• ベストアンサー

同じ量、同じ摂取カロリーを2食でとるのと、3食でとるのの違いは?

kurakisiの回答

  • kurakisi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

1日3食しっかりと。食事の間隔は5~6時間あけるのが、ドカ食いや間食を防ぐポイントです ダイエットというと、つい食事回数を減らしてしまいがちですが、食事を抜くダイエットは体重を減らすことはできても、実は減って欲しくない筋肉や骨の量を減らしかねません。そうなってしまっては、なんのためのダイエットか、わからなくなってしまいますね。  やはり基本は1日3食、規則正しく食事すること。そして、3食の食事時間を5~6時間あけるようにすれば、ドカ食いや間食を防げ、体脂肪を効果的に燃焼することができます。  1日の食事のなかでも、とくにしっかりとりたいのが、その日の活力となる朝食です。少しでも長く寝ていたいから朝食はパス、なんてもってのほか。朝食を とらないと体温が上がらず、脳に栄養素が行き渡らないため、体も頭も働きが鈍くなってしまいます。また、食事を抜くと胃や腸の消化や吸収力が高まり、次の 食事でよりたくさんのエネルギーを取り込もうとするので、かえって太りやすくなる結果に。朝食はたとえ食事量が多めでも、1日の活動の中でエネルギーを消 費していくことができるので、体脂肪は蓄えられにくいもの。できればご飯と具だくさんのみそ汁におかず数品といった和食メニューにすれば、栄養バランスも バッチリです。  そして、もうひとつ覚えておきたいのが、昼食と夕食の配分。何かと慌ただしい朝よりも、夕食に時間をかけてたっぷり食べたい、そんな人も多いでしょう。 でも、よくよく考えてみると、私たちの活動量が多いのは夜よりも日中。夕方以降は体を休める時間帯ですから、夕食をたっぷり食べていたら、エネルギーの摂 取が過剰になり、体脂肪をふやしてしまうだけです。  つまり、1日の食事配分は活動量にあわせて朝は多めに、そして、昼、夜とだんだんと軽めにするのが基本。目安としては「朝食5:昼食3:夕食1」くらいの配分が理想的です。

関連するQ&A

  • 摂取カロリーと食事量について

    カテ違いかもしれませんがほかにイマイチ当てはまるものがないように思えたのでここで質問させていただきます。 私は今ダイエット中なのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 タイトルにもありますが、摂取カロリーとその食事量です。 主に知りたいのは、摂取カロリーと食事量による体の飢餓状態の変化についてです。 私の場合、16歳で背も低く太ってはいますが筋肉量は少なめ・ダイエット中なので、一日1500~1600ぐらいのカロリーを摂ればよいとします。 あくまでもカロリーと飢餓状態の関係が知りたいので、食事内容については突っ込まないでください^^; で、極端な話、一日の食事の回数は3回で、小さめのケーキ(一個300kcal)を五個程度食べるとカロリーは1500と普通に間に合いますよね? ですが私は以前大食らいだったので、コレぐらいの質量では到底満腹にはなれません。一日中腹の虫がなっている状態とします。 一方、繊維を多分に含んでいるようなカロリーの低い食材を、1回の食事ごとに満腹になるまで食べます。 摂取カロリーは合計して500kcalだとします。 この場合、飢餓状態になるのはやはり後者なのでしょうか? 空腹感とカロリーは互いに干渉しあうことなく飢餓状態へとつながっていくのでしょうか? 自分でも疑問をなんと説明していいのかよくわからないので文章もおかしなところがあるかもしれませんが、知っておきたいなぁと思うのでよろしくお願いします。

  • 摂取カロリーと食べる量

    3年ぐらい前からずっとダイエットしてきました。 今は158cmの42.5~43kgの間で体脂肪率18%ぐらいです。 昔はカロリーを気にして食事をとっていたのですが、最近は体重が増えてしまうのが嫌で、カロリーよりも食べる量をかなり気にしてしまいます。 最近までは量りで重さを量ってから食べたりしていました。 なので菓子類などカロリーが高くても重さがないものは気にせず食べてしまいます。 逆にサラダなどカロリーが低くても重さがあると食べたくても食べる気になれません。 水分も好きに摂れません。 でもそれじゃストレスたまるし、これから先ずっとこんな食生活をしていくなんて無理だし……… 自分では今の体重は 調度いいと思ってるので、これから先増やす気も減らす気もありません。 人間って食べる量にあまり執着しなくても、摂取カロリーに気をつけていれば、体重や体型は維持していけるものなのでしょうか??? ちなみに今の食生活 朝→食べないか、水分をとる。 昼→おにぎり1個 夜→食卓にでたもの 600グラムぐらい 間食たまに…

  • カロリーの取り方

    確認ありがとうございます。 カロリーのとり方でのことで教えてもらいたいのですが。 1日に1200kcal摂取すると考えて(これは仮定です) 1.朝400kcal/昼400kcal/夜400kcal 2.朝から夜まで1時間ごとに100kcalで計12時間1200kcal 3.1日夜に1食1200kcal 4.1日朝に1食1200kcal 合計の摂取カロリーは同じです。この場合どのような変化が起こると 想定されるのでしょうか。それとも、摂取量が同じなので一緒なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 摂取カロリーについて

