• 締切済み

飛行機性能について

ナショナルジオグラフィックなどの「衝撃の瞬間」が好きで良く見るのですが、飛行機事故を取り上げているの見てて疑問に思ったことがあったのでお願します。 1・燃料を投棄しなくてはいけなくなった場合の投棄場所はAIPなどに記載されているのでしょうか?(航空法にも記載ありますか?) 2・TCASのRA指示が出て回避した場合、地上運航従事者で働いている人達は何かするのでしょうか? 3・昔は福岡空港のRWY34にはILSが付いていませんでした。いつのまに付いたのですか?なぜそれまで設置できなかったのでしょうか? 4・今はATMCがNOTAMやフライトプラン・空域管理していると聞いたのですが、埼玉県の所沢にある管制施設は今どの様な業務をしているのですか? 5・フライトプランに記載する速度はなぜTAS(真大気速度)なのですか?管制はTASを使用して何かするのですか? 6・フラップの大きい場合と小さい場合どちらが騒音が大きいのでしょうか?それは何故? 7・地上施設でCAT3があれば、CAT1・2・3すべて実施できるのでしょか?

みんなの回答

noname#99985
noname#99985
回答No.1

7.実施できます。  

hadukis
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまいすみませんでしたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フライトプランの速度

    飛行機好きの私なんですが、疑問に思っていることがあります・・・それはフライトプランに記載する速度です。フライトプランには「真大気速度」を記載、でも管制で実際使用するのは「計器速度」なんですよね、ではなぜフライトプランに記載する速度は「真大気速度」なのか?他の速度では不都合が出てくるのでしょうか? よろしくおねがします。

  • こんなドローン開発要望(将来は人が搭乗)

    こんなドローン開発要望(将来は人が搭乗) 個人的な夢ですが(私は開発のスキルはないので、提案だけしておきます。) 私は社会に役立てばいいと思っているので、お金は要りませんし、提案だけしておきます。 ドローンのバッテリーの持続時間が飛躍的に向上し、携帯電話キャリアなどや航空交通管制部が、 管制連携し、 個人の所有するドローンも携帯キャリアやMVNOも含み、航空交通管制部も全て飛行情報を一元管理し、 緯度・経度・高度・飛行速度・バーティカル速度など、民間旅客機や貨物機や軍用機やドローンも全て一元管理にて管制を行ない、 個人でも撮影飛行や運送飛行を自由に航空交通管制部にフライトプランを提出せずとも、 自動的に全ての飛行物体が自動操縦出来るようにすれば、 便利な社会になると思います。 Amazonでもここまでは高度なサービスではありませんが、実験サービスとしてドローンを使った即配サービスをアメリカの一部で行っていますね。 GPSなど何種類かの衛星(準天頂衛星も含む)からの情報をドローンや飛行機などが個々に、即時計算したり、 航空交通管制部もドローンの管制を管理して、 ドローン単体の計算に不足があれば、それを補うデータをIDで紐付けされた各ドローンにアシストデータとして送信し、 旅客機などとの衝突を未然に防ぐようにすれば良いし、 例えばテロ対策として、 政府機関や空港や軍事施設などの重要度の高い所には近づけないまたはその近辺からは上昇出来ないようにするなど、 双方向通信にして安全性を担保すれば良いと思います。 例えば、ドローンの飛行は現在のようにGPSに頼らずとも、 または携帯キャリアのネットワークに頼らずとも、 全飛行物体にIDを付与し、GPSのような衛星から飛行経路などを指示し常時飛行状況を計算しながら、飛行機とドローンなどが衝突しないようにすれば、 個人でも、自由にドローンを飛ばせるのようになると思います。 航空交通管制部が「京」などのスーパーコンピューターを管制利用すればいいと思います。 京が噂どおりの素晴らしい能力を自ら、証明・はっきすることで実力が発揮されます。 今こそ「「京」」の実力を世界へ向けて発信するべきです。 本当に良い機会と思います。 ドローンの飛行高度も空港から半径9km以内は上空150mまで、それ以遠は上空250m迄などと、 ケチな事を言わず、一般的な旅客機の限界高度40,000フィートまで上昇出来るようにしてもらえば、いいですね。 免許制度により空撮者の夢を壊さないでほしいです。 例えば、個人で大手家電量販店で購入した、ドローンを店頭にてIDを航空交通管制部に登録し、 自由にいつでも自分の好きなルートで荷物を相手の所まで届けられるようになれば素晴らしいですね。 ただし好きなルートと言っても、 旅客機やヘリコプターなど事前にフライトプランをインターネットから事前に航空交通管制部へ登録された機体の飛行を優先し、 それらの飛行を邪魔しないようにとの範囲内で自由に飛べ回れるようにすれば、 例えば、遠く離れた家族が東京に嫁いだ娘宅へ、沖縄の実家の両親が畑で採れた野菜や或いは魚介類を段ボールに詰めて、 ドローンの積載装置部分に格納して、インターネットから航空交通管制部のサーバーにそのドローンのIDやパスワードやフライトプランを提出し、航空交通管制部がそのプランを「京」が即座に次の計算つまり、日本領空を飛行中の全飛行体とのニアミスを起こさないように、飛行のクリアランスを出し、直ぐに目的地まで飛んで行き届ける事が出来るようにすれば、 物流革命になり、トラックの事故や排ガス問題なども大幅な減少が見込まれるかと思います。 受け取り側(個人や会社など)からの受け取り時間変更も、航空交通管制部が担うようにして、飛行速度や出発時間などのあらゆる飛行方法も自動計算し、自動飛行すれば最高です。 素人の送り側・受け取り側双方からインターネットから航空交通管制部にアクセスして、飛行制限空域を避けながら、荷物が届くようになればいいですね。 最終的には人間が乗れるようになれば素晴らしい事です。海外への飛行には、各国にイミグレーションエリアを設定し、事前に各国の航空交通管制部がイミグレーションを兼任し、 そのエリアで入国が許されれば、そこから先のエリアに飛行して行けるようにすればいいです。 入国が許されなければ、イミグレーションエリア以外へは、着陸出来ないようにすればいいです。 以上、私の壮大な夢でした。 皆さんはどう思われますか?

