• ベストアンサー

出雲神社・伊勢神宮・高千穂神社の中ではどれがベスト?

ご高覧ありがとうございます。 さて質問ですが出雲神社・伊勢神宮・高千穂神社は 民俗的・由緒的にどれが神社ナンバーワンにふさわしいでしょうか? 個人的には日本人の日本人性は定義できないので 稲作をもたらした半島人たる天照を祀った高千穂が 民の生活に与えた変容と得た崇拝的に価値が高いと考えますが この考えにどのような肉付け、あるいは反論ができますか 忌憚なきご意見を(なるべくわかりやすく)お聞かせ下さい お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

高千穂神社は出生地で 伊勢神宮は本宅 出雲神社は別宅、集会場? というように感じます。 どれがナンバーワンとも言えないでしょうね。どれも大切な神様の場所ですから。

flashdance
質問者

お礼

!! なるほど ありがとうございました ちょっと参考にさせてもらいます

その他の回答 (1)

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

近代社格制度の社格の順は以下の通り。明治時代 別格 (すべての神社の上に位置する) 伊勢神宮 官国幣社(官社) 官幣大社 国幣大社 官幣中社 国幣中社 官幣小社 国幣小社 別格官幣社 諸社(民社) 府社・県社・藩社 郷社 村社 無格社 上記の近代社格制度とは別に、以下の制度が定められた。 勅祭社 東京十社(準勅祭社) 内務大臣指定護国神社-(護国神社のうち、政府の保護を受けたもの) 現代は別表神社としてhttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%88%A5%E8%A1%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE が存在する 名前には神宮、大社、神社などがあり社格というものがあるそうです。

flashdance
質問者

お礼

ありがとうございます 社格などは近代のものですので無視してくださいね

関連するQ&A

  • 伊勢、出雲に次ぐ神社

    日本の神社の頂点は神社本庁の本宗で別格の伊勢神宮。 それに次ぐのは歴史、格式、数多の神話などを鑑みるとやはり出雲大社ですよね。 では伊勢、出雲に次ぐNo.3の神社といったらどこになるでしょうか?

  • 日本神話(伊勢神宮)に詳しい方へ・・

    ・空想上の物語り(日本誕生神話)は712年の古事記が出来た時代より、もっと昔から語り継がれてたのでしょうか? ・伊勢神宮(内宮)って何年前に設立されたのですか? ・空想上の神(天照大神)って今から何年前に登場してた事になってるんですか? ・天照大神が日本の始まりというくらいですから、伊勢神宮が日本で最初の神社なんでしょうか? ネットで調べてるうちに矛盾が出てきましたので問い合わせたしだいです・・。

  • 日本を造った神様は伊勢神宮にいる?

    神道に携わる方、おしえてください。外国の友人からの依頼で、少々急いでいます。 どの国にもその国を作った神様がいますが、日本の場合日本を作った神様はなんという神様でしょう。 またその神様を祭した神社は、どこになるでしょうか。 伊勢神宮が現在最高峰に位置しているとおもいますが、日本で皇室も含めて参拝しているのは、天照大神が日本を治める神様と位置づけられているからでしょうか。 個人的には天照大神が日本つくった神ではないと考えていますが、同じ伊勢神宮に日本をつくった神がいるかどうか知りたいのです。 天皇が変わると伊勢神宮で儀式(神と一体となる儀式?)を行うのは、実は天照大神よりももっと奥深い神がそこにいるからなのでしょうか。 私は一般人ですが、ネットで得られるものは出色がはっきりせず、資料も手元にありません。 できましたら一般のHPの情報のコピペではなく、神道の方や神学・神道科を出られた方の声を聞ければと思います。 ※カテゴリ違いで似た質問を投稿しましたが、説明不足もありすでに削除依頼を出してあります。