    成人男性(40代)の一日に必要な摂取カロリーは、 運動量にもよりますが2150kcal~3400kcalとなっていました。 摂取カロリーとは少なすぎても問題があるのでしょうか? 例えば低カロリー・減塩メニューの弁当(400~500kcal)を昼と夜で2つ食べるとします。 これだと一日の摂取カロリーが1000kcalになってしまいます。 朝に何か軽く食べたとしても必要カロリーには届きません。 高血圧で急性心不全と診断された為にダイエットを考えていますが、 これでは逆に無理があるのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 摂取カロリー

    ふと思ったのですが、 (1)例えば朝昼と カロリー計算して食事を取って、朝と昼で何キロカロリー食べたから晩御飯は何キロカロリーまでに抑えよう!と考えるとするじゃないですか。 (2)だけど、基礎代謝や家事やらの運動があるので、晩御飯までには当然、朝昼で計算して出した合計摂取カロリーから幾らかは消費されますよね。 (1)と(2)から考えて、結局晩御飯を、朝昼食べた後に計算して計画したよりも 多いカロリー摂っても、そう太ることはないですか? 朝昼の合計摂取カロリーから 晩御飯を食べるまでにも 消費されますから、 実際はもう少し多めに食べても大丈夫ですよね? 語彙力がなくてすみません。伝わりますでしょうか。間違っていたら教えていただきたいです。

  • 朝昼で目標カロリーをオーバーしたときの夕食について

    はじめまして。 19歳女子152センチ50キロです。 今、レコーディングダイエットをしています。 あと、週5ペースで一日1~2時間のウォーキング、またアルバイトで週4ペースで一日6時間ほど立ち仕事をしています。他にも積極的に運動をするよう心がけています。 食事は3食きちんと摂っています。 3か月間これらを続けて2,5キロほど痩せたので順調と思っています。 基礎代謝量(1300ほど)を下回らないようにできるだけ一日の摂取カロリーを1400~1500を目標にしています(達成されないことの方が多いのですが、運動でカバーしています)。 ここで質問なのですが、朝と昼の食事で、すでにこれだけのカロリー(たとえば目標である1500カロリー)を摂取してしまった場合、夜の食事は抜いたほうがいいのでしょうか? 普段から食事を抜くことをあまりしないので、少し心配です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 27歳女 適切な食事の摂取カロリーは?

    基礎代謝1200の27歳の女です。 現在ダイエット中で、筋トレと有酸素運動で10キロ程度の減量に成功し、現在のBMIは19.2です。 最終的にはBMI18.4を目指していますが、現在停滞期です。 カロリーについて質問ですが、 現在は一日の食事のカロリーを1250前後にしています。 これは少なすぎですか? もう少しカロリーを摂取した方が良いですか? ・カロリー摂取量は朝≧昼>夜になるようにしています。 ・運動は1日に30分位筋トレ、もしくは40分以上エアロバイクをこいでいます。  しんどい日は無理にしません。週末は両方しています。 ・仕事はデスクワークでほとんど動きません。頭もあまり使いません。 こんな私の適正摂取カロリーを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 普段から運動している場合のカロリー摂取量について

    私は週4日、一度に10kmから25km程のランニングをしています。 食事での摂取カロリーが基礎代謝量を下回るようなダイエットは危険と聞きました。 そこで質問です。 摂取カロリー1800kcal、ランニングの消費カロリー800kcal、基礎代謝量を1600kcalとした場合 1800kcal-800kcal 〈 基礎代謝量 となりますが、これは危険ということになりますか? それとも、ランニングや運動時の消費カロリーは考えずに、食事の摂取カロリーが基礎代謝量を下回らないようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 1日の理想の摂取カロリーが2000kcalだとする

    と、朝:700kcal、昼:600kcal、夜:700kcalというふうに摂取する場合と朝:200kcal、昼:300kcal、夜:1500kcalというふうに摂取する場合では、後者の方が太りやすいのでしょうか?夜は就寝の3時間前に食事するとします。 また、1回の食事で1000kcalを越える高カロリーを摂取することは、たとえ1日の合計ではカロリーオーバーでなくても駄目ですか?

  • ダイエット中のカロリー摂取量

    タイトルどおりなのですが ダイエット中の運動してる日と、主にそんなに動かない(家にいる時) 理想のカロリー摂取量を教えてください ちなみに年齢は16歳です *運動してる時 運動は週1,2回市民公園などで 朝から夕方までウォーキング・水泳など行います。 それ以外は週3平均4時間アルバイト アルバイトまでの交通を自転車で片道15分です 何か買いに行きたい、確認したいと思うとすぐ行動して 自転車でよく市内を回ります。 *家にいる時 家にほとんど仕事などで家族がいないので 洗濯物をしまったり洗物をしたり、うろちょろします笑 そのほかストレッチをしたりしています(お風呂後にもします) そんな私の1日の無理せずダイエットをするときのカロリー摂取量を 教えてください。もし良かったら1日のカロリー量と脂肪量もお願いします