• ベストアンサー

動詞??

Tom and I { go } to the park . Iにあわせて、goのままでいいと習った気がしますが。 もしやgoesですか?? 詳しい事教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.3

NO.1です。 実は、英語を教えています(^^ゞ 以下に質問のようなことを考える時に 役立ちそうな事をまとめてアップしておきました。 もし時間があればご覧下さい。

参考URL:
http://www009.upp.so-net.ne.jp/tizzy_net/english.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.5

この文章には訳などは付いていなかったのでしょうか。私の場合、この文を読んで最初に思ったのは Tom and I WENT to the park. です。ただのgoで使う時には「everyday(毎日)」「always(いつも)」「often(よく)」等が付かないとかなり不自然な英文になってしまいます。 でも何を勉強しているかがわかりませんので(動詞の変化?)ただの現在形かもしれませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.4

先にご回答がある通り、複数と考えて、goとするのが、普通だと思います。 (ただし、A and B で、一つのものを表す時は、単数扱い) 学校で習われたのは、 (either) A or B      「AかBのどちらか」 neither A nor B      「AもBもどちらも~ない」 not only A but (also) B  「AのみならずBも」 not A but B        「AではなくてBが」 のケースについてではないでしょうか。 この場合、動詞は、Bの数に一致させます。 例:You or I am to go to the park.   (君か、僕かのどちらかが、公園へ行くことになっている) ただし、neither A nor B については、AもBも違うんだから・・と考えて、複数扱いとすることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

「トムとわたし」が主語になります。 それは、Weに当たるので、二人称単数形でGOでいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.1

goでOKです。 主語がトムと私の複数ですので 三人称単数現在のsは必要ありません。 Iに合わせてではないのでご注意を(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • theがつく、つかない

    教科書にI go to school by bike.とあるんですが なんでI go to the school by bike.ではないのでしょうか? 同じページにはYou and Tom go to the library on Wednesday. とちゃんとtheがついてます。 簡単に教えてください、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 動詞haveについて質問があります。

    ★We are very much delighted and honored to have here tonight. to haveのhaveはどういう意味なのでしょうか? ★I would like to bring to the podium and have you welcome Tom. このhaveは使役動詞のhaveなのですか? 以上質問が2点あります。 この2点がわからず、非常に行き詰っております。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お願いします。

    1,Amy and Tom are very good friends. they went to college together a few years ago, and how they _____ together. A,work B,working 2,Our family _____ to the beach every summer. A,goes B,go 正解はどちらもAなんですが、理由がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 動詞がありません?

    NHKラジオ英会話講座より A:Have you ever been to London? B:I will this spring. A:Will it be your first trip to England? B:Yes, and I'm really looking forward to it. 質問:I will this spring.でお尋ねします。 (1)willの後に動詞が見当たりません。省略されていますか?省略されているとすれば、どういう言葉でしょうか?I will go to London this spring.でしょうか? (2)Yes, I will.やNo,I won't.ならば理解できますが、this springと動詞無しに、後に言葉を繋げています。初めて目にします。珍しいことではありませんか? よくあることであれば、幾つか易しい事例を教えていただけませんか? 以上

  • 助動詞

    彼女は自分の事についてはわたし達になにも語ろうとしなかった  She would't about herself. 僕は以前は野球をしていましたが 今はサッカーをしています I used to play baseball , but I play soccer now. 疲れているようだね 早く寝た方がいいよ You look tired.you had better go to bed early. あっているか アドバイスお願いします。

  • 英語を教えてください。

    Tom is coming to my place tomorrow and he wantsto play my new video game. 前の節はis coming toと未来形ですが、後ろの節は現在形です。 Before I go to London tomorrow,I'mgoing to see Tom. は、前の説はBeforeがあるため現在形を使っているのは分かりますが、 最初の英文はそのようなBeforeやwhen などの節がないためどうして時制が異なるのか分かりません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 学校の教科書の例文で違いがわかりません。中1です。I go to

    教科書の例文に、I go to school every day.という例文とI go to the park every day.という例文がありました。どうしてparkにはtheがつくのにschoolにはつかないのですか?参考書や辞書も調べたのですが、これといった答えを見つけきれませんでした。よろしくお願いします。

  • 直接話法を間接にして過去形はまま使う?

    Tom said, "I woke up feeling sick, so i didn't go to work." ⇒ Tom said (that) he had woken up feeling sick, so he hadn't gone to work. はまた3 Tom said ( that) he woke up feeling sick, so he didn't go to work. ともできるそうで、混乱しています。 解説には単純過去形の動詞 did/ saw/ knew などは間接話法中では、そのまま形を変えずに用いることもある。 とありました。  3のこれを 直接話法にすると Tom said, " I wake up feeling sick, so I don't go to work." になって ちょっと訳は変ですが、まるで「気分悪い時は 仕事にいかないんだよ。」みたいな話になってしまって実体験から遠のく感じがしてしまいます。  北アメリカの方の文法ではこうらしいです。他に参考を探しても当方では見つけられませんでした。  『変化なし』は混乱するので もう無視してしまおうと思っているのですが、 それでは、何か不都合になる言い回しなどは 出てくるものなのでしょうか? 無視してしまってもいいものなのでしょうか? 使う時に楽だけど、 失敗を沢山しそうで 学習する気になれません。 ご意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 冠詞の the

    とても初歩的な質問かもしれないのですが。。。中学生の問題集を見てて、ふと疑問に思ったので質問しました。 下の英文で、 I go to the park to play baseball. と、 I go to school to play baseball. という文章ですが、parkの場合は冠詞のtheがあるのに、なぜ学校は the school とならないのでしょうか?

  • 動詞の繰り返し

    We buy and throw away, buy and throw away. という文があります。 I ran and ran in the park. の文の動作の繰り返しの用法と同じものですか? A and B という1組の動詞の繰り返し動作のやり方でしょうか?