• ベストアンサー

走行中、ガタガタします

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.1

こんにちは。 ダウンサスを組めば当然ながら以前の状態より乗り心地は悪くなりますし音もすると思います。 ショックとの相性も有りますので、足回り交換はショックとサスをセットで換える事が一般的です。 とは言えこれは、適切にダウンサスを組んでいればのお話になりますので、当然ながら組み付けした際いの凡ミスだって有る訳です。 気になるようでしたら、一度組み付けをしてもらったショップで取り付けの確認をしてもらったほうが良いでしょう。

gtolove
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうごさいます! なるほど…とても参考になりました!あまりにもガタつくので、走行中にタイヤが外れそうで怖かったんです(笑) また私の質問見かけたら、回答よろしくお願いします♪ どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 走行中に後輪がロック

    通勤に原付スクーターを使用していますが、先日、走行中にいきなり後輪がロックして、そのまま回らなくなってしまいました。 エンジンは焼きついておらず始動しますが、後輪のブレーキワイヤを緩めてみましたが、タイヤは少しも回りません。 車種はジョグアプリで、走行は一万キロです。 自分でなおせるものなら、もう一度通勤に使えるようにしたいのですが。 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • バイクの走行、バランス感覚について

    バイクの走行バランスで非常に困っております! 同じ症状の方で解決された方、またはアドバイス頂ける方、宜しくお願い致します。 乗っているバイクはゼファー1100です。 症状としましては・・・ 東北自動車道など、比較的ゆったり走れるような高速道路で走行(80km位)していると、左にふわっと倒れそうな感覚に陥ります。 目線や精神的な問題もあるかと思いますが、何故か左、左へ寄っていってしまいます。 気が付くと、左車線(路肩の境目)のライン上を走っているような感じです。 危ないので、車線の真ん中を走ろうと、右へ寄ろうとするのですが、全く制御が効きません。 がんばって真ん中に行ったと思ったらまた左、左へ寄って言ってしまいます。 なので、追い越し車線に行く事も出来ません。(昔は出来たのですが・・・) そんな感じで一定距離を走っていると、ある時プツンと糸が切れたように、完全にバランス感覚を失ってしまいます。自転車でふらふらするようなイメージです。実際にそこまでグラグラ走行しているのか解りませんが、その時の自分の感覚ではそんな感じです。 自分の運転技術が低いっていうものあると思いまして、今までに2回ホンダ主催のライディングスクール(中級)に通いました。 また、気分転換に別の大型バイクをレンタルして、走ってみましたが残念ながら同じ症状でした。 ちなみに私のバイク歴はと言うと、 ・18歳~21歳 3年間 通勤(20km)と遊びでほぼ毎日運転。 車種:スティード400 ・21歳~25歳までの3年間ブランク。(全く乗らず) ・25歳~30歳までの5年間 通勤(30km)で毎日運転&たまにツーリング。 車種:ドラッグスター400とスティード400 ・30歳~32歳までの2年間ブランク。 ・32歳~現在に至る。(現在32歳です)車種:ゼファー1100 という感じです。 今は通勤に使っていないので、乗る機会が昔に比べると極端に減っていますが、仕事が終わって時間があるときは乗るようにしています。 是非、アドバイスご教授の程よろしくお願いいたします。

  • スペーサーについて

    軽に乗っており、ダウンサスで車高を落としています! ホイールを買う際に、多少なりとも ツラを意識しようと思っているんですが、 軽自動車の構造上、左にタイヤがよってしまっています・・・ 調整式のテラルロッドをつければいいのですが、 お金を考えると、スペーサーを右後輪だけに 入れようかと思っております! (もしくは、左後輪より右後輪を厚めにしようかと・・) そこで質問なんですが、 片方だけにスペーサー入れたり、 左右違う厚みのスペーサーを入れるってありですか? ちなみにワイドスペーサーは、 いろいろと問題が多いみたいなんで、考えていません! 5mmぐらいが限度だと認識しております! 足回りにお詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください<(_ _)>

  • 高速道路を楽に走行できる車は?