  • 飛行機の性能向上がないとおもいますが…

    子供の頃に行って以来2度目のブラジル行きが決まりました。フシギなのは前回と比べて飛行時間がそれほど短縮されてないこと、NYで給油が必要で本当の直行便がないことです。そこで教えてください。 ●ここ20年くらいしか知りませんが、飛行機の速度ってほとんど上がってないですよね?いろんな乗り物が20年もあれば格段に進化する中、またビジネスのニーズなどで時間短縮の要望が強い中、どうしてスピードアップしないのですか? (ヘリコプターは物理的に音速を超えられないときいたことがありますが、そのような物理的限界があるのでしょうか?) ●給油について。燃費に関して、またガソリンタンクに関していろんな他の乗り物が20年もあれば格段に進化する中、飛行機のそれは進化してないような気がしますがいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ネット接続料金を節約できる格安SIM+スマホ

    プランについて、お聞きします。 格安SIM+スマホ+ノートPCを使って、家のネット接続を構築した場合、月々の料金を一番節約できるプランは、どんなプランになりそうでしょうか。 動画を高画質で見るような使い方はしないと割り切って、メールやブラウザで使うくらいなので、ネット接続の実行速度は、100kb/s~1MB/sも出ていれば間に合います。 各社で提供されているプランの中で、これに合う一番安いプランを探しています。 そんなプランを二つ三つ教えて下さいませんか。(例:○○社の○○というプランだと月々○○円で構築可能) そのような、プランを比較できるサイトリンクのご紹介でも構いません。 あと今更なんですが、色々と基本的なことを含めてはっきりしないことを、以下に幾つか質問したいと思います。 わかる所だけで構いませんので宜しければ教えて下さい。 ・スマホはプランに付帯して機器料金込みか? ・スマホはプランに付帯してない場合、機器はどこで手に入れるか? ・電話機能がない、ネット接続だけのみのプランもあるのか? ・請求金額は、月々の基本料金意外に発生するか? ・速度は低速でも良いので、追加料金なしの常時接続可能なプランはあるか? ・各社各プランが広告している回線速度は、受信場所によっても実行速度が変わるのか。 ・その場合、広告記載速度の大体何%くらいの速度になるのか? ・スマホ+格安SIMプランよりも安く、ガラケー+格安SIMプランで構築できるネット環境は存在するのか。

  • ADSL回線速度について

    ADSL回線速度について 現在ADSLの『nifty 50Mプラン』を利用しております。 ただ、私の家の実際の速度は『下り4.3Mbps』となっております。 (PS3の接続テストにて平日の夜に確認。その都度速度は変わると思いますが) NTT収容局からは直線で3.5kmです。 計測した時は平日の夜なので、これくらいが私の家での最高速度なのかもしれません。 私は電話回線を引いてないので隣の商業施設の番号で伝送損失を調べてみました。 ・線路条件・・・5230mm ・伝送損失・・・48dB でした。 プロバイダは50Mプランで契約をしているのですが、他に『39Mプラン』や『12Mプラン』もあります。 もし12Mプランに変更した場合、それにより下りの速度は遅くなったりするのでしょうか? もし、プランを変えても下り速度は今の環境と変わらないのであれば、値段の安い12Mプランにしたいと思っております。 オンラインゲームを主として使用していますが、この際12MMプランに変更した方が良いですかね>< ご回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANケーブルの選定

