• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DCDCコンバーター制御用IC NJM2360ADの応用例)

DCDCコンバーター制御用IC NJM2360ADの応用例

anachrocktの回答

回答No.2

1A出したかったら、メーカーのアプリケーションノートの回路例から; http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do?_mediaId=4063 ◎ステップアップ回路:入力電圧11V ->出力電圧15V,出力電流1A p.38「3-4 NJM2360/60A 昇圧回路:大電力編,図2-15 大電力昇圧回路例」で R1=2kΩ(変更),R2=22kΩ(変更),CIN=Co=1000μF/25V 可変抵抗VRを使用するときは、R2=18kΩ+10kΩVR ◎ステップダウン回路:入力電圧19V->出力電圧14V,出力電流1A p.26「3-2 NJM2360/60A 降圧回路:大電力編,図2-11 大電力降圧回路例」で R1=2kΩ(変更),R2=20kΩ(変更) 可変抵抗VRを使用するときは、R2=15kΩ+10kΩVR でOKでしょう。 コイルは新しい回路図のコイルが必要です。 ここで近い値を選ぶと良いでしょう。 http://www.uenokk.co.jp/PDF/UHP_2004.pdf

mihiro3
質問者

お礼

何から何までご丁寧親切に教えて下さり誠にありがとうございました。 今後も宜しくお願いいたします。

mihiro3
質問者

補足

申し訳ございませんがhttp://www.uenokk.co.jp/PDF/UHP_2004.pdf この表のインダクタンスの数値の意味が分かりません お勧めのコイルを教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。​

関連するQ&A

  • DCDCコンバーターIN,OUTの同電圧での動作

    非絶縁形のDCDCコンバーターを考えています。入力電圧範囲は9~16V、出力電圧は12V固定 出力電流は2A程度です。通常の制御回路はPWM制御と思いますが、問題は入力電圧と出力電圧 が同じ条件の時はPWM制御回路は停止状態になると考えられます。実験基板でも同一電圧に なると制御用MOSFETはONになっていますがかなり熱くなります。非絶縁形ではこの入力、出力 電圧が同一の条件では無理でしょうか。ご教授願います。

  • DCDCコンバータの中のトランス作れますか

    DCDCコンバータを作る予定です。 入力電圧12V(35A)で出力電圧48V(約10A)です。 (市販には無いので作らないとできないような気がして作ろうとしています) 容量400W、負荷変動±2V、周波数200kHZのトランスなんて作ることができるものでしょうか。 市販で探したのですが、見つからなくて。

  • 3端子レギュレータの基準電圧の求め方

    定電流回路を作ろうと考えているのですが、ネット上ではLM317(http://akizukidenshi.com/download/ds/st/lm317t.pdf)の基準電圧1.25Vというのは、見かけるのですが、他の3端子レギュレータNJM7805FA(http://akizukidenshi.com/download/ds/jrc/NJM7805FA.pdf)やμPC2903(http://www.chip1stop.com/pdf/product/NEC1/UPC29XX.PDF)基準電圧も同じでしょうか?またLM317は電圧可変型3端子レギュレータでNJM7805FAは 5 V 固定出力、μPC2903は 3 V 固定出力、可変型と 固定出力型では定電流で流す場合、使用する抵抗器の種類、抵抗器を接続する場所などは違ってくるのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • DCDCコンバータ(降圧)の出力電流について

    降圧DCDCコンバータ (スイッチングレギュレータ) の出力電流は入力電流がそのまま出力されるのでしょうか。例えば、12V/3Aを5V/3Aにしたいとき、DCDCコンバータを通しても3Aが出力されるのでしょうか。 具体例を挙げますと、例えばこちらの製品ですと https://www.ricoh.co.jp/LSI/product_power/dc_down/r1242s/ 「内蔵されているハイサイドスイッチのON抵抗は0.1Ω(Typ.)で最大3Aまで電流を供給できます」と書いてありますが、これは3Aを入力して3Aが出力されるということでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 可変三端子レギュレーターの出力電圧について

    可変三端子レギュレータについて 先日3端子レギュレータ(電圧可変型 1.2~33V最大3A) LM350T とゆう物を購入し回路図の通りに製作したのですが 入力電圧12VからBカーブの可変抵抗で電圧を調節しようとしたところ 可変抵抗のつまみを一定の速さで動かしたとき 2Vから7Vの間の電圧の変化がかなりはげしいのですが・・・ これは仕様でしょうか? 電圧がとっても調節しにくいです 回答お願いいたします。 カテがわからなかったのでここに質問させていただきます

  • 論理回路などの応用例

    微分回路 積分回路 クリップ回路 クランプ回路 AND回路 OR回路 NOT回路 の、どれでもいいので応用例を回路図付きで教えて下さい。 お願いします。

  • 抵抗の回路について

    図の回路において、負荷に8[V]から12[V]の電圧を取り出せるようにするには、抵抗R及び可変抵抗VRは何[KΩ]であればよいか。 という問題です。 できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • 論理回路の可変抵抗

    図の回路を作成しようとしたのですが、よく分かりません。 本の説明を読むと、可変抵抗VRによってIC1の入力電圧を変化出来ると書いてあるのですが、抵抗の大きさを変えても電圧は変わらないように見えます。 回路を見ても並列か直列かも分からなくって… なぜ電圧を変えられるのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 抵抗の回路について

    図の回路において、負荷に8Vから12Vの電圧を取り出せるようにするには、抵抗R及び可変抵抗VRは何KΩであればよいか。 という問題です。 VRが求められません。 できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • 電池の内部抵抗

    電池を抵抗値R[Ω]の可変抵抗を接続し、電池から流れ出る電流I[A]の電池の両端の電圧V[V]を測定すると,図のような電流と電圧の関係を表わす実線のグラフが得られた。破線は、実線の延長である。電流Iの値が0のとき電圧の起電力をE[V]とし、次の問いに答えよ。ただし、可変抵抗とは、抵抗の値を変えることができる抵抗器のことである。また、電流計の内部抵抗は十分に小さく、電圧計の内部抵抗は十分に大きいとする。 (1)図の結果を得るためには、電池、可変抵抗、電流計、電圧計をどのように接続すればよいか。( )内の電気の図記号を用いて回路を図で示せ。 可変抵抗の抵抗値を変えると流れる電流が変わるらしいんですが、よくわかりません。 確かにV=RIの関係から可変抵抗部分の流れる電流は変わりますが、それは可変抵抗を流れる電流であって電池から流れる電流自体は変わらないんじゃないでしょうか??