円が安くなるとアメリカからにらまれるとか?でも外債って普通ドル建てなんじゃないですかね?

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umaruko
  • ベストアンサー率73% (137/186)
回答No.2

私もNo.1さまの出したURLで書き込んでしまった人間なのですが…まあざっとまでに >増税よりも先に日銀がお札を刷った方がいいんじゃないでしょうか? 増税は私も反対です.なぜなら現状日本の景気を冷え込ませることになるから.今消費税を上げたらさらにデフレになりますよ. ただ…日銀がお金を刷ることも現状反対.さっきの回答でも書いたのですが,つい最近新興国が調子良かったのはアメリカがお金を刷ったのが国内で使われずドルキャリーとして海外流出したのが原因なんですよね. 貨幣供給↑は新興国へのキャリートレードで新興国バブルの誘発(しかもなぜかデフレは続く) 貨幣供給↓はデフレによる国内産業の破壊 でお金を刷るのも刷らないのもどちらも間違いというのが現状です. >今でもデフレなんだから、インフレの心配をしている場合ではないでしょうか? これは同感です.お金刷るとインフレとかいう人は何を考えてんだか・・. >お札の数を増やして景気を良くするのが手っ取り早いのではないでしょうか? お金増やしたところで景気回復しないよ….1998年から日銀は現金を2倍弱に増やしてますが景気良かった?デフレが続いた理由としては円キャリーがなぜ起きたかよく考えればわかることですよね. まあほかにも言いたいことがあるけどここまでにして当の日銀がどう考えているのか2009/11/20の総裁会見から抜粋してみました・・・・・・(無駄な感想つき) http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/index.htm ・物価変動の原因について 物価の変動の原因をどう考えるかということですが、物価は短期的に は様々な要因で変動しますが、持続的に物価が下落するということは、マクロ的な需給バランスが緩和していること、言い換えれば需要の弱さの結果として生じる現象だと思います。したがって、そうした状況を改善するためには、結果ではなく根本的な原因に働きかける、つまり設備投資や個人消費といった最終需要が自律的に拡大する環境を整えることが不可欠であり、家計の将来の安心感や企業の成長期待を確保することが最も大事な課題であると認識しています。こうしたことを意識しながら、政府、中央銀行といった政策当局と民間経済主体がともに努力していくことが必要であると考えています。 ○需要供給曲線における需要を増やすのが肝要という話.ようは日銀がお金を増やし供給を増やすよりも,需要者(個人・企業)がお金を使い需要を拡大させないかぎりは物価は高くならない.つまりはデフレが続きますよってこと. ・マネーサプライの上昇率 それから、企業あるいは個人が保有する預金、つまりマネーサプライ ですが、マネーサプライが名目GDPに対してどの程度の比率にあるかをみると、元々日本は欧米対比高いわけですが、この1 年間の変化という面でみても、この比率の上昇は欧米に比べて決して小さくなく、むしろ若干大きいと感じています。 ○え…マネーサプライ見るかぎり日本ってかなり絞っているんすけど.証拠に物価は世界最低水準だし. ・なんでマネーサプライを増やさないのか 経済全体が大きな流動性制約に直面している場合、流動性を供給することが物価の下落を防ぐ上で大きな効果があるということです。ただし、流動性制約が原因となって投資が行われないといった経済状況ではない場合、つまり需要自体が不足しているという時には、流動性を供給するだけでは物価は上昇しないと思います。 ○一番最初と同じこと言ってます.要はお金増やしたところで物価は上昇しないってことです.この後にアメリカの例を出して「金刷りまくってんのにデフレでしょ?」って強烈な反論をしています. ま,ざっと抜粋しましたが偏向があるかもしれないので日銀に不信感をお持ちの方はぜひ閲覧を~~.個人的にはマネーサプライの上昇率のところを除けばこちらと考えがほぼ一致しているので,まぁ安心してまかせられるなという印象です.

kgat0769
質問者

お礼

大変詳しく解説してくださってありがとうございます!勉強になりました!