    家のLANケーブルを確認したところ以下のようになっていました。 ONU、Wi-Fiルーター間        CAT5e 複合機、docomo home電話HP01間  カテゴリ記載なし 複合機、固定電話間         カテゴリ記載なし Wi-Fiルーター買い替え予定の為LANケーブルもついでに替えようと思っています。 オンライン通話をするので安定した速度が必要かと思います。 この場合3本ともCAT6A辺りのLANケーブルにした方が良いですか?

  • 日本における通信速度について

    こんばんは 1.ADSLを契約している全人口の平均通信速度って何Kbpsぐらいなのでしょうか?(契約プラン関係無しに) 2.ADSLは「ベストエフォート」という形ですが、実際契約プランの50パーセント以上の通信速度が出ている人ってADSL契約者の何%ぐらいなのでしょうか? 3.ADSL以外の通信(光など)を含めた場合、全人口の平均通信速度って何Kbpsぐらいなのでしょうか?また、最高通信速度は何Kbpsぐらいなのでしょうか? 以上3点、どれかひとつでも、また予想でもいいのでよろしくおねがいします。 質問に対する答えでなくとも、回答者様の通信状況でもOKです。 ※通信速度は「下り」の速度とします。 ※施設などは含まず、一般的な家庭においてです。

  • メーデー!航空機事故の真実と真相。

    メーデー!航空機事故の真実と真相。 ナショナルジオグラフィックチャンネルで放送されている標記の番組をよく視聴しています。 様々な航空機事故の原因を再現VTRと当事者(事故調査官、管制官、生還したパイロットや乗客、乗務員、目撃者など)の証言と事実に基づいて検証する番組です。 パイロットや乗員、乗客が全員亡くなってしまうことも多い中、事故調査官の人々は何ヶ月も場合によっては何年もかけて事故原因を究明し、航空機自体の欠陥やヒューマンエラー、空港をも含めたシステム自体、運用方法に関して改善勧告を行います。そのおかげでハード面、ソフト面に関してどんどん安全性が高まっています。事故調査官の方々の知識経験、努力には本当に頭が下がる思いです。 さて、事故原因を探る上で重要なウエイトを占めるものにブラックボックスがあります。コックピットボイスレコーダーやフライトデータレコーダーのことです。飛行データやパイロット同士の会話、管制官とのやりとりなど確かに重要な検証物になっています。 この番組を視聴していて、毎回思うのですが「なぜ、カメラをつけないのか?」ということです。動画でコックピットの様子や客室、主翼や尾翼、貨物室などを何故撮影しないのか?事故原因調査時にこの動画さえあれば一瞬にして原因が想定できる場合もあると思うからです。番組をみていると尾翼が吹っ飛んだり、翼が凍結して動かなくなったり、貨物室の中で爆発事故があったり様々なトラブルが発生していますが、パイロットはそれがどんな原因で操縦不能になっているのかもわからないまま必死で操縦を継続しています。 ジャンボ機なんかは1機200~300億円するそうですし、仮にカメラを10台設置したからといってどれだけコストに影響するのでしょう?そのコストよりも安全の方が大事なのではないでしょうか?確かに墜落時にはカメラ自体は間違いなく破損するでしょう。でも記録はブラックボックスの中です。 自分なりにカメラを付けることを阻害している原因を考えてみると ・温度差があまりにありすぎて(あるいは凍結とか)装着したところでまともに動作しない。 ・ブラックボックスの外部仕様は決まっているから、おいそれとは変更できない。 私が知らないだけで実は最新型の航空機には装備されている、あるいは近々のブラックボックスの外部仕様に盛り込まれている…など、どなたかご存じの方、ご教示ください。

  • 飛行機のタイヤの耐用性能は・・?

    飛行機は着陸するたびに、タイヤは煙を上げてスリップしていますし、滑走路もタイヤのスリップ痕で黒くなっています。あまり耐用性能はよくないように思われますが、タイヤはどのくらいの頻度で交換しているのでしょうか?

  • ウルトラライトの飛行機の性能

    ウルトラライトの飛行機の性能(たとえばエンジンの馬力、機体重量、エルロンはついていますか、スロットルは右?左?中央?など) と値段はどのくらいですか?