• ベストアンサー

サトウカエデについて

サトウカエデから砂糖が取れるらしいですが、 葉や茎が砂糖でべとべとになったりはしませんか? 素人質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>サトウカエデについて サトウカエデから砂糖が取れるらしいですが、 葉や茎が砂糖でべとべとになったりはしませんか? ↓ 樹液に糖分が含まれているのですが、糖度はそんなに高くないので煮詰めて利用します。 ※サトウキビや甜菜等も同じで、そのままで砂糖になる訳でなく、煮詰めたり高圧圧縮・不純物除去をして糖分純度を上げ結晶化して利用します。 但し、樹木を傷つけたり、枝を折ったりしますと、その部分から樹液が滲み出し→カミキリムシや他の昆虫に樹液が誘引する事になり、結果的に幼虫や卵が産み付けられたり、棲み付くので病害虫被害に繋がります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%87

uoooron
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サトウカエデがカミキリムシに食われ、そこからの新芽が出ないんです。

    2005年末に新築した時にシンボルツリーとして、3本のサトウカエデを業者さんに植えてもらったんですが、昨年の夏ぐらいに、そのうちの1本が一番中心の幹のてっぺんから60-70cmをカミキリムシに食われしまいました。何分高いところでしたので(4mぐらい)で、気づくのも遅く、捕獲した時は、ガリガリやられてて、樹皮が削られてしまってました。今年の春には新芽が出るだろうと思っていたのですが、青々と新芽が芽生え、そこの高さまでは、葉も多くて元気なのですが、そこからの新芽が出ないんです。上のほうが、葉のない状態です。放っておいても、何年か後には新芽も出てくるのでしょうか。それとも、何かできることありますか。もしくは今すべき事があるでしょうか。全く、素人なので、どうすれば良いか途方にくれてます。どなたかよきアドバスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • カエデの成長について

    庭のシンボルツリーにカエデ(サトウカエデ)を植えたのですが、成長が遅くて、なかなか風格がでません。 成長を促進させ、比較的早く大きくする方法がありますでしょうか?

  • 楓が枯れた?

    庭に植えている2メートル半ほどの楓が新芽を出しません。 細い枝先を触ると枯れたように折れてしまいます。 昨年秋までは例年通りに葉をつけていました。 触った感じでは幹自体はまだ枯れ切っていないようですが原因はなんでしょうか。また復活させる方法はあるでしょうか。 もう一本少し離れたところにある楓はきれいに新芽を出しています。 枯れた楓は植えられて30年以上(たぶん40年以上かと)は経っています。日当たり風通しはいいですがほかにもツバキなどの木が近くに植えられていたり根元にホトトギスなどの庭草が生えています。

  • 楓の白い粉

    ミニ盆栽の楓の葉が、白い粉を吹いたようになりました。病気でしょうか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • ネグンド゛楓”フラミンゴ”でしょうか?

    ネグンド゛楓”フラミンゴ”でしょうか? 斑の入った葉がきれいです。 * 添付した写真のゆがみの治し方を教えてください。

  • かえでの剪定の仕方を教えてください

    家を新築して7年になります。自慢の庭を造って妻とガーデニングを楽しんでいますがなにぶん素人であります。教えて戴きたく質問させて頂きました。かえでの木が3本あるのですが先ずかえでの全体的なスタイリングをどの様に整えたらよろしいのでしょうか?また今現在はぴゅんぴゅん飛び出している枝葉は切っているのですが全体的にぼさぼさした感じです。枝の剪定をどの様にしたらよいのでしょうか?教えて頂けましたら幸いです。

  • 楓につく毛虫

    長文すみません。 楓の葉につく鮮やかな黄緑色(蛍光ペンの緑色に近い)の毛虫の名前が知りたいのですが、ご存じの方いらっしゃいませんか。 9月になってから、朝、自宅にある3m位の高さのある楓の木の下に黒い粒が落ちていることに気づき、日に日に量が増えてきました。比例して葉が少なくなってきました。夕方掃除しても翌朝には落ちていました。 そこで夜照明をつけて2階のベランダから楓を見てみたら枝先の葉に毛虫がついているのがいくつか見えたので、ベランダからキン〇ョールを噴霧しました。 翌朝外に出ると地面に毛虫が落ちていました。数えたら90匹でした。 その毛虫の画像を添付すれば一目瞭然なのですが、出勤前に体長3cm位、幅1cm位のサイズの毛虫を一人で拾い集めるのは、時間的にも精神的にもいっぱいいっぱいで撮影することはできませんでした… この楓の木は十数年前に母が玄関前に植えたもので、ほんの数年で3mの高さになりました。紅葉すると黄色になります。今まで虫の被害にあったことはありませんでした。 毎年GWに枝を全体の2割位切るのですが、昨年12月に外壁塗装をしたとき業者の方で作業の邪魔になる枝を切ったので今年のGWは枝を切りませんでした。その辺も関係あるのでしょうか。 まだ、生き残りもいるので、その虫の生態を知り対応したいです。

  • ノルウェーカエデに虫食い跡

    ノルウェーカエデという品種のカエデを約1ヶ月ほど前から育てていますが、最近虫食い跡が目立つようになりました。 特徴は、 丸かじりというかんじで、がぶっと大きなかじり跡があること 何度観察しても、虫そのものはみつけられないこと 下部よりも上部の葉がかじられていること です。 すごく困っています。 何の虫なのでしょうか??? そして、対策方法は何があるでしょうか? ご存知の方、教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 条件に合うカエデ(モミジ)を教えて下さい

    植える場所は日当たりも風通しも良く、若干西日が当たってしまうのが気になる所です。 選択条件は 1. 春夏秋冬、それぞれ色が(黄色、緑、赤等)きれいに変化することで、 秋には鮮やかな赤色で春には赤くならないこと。 2. 葉の裂数ができれば5~7。 3. シンボルツリーなので低木ではないこと。 4. アメリカハナノキのように海外原産のものではないこと。 自分でも色々調べている最中ですが、 品種があまりに多くて迷っている内に分からなくなってきてしまいました。 お店のHP等ではカエデやモミジは同じ内容の説明ひとつで片付けているものもあって、 他のHPと正反対の色説明があったりします。 知識のある方からのアドバイスをいただけたら助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 基本的な挨拶(マナー)について教えてください。

    仕事先に、体調悪くて休むとき、どう言うのが正しいのでしょうか? 「すみません、体調が悪くて、今日お休みさせてください」 では、「お」を自分に付けているのでおかしいですよね。 「体調が悪いので、申し訳ありませんが今日休ませていただけますでしょうか」 と言うのがいいでしょうか。 もうひとつお願いします。 「おはようございます。タナカ(自分)です。」 と、電話で言ったときに、 「おはようございます、サトウです(上司)」 と なった場合、 「サトウです」をスルーして会話を続けることが出来なくて、 「あ、サトウさん、おはようございます」とつい言ってしまうのですが、 そうなると上司も「おはようございます」と言ってくれて そうするとおはようございますを短い間に2回交わしているので おかしいのかな、と思っています。 「サトウです」と聞いて、「あ、はい。」と言ってしまった事もあります。これも、おかしいですか? 反応せずにいきなり用件を言うのもちょっと変なような気がしています。 世間知らずで恥ずかしいですが・・・ よろしくお願いします。