    高速道路って結構継ぎ目の段差の衝撃が大きいですよね。また、高速走行ですので、ハンドルを右に左によくきる。揺れがものすごく気になります。 この車は安定していいよ。というお勧めはありますか? どんなに高くても300万円くらいまででお願いします。

  • 回答よろしくお願いします。

    最近ブレーキをかけると「キィー」という微妙に高い音がするんです。それがブレーキ時気になってるんです。今年の8月に点検整備をしたばかりなのですが、異常でしょうか?ブレーキパットは点検時は前輪・左右1.2mm、後輪・左2.0mm右3.0mmでした。ちなみに車種はフォードKaです。

  • 走行音がうるさいのですが左カーブの時だけ静かです

    相談させてください。 現在、ホンダのモビリオに乗っております。 走行距離も12万キロを超え、7年程乗っております。 数か月前から、2千回転で60キロくらいの速さで走行していると ボーっと低くうるさい走行音がするようになりました。 最近、さらにうるさくなった気がして気になっております。 ただ、なぜか緩やかな左カーブを走っていると そのボーっという騒音がなくなるのです。 ハンドルを時計の位置で言うと 中央の12時を左に11時の角度に なる程度のカーブです。 アクセルを緩めているわけでもなく、 回転数、時速、平坦な道、など同じ条件なのですが ただひとつ左カーブの時だけ騒音がなく、昔のスムーズで静かな 走行が出来るのですが これはエンジンに問題があるのでしょうか? それとも足回りからの騒音と考えられそうでしょうか? 車に詳しい方、整備士の方、このような状況で疑われる原因を 教えて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ハンドブレーキを引いたまま走行してしまいました。

    免許を取りたての妻が、納車したばかりのFitのハンドブレーキを引いたまま、2kmほど走ってしまい、停めて見たら、後輪のあたりがちょっと焦げ臭くなっていました。 水を掛けて、ハンドブレーキを掛けずに停めてありますが、問題があるでしょうか? 細い道で、走行スピードは30kmを超えていませんが、ディーラーへ持ち込んで検査するべきでしょうか? なお、前輪がディスク、後輪がドラムブレーキです。 宜しくご教授下さい。

  • リアが滑ります

    4年式Z32なのですが、通常走行中にリアが滑ります。 もう年式が年式なのでいろいろとガタがきているとは思いますけど。分かる方は教えてください。 左カーブで段差があるとき後輪が段差を越えた瞬間ほんの少しだけリアがすべり少しだけハンドルを取られます。 しかし、右カーブのときはハンドルを取られる事はありません。 最近中古で購入したのでなぜか原因がわかりません。 ちなみに、足回りなど全て純正のZです。 このような症状なのですがどこが悪いのかわかるかた教えてください。よろしくお願いします。

  • NISSANプレサージュtu31 について

    段差にて、ゴトゴトゴトと小刻みな感じで振動が有ります。気になり、整備士相談したところ問題ないと言われました…少し安心したのですが、じゃあ何でゴトゴトゴトと言うのかな~とスッキリしません。段差を気にしながら運転するのがストレスです。お気に入りの車なので大事にしたいです。皆様のご意見を聞かせて下さい。 中古で購入して、走行は63000です。

  • サーキット走行についてその2

    こんにちは 前回の質問でかなりの車種を紹介していただき、もう一度調べ治しました 自分は、サーキット走行は買った車そのままで出来ると思っていましたがそんなことないのですね、、、 現状400万貯めたお金があります。 この初期資金でサーキット走行の用意をすることにしたいと思います。(元々そのために貯めてきたお金です) また、親に普段使いの実用性について聞いてみたところ、二台維持できればOKとの事でして家族車と自分の車の二台体制が出来ます! そこで、3年お世話になったイプサムに別れを告げ 新たにホンダ フィット(60万)を買うことにしました。 購入費は親と半々で分けたので、後370万残っております そこで再び質問させていただきます 370万円で、チューニング含めサーキット走行できるような車は作れるでしょうか また、できればクーペスタイルの所有欲を満たすような車が欲しいです。 さらにできれば、イプサムの用に大事に整備すれば長く乗れるような車が欲しいと思ってます レーシングスーツなども含めると高額になるでしょうか、、、 また、サーキット走行については ラリーや、ジムカーナ等をやってみたいと思っております。 今の気持ちとしては、やるからには勝つ!といったわけではなく、楽しみたい、ストレス解消になればいいなくらいです。 候補車種等も特になく、前回よりまとまっていない質問ですが、解答よろしくお願いいたします。 また、関係ない質問ですが、このサイトの補足質問とはどういったときに使うのでしょうか、、、