その他の回答 (6)

  • 0909taka
  • ベストアンサー率28% (47/163)
回答No.7

デフレに対してインフレというのはいくつかハードルがあるものの、基本的な考えは間違っていないと思います。 ただ、私は最近の日銀批判というものに首を傾げますね まず、日銀というのは最後の良心であり最後のモラルであり最後の砦です これが崩れることがあれば、この国にはもう歯止めというものがなくなります かつて日銀は軍部の圧力に屈して大量の国債を買いました。戦中は統制経済下にあり問題が表面化しなかったのですが、終戦とともに大混乱に陥りました このことの反省をもとに、日銀の独立性というものが戦後において重視されてきたのではないか? このために平成9年に全面改訂された日銀法は、そのの理念として物価と金融を安定させ、国民経済の健全な発展に資することを目的として、明記したのではないか? というふうに思う訳ですよ 緊急事態を理由に破っていい法律にどんな意味があるのだろうか? そのつど都合で勝手に解釈を変えていい法律になんの価値があるのだろうか? 特に最近、何が正常で何が異常か?ということに社会全体が鈍感になってるのではないでしょうか?

kgat0769
質問者

お礼

緊急だからと簡単に法律は変えられないってことですね…確かにそうだと思います、考えさせられました…

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

お札を大量に刷ってばら撒くのは極めて危険。 一時的な苦境を乗り越えるために国家と通貨の信用を落とすような行為。 もはや失う信用が無いジンバブエのような国家ならその場の危機をしのぐためにお金をすりまくってもいいが、日本がわざわざ築いている円の信用を棄てる必要は無い。 >中小企業も苦しいし、ワーキングプアの人も苦しいし、デフレなんだから、 >お札の数を増やして景気を良くするのが手っ取り早いのではないでしょうか? そんな単純な理論は無い。お札の数を増やして景気が良くなるなら世界中が365日全力でお金を刷りまくっている。 >それとも日銀がマネーサプライを増やしても大企業にしか >お金が回らない仕組みでも存在するのでしょうか? 投資先が無い。 日銀は歴史的低金利を続けて市中にお金をジャブジャブ流通させたが、投資先が無いのでお金が流れなかった。日本の都市銀行もお金を集めても投資先が無くて困ったので、アメリカの各種証券に手を出した。

kgat0769
質問者

お礼

今までも低金利だったけど投資先がないからお金が流れなかったってことですね・・・勉強になりました、ありがとうございます!

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.5

補足説明として、 中央銀行が経済力以上にお札を刷ったら、 悪性のインフレに陥ります。 そうなると、 日本人の購買力が低下するので、さらに 生活困窮が進行します。

回答No.4

消費税なんて論外だけど^^; みなさん書いてるので、書いてないことを >マネーサプライを増やしても大企業にしかお金が回らない仕組みでも存在するのでしょうか? そうなんです。そういう仕組みを作ってしまったのです^^。 小泉・竹中路線(新自由主義経済)がまさにそれです。 フラット税制(累進課税の否定による金持ち優遇)、企業優遇税制さらに一番なのは、会社は株主のものだという考え方です。これにより、企業は決算期内での利益 が最重要となり、先行投資などは利益を圧迫するためできないし、人件費をカットしても利益を優先する形態に完全に移行してしまいました。 結果、いくらマネーサプライを増やしても、末端の実際の消費者層へカネがまわらない。 ということなのです。今、必要なのは貨幣の量を増やすのではなく、カネのあるところから税、もしくは国債でカネを集めて、無理矢理にばら撒きでもコンクリートでもなんでもいいから(効率的、将来性のあるものならなおいい)カネを末端まで回すのが唯一の処方箋です。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

2004年以来、日本政府はお金を国内で大量に流しました。 09年10月現在、1500兆円を越える金があることになっていますが、増やした分程が国外に流れだしているのです。 日本はゼロ金利政策を永くしてきたことはほとんどの国民はご存じでしょう。   この政策が、日本円をフライトマネーとして世界に羽ばたいて行ってしまったのです。 日本で借りて北欧の諸国に貸せば、安全確実に利鞘が稼げます。 世界の投資家がほっておかないでしょう。 こんな時に、紙幣を印刷して国内に日本円を大量に流し込んでも、デフレ解消には役に立たず、変化がないでしょう。 このことからも、国外で使えない政府紙幣という案があるのです。

kgat0769
質問者

お礼

低金利下でお金を増やしても海外での投資資金に使われるばかり、ということですか…考えさせられました。ありがとうございます!