  • 神社の祭神は出雲の神様が多いのは何故か

    神社の起源は山や大木,巨岩のよな大きいものを崇拝する事か始まり,そこに社が造られ,祭神をもうけることで”神社”となったとされています。 現在,約10万社があると言われていますが,その祭神を大別すると現在の皇室の系統の「天孫系」と天孫系に国譲りをした「出雲系」になります。 天孫系の八幡宮(祭神は応神天皇,神宮皇后,謎の比売大神)は源氏の守り神になったために全国に広がったという幾分例外的な背景がありますが,他の天孫系神々を祭った神社はかなり少ないです。 一方,天孫系により討伐された出雲系神々である素戔嗚尊や大国主命,建御名方神を祭った神社が圧倒的に多く全社中で60~70%を占めると言われます。 天孫族である大和朝廷にとって出雲系は敵であるはずですが,出雲系の神社はお膝元の大和や近畿を始め九州,四国,中部,関東,東北と全国的な広がりを持ちます。歴史学者は出雲は神話であり架空の話として,余り触れたがりませんが,ある高名な学者は著書の中で大和国家が成立する以前には出雲の支配勢力が全日本に及んでいたと述べています。私はこの説に納得するのですが如何でしょうか。 また明治天皇は明治元年に,素戔嗚尊を祭った氷川神社を武蔵国の総鎮守神に定めると同時に行幸されています。これも謎です。

  • 【宗教・三重県の伊勢神宮と奈良県の大神神社の関係を

    【宗教・三重県の伊勢神宮と奈良県の大神神社の関係を教えて下さい】 奈良県の大神神社に行くと、以前は大神神社の近くにあった名前は忘れたが、その神社が移設されて伊勢神宮が出来たと書かれていました。 これって本当なのでしょうか? いまの伊勢神宮は本来の場所じゃなかったということになります。 江戸時代に伊勢参りが流行ったけど、今の伊勢神宮は移転先であり神は住み着いておらず神なしの神社を日本最高峰の1番位が高い神社として崇拝している。 伊勢神宮はいつ今の場所に移動させられたの?ずっと最初からあの場所だと思ってたのにガッカリしました。

  • 明治神宮ってどうなのでしょうか?

    地方に住む者ですが、東京に「明治神宮」ってありますよね。 明治天皇を祀ったところですが、神社の「格」としてどうなのでしょうか? 伊勢や出雲と比べたら、歴然とした歴史の違いがあると思いますし。 江戸時代の天皇を祀った神社はあまり聞いたことはないのに、明治天皇をなぜ祀ったのでしょうか? 東京には明治神宮以前には有名な神社はなかったのでしょうか? 出雲の大国主命や伊勢の天照大神や、熱田の草薙の剣と比べて、明治天皇と聞くと「う~ん」と思ってしまうのですが、東京の人にとって明治神宮への思い入れってどうなんでしょうか?

  • 弊立神宮には行くべきでしょうか。

    年末に初めて阿蘇・高千穂を旅します。一番の目的は天孫降臨の地、高千穂で神話の世界に触れることです。 いろいろネット調べているうちに、弊立神宮という存在を初めて知りました。なんでもすごいパワースポットらしいのですが、自称神宮号を名乗っている点や、長らく隠れ宮だったが人類の危機が迫り近年世直しのために現れ出たという由緒が、何かちょっとした怪しさを感じてしまいました。 境内の奥の方には瑞穂年の神木というのがあり、ゼロ磁場のものすごいパワースポットがあるとのことで、興味もあります。 いったいどんな神社なのでしょうか。

  • 質問です 先日出雲大社に参拝してそのときに神札(出雲大社御玉串)をいた

    質問です 先日出雲大社に参拝してそのときに神札(出雲大社御玉串)をいただき 神棚に祭っているのですが 出雲大社さんは2礼4拍手2礼とおききしたのですが 神棚に祭っている場合でも2礼4拍手2礼なのでしょうか? 私どもは京都にすんでいて神棚には神宮大麻 氏神様 崇拝する神社を祭っており いつもは2礼2拍手2礼で手を合わせていただいています どなたかお詳しい方教えてください

  • 日本の三大神社、仏閣と言えばどこですか?

    日本の三大神社、仏閣と言えばどこですか? 伊勢神宮、出雲大社、あと1つはなに? 日光東照宮?

  • なぜ熱田神宮は三宮

    尾張国の一宮は真清田神社です。二宮は大縣神社、三宮は熱田神宮です。この三つの中では規模は熱田神宮が圧倒的です。由緒もあると思います。 一宮は江戸時代以前の日本諸国で最も社格の高い神社のことというのはわかっています。ということは熱田神宮は江戸時代以前は一宮、二宮に比べて格式が高くなかったということでしょうか?真清田神社はわかるにしても、大縣神社よりは熱田神宮の方が格式が高いような気がします。数百年前のことはわかりませんが、その時代では熱田神宮は他の2つの神社より格式がひくかったのでしょうか?