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 この手の質問は経済カテゴリで最もよくされる質問の一つです。 詳しく書いてもいいのですが、他の方も毎度いっぱい回等してますので一度ごらんになってはいかがでしょう? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5483033.html  後、補足しますが・・・ >お札の数を増やして景気を良くするのが手っ取り早いのではないでしょうか?  逆ですね。現在お札の数が増えれば景気が急速に悪化します。

関連するQ&A

  • 黒田日銀総裁は消費税再増税をせよと言ってますが

    消費税10%に引き上げた後、景気が下振れするリスクについては、「予想以上に経済の落ち込みが大きくなれば、財政・金融政策で対応できる」と述べました。1997年の消費増税で景気は下振れしましたが、財政・金融政策では対応できず、デフレに陥り賃金は下がり続けました。黒田総裁の考えは甘すぎませんか。しかも、国債を日銀が買いすぎると出口戦略が困難になるという副作用があります。日銀が買った国債をどうやって売るのでしょう。将来景気が回復したとき、金利を上げるのが大変になりますよね。このような重大な副作用を考えると、財政・金融政策で対応すればよいという安易な考えは危険だと思いますが如何でしょう。 実質成長率は2013年度は2.3%でしたが、2014年度はエコノミストの平均値ですが0.48%にまで落ち込むと言っています。すでに景気は下振れしていると言えるでしょう。再増税などやらず、今すぐに財政・金融政策で景気を回復させたほうがよいと考えますが如何でしょう。

  • なぜ政府・日銀は札を刷らない?

    かなりの円高・デフレなので、もっと札を刷ってもいいはず。 それなのにその気配はなし。 為替介入するよりよほど効果あると思うのですが。 刷ったお金で国の借金を少しは減らせばいいのでは?おのずと円安になるし、インフレぎみになります。しかしそれはせずに増税しようとしています。 上記のことを行わない理由は何でしょうか?インフレになる懸念のため? いろいろ黒いうわさがある民主党なので、わざと円高のままにして、韓国企業を助けようとしているのでは?とさえ考えてしまいます。

  • 消費税アップを反対してどうするの?

    消費税アップに際して、国会やらこのサイトでも、反対の声があがっていますが、対案は何なのでしょうか?それともそもそもアップしないでも問題ないのでしょうか? もちろん、アップせずに済むならそれに越したことはありませんが、税収額を上回る国債発行とか社会保障費の増大を考えたら、アップするしかないと思います。ご意見お聞かせください。 反対の意見に対する私見ですが、 (1)消費税がアップすると消費が冷え込む。 →これまで、一定額の税収となっていることから、冷え込んでないですよね。 (2)消費税導入で、所得税と法人税の税収が減った。 →所得税と法人税は減税してますよね。さらに所得税は地方への委譲もありました。消費税導入のせいで減ったわけではないですよね。 (3)不景気なのだから、減税して、景気を上向かせて税収増を狙うべき。 →この20年間、景気対策はうまくいったためしがないと思います。減税したら、単に税収が減るだけでますます苦しくなります。減税しても貯蓄に回り、消費には回らないでしょう。 (4)円安に誘導して、輸出産業に好景気を演出してもらう。 →為替は日銀ではコントロールできてません。リーマンショック後、ずっと不当に円高ですが、日銀は何もできてません。最近少し円安になりましたが、ユーロが落ち着いたのと、アメリカの好景気のせいですよね。また、GS等の金融機関のほうが影響力あるのでは。 (5)国債は、まだまだ大丈夫(増税不要)。 →大丈夫なら、税金やめて、すべて国債で、財政を賄ってみてほしいです。 (6)増税より無駄削減が先では。 →私は、どちらもやるべきだと思います。ただし、無駄削減はどのくらい確保できるか見通しがたたないのではないでしょうか?100億レベルじゃ全然足りません。数兆円レベルじゃないと。

  • 日銀総裁と暮らし

      日銀総裁が白川方明副総裁の昇格で決まりそうですが、暮らしはどうなりますか? 白川総裁で海外に認められて株価が上がりますか? 日本の景気は上向きますか?  

  • 結局、円高とデフレの原因は日銀でしょ!?

    日銀の白川総裁の会見記事が、読売新聞に載っていたのですが、金融緩和の効果には限界があり、財政再建を急がないと国債の価値も危うくなる、 等どこの評論家も言っているようなことで、読んでてホントイライラしました。 日銀ウォッチャーとして名高い岩田規久男先生は、円高とデフレの根本的な原因は日銀の金融政策にある、とハッキリ言っています。金融緩和をチョコチョコ実施しているようですが、世界各国の中央銀行に比べると全然足りないとのことです。また日銀はデフレを容認するような発言、政策を繰り返しており、デフレ志向だと言って差し支えないとのことです。 一部で流行る陰謀論や、映画の「バブルへGO」のオチじゃないですが、日銀は円高で得をする勢力と組んでるんじゃないでしょうか? 原発反対のデモをする方々は、それも意義はあるんでしょうが、その活動力があったら一部人員を回して、日銀の前でデモをしてもらってもいいんじゃないでしょうか? あるいはトヨタ始め円高で苦しいと言っている大企業の幹部の方々にデモ参加していただいた方が、インパクトはあると思いますが。

  • 白川日銀総裁の犯罪、日銀の犯罪の深層心理

    これまでの超円高、株価低迷については、最近の阿部首相の金融緩和方針による改善により、日銀の問題であることが示唆されています。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121128/plt1211280709000-n1.htm >一方、白川方明日銀総裁の実績はどうだろうか。新日銀法施行の1998年以来、日銀は金融政策で成功はないが、大きな失敗を3回もしている。2000年8 月のゼロ金利解除、06年3月の量的緩和解除、08年9月のリーマン・ショック以降、海外の中央銀行が大規模にバランスシート(B/S)を拡大したにもか かわらず日銀が行わなかったことだ。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34586 浜田 宏一「金融緩和は量だけで効くのではない。『期待』で効くのだ」 >いま国民生活に多大な苦しみをもたらしているのは、デフレと円高である。デフレは、円という通貨の財に対する相対価格、円高は外国通貨に対する相対価格 ──つまり貨幣的な問題なのである。したがって、それはもっぱら金融政策で解消できるものであり、また金融政策で対処するのが日本銀行の責務である。 阿部首相は白川氏を更迭?する予定ですが、日銀の論理がなぜ間違っていたのか(もしくは間違っていないのか)? 日銀の論理の深層心理、本質的なところを教えてください。 (白川日銀総裁の犯罪、日銀の犯罪は誇張しています。白川日銀総裁の問題、日銀の問題かもしれません。)

  • デフレ経済について

     日本は、デフレ現象で、経済が低調であると言われています。日銀がその対策として、利下げから、金融緩和策を行い、市場にお金をダブつかせてデフレ経済の解消を図っているとなっております。私は、このことは、「お札を多く刷るとインフレになる」政策と考えますが、具体的に、市場にお金をダブつかせるということがよくわかりません。分かりやすくお答えいただきたいと思います。

  • 制御不能なインフレはあり得るのか

    制御不能のインフレの可能性を主張する人がいます。白川日銀総裁もその一人です。しかし、インフレを防ぐための沢山の手段があります。例えば、金利引き上げ、売りオペ、預金準備率引き上げ等の金融政策、場合によっては増税や歳出削減という財政政策もあるでしょう。これらの財政・金融のすべての手段を、どんなに強力に実行しても、インフレが止まらないような可能性が、現在の日本経済にあり得るのでしょうか。 もしそうなら、物価の番人の役割を持つ日銀は存在する意味がないと思うのですが。

  • 日銀の金融政策について

    日銀の金融政策について 日銀はインフレ時やデフレ時などにいろいろな金融政策を行うと思うのですが、この金融政策を行う際に、どこかから命令されて行うものなのでしょうか?もしくは日銀が率先して行うものなのでしょうか?その辺の制度を詳しく教えてください。

  • 消費税増税論者の黒田を続投って、バカなの?

    消費税増税論者の黒田を日銀総裁に続投させる気のようです。 バカなんですか? 黒田はインフレ2%に乗せてデフレ脱却とか言ってましたが、全くデフレ脱却など出来ていません。黒田は笑ってごまかせとばかりにアホみたいに、いつもニコニコにこにこ。笑ってるだけで何もまともに答えませんし、説明もしません。笑ってれば何の責任もとらずに無責任体質でいられる日本らしい組織体制ですね。 GDPは相変わらずの横ばいで、ナメクジが這いつくばるかの如くです。他の先進国が1年で達成知る経済成長を、5年経ってもそれに達しない体たらくです。しかも大多数の国民の所得は下がり、それだけでなく低所得者がまた増え続けています。 黒田は、消費税増税をしろ、プライマリバランスを速く黒字化しろ、構造改革を推進しろ、とデフレ期にインフレ抑制の経済政策を後押しする「口ではデフレ阻止、行動はデフレ推進」と黒田は失われた20年のぬるま湯を歓迎しているタイプであることが、ここ5年の行動でよくわかりました。 黒田を続投って、バカなの?