• ベストアンサー

コイル(インダクタ)について

当方素人ですがスピーカーのネットワークを製作しようと考えています。 その中に使用するコイルで、値が小さいもの(100μH=0.1mH以下のもの)があるのですが、一般にネットワークで使用する空芯コイルでそのようなものを販売しているところが見当たりません。 その代わりマイクロインダクタと呼ばれる抵抗のようなもの(アキシャルリード型?)や、トロイダルコイルというものを見つけました。 これらが使えるならすんなりネットワークが組めるのですが、音質的には大丈夫でしょうか? 値段も1個30円程度と安いものから300円程度のものまであるので不安です。 もし大丈夫であるなら0.2mHの空芯コイルの代わりに0.1mHのトロイダルコイル(マイクロインダクタ)を直列に使用するというような感じにすれば安上がりに済むと考えているのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>> 一般にネットワークで使用する空芯コイルでそのようなものを販売しているところが見当たりません。 // もっとも有名と思われるコイズミ無線で、ショップオリジナル商品として0.027mHから販売されていますが... http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=1 横浜ベイサイドネットでも、Jantzenの空芯が0.025mHからラインナップされています。 http://www.baysidenet.jp/ で、もっと根本的な話になりますが、必要な値のコイルがないなら、近い値のコイルを少し解いてインダクタンスを下げれば良いのです。常識的なスピーカーパーツ屋なら、そのくらいのことは頼めばやってくれます(有料のところもあるでしょうが)。 >> 音質的には大丈夫でしょうか? // マイクロインダクタは音質以前に使えません。明らかに電流容量が足りないからです。 トロイダルコアというのは、コアの構造の種類の話です。サイズや目的によって様々なものがあるので、「トロイダルコアだから」という理由だけで直ちに使えないとも、使えるともいえません。 もっとも、コアを入れるとインダクタンスは上昇するので、一般的には「低い値が欲しい」という要望と正反対の指向ではあります。少なくとも、0.1mHより小さい値でコア入りというのは、スピーカーネットワーク用としては見たことがありません(コアを入れるメリットよりデメリットの方が大きい)。

tzxccx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マイクロインダクタ、トロイダルコイルはネットワークには向いていないんですね。。 ベイサイドネットというサイトでいろいろ見てみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.2

スピーカメーカの[FOSTEX(フォステクス)]から[スピーカ用コイル]を購入する ことができます。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 会員登録して注文します。 [FOSTEX e-shop] http://store.fostex.jp/company/ ・左端の[コイル]、[特別お支払い窓口]他を参照 [FOSTEX/カタログ] http://www.fostex.jp/p/products/#catarog ・右端の[For Listener]を参照

tzxccx
質問者

お礼

FOSTEX、結構高いですね。。 検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銅箔コイルと空芯コイルの音質は

    ミッドレンジスピーカーのハイカット用コイルに、銅箔コイル (Jantzen12AWG)か 空芯コイル(MUNDORF L200)を考えています。 銅箔コイルと空芯コイルの音質を教えてください。 ネット情報によると、銅箔コイルについては換えて音質が良くなったという人と、悪くなったという人がいます。 また、空芯コイル(MUNDORF L200)については、情報が少ないので、銅箔コイルと空芯コイルのどちらにしようか決め兼ねています。   クロスオーバー周波数は約7200Hz前後、現在はfostex 空芯コイルを使用しています。 よろしくお願いします。

  • スピーカーネットワークのコイル

    オーディオの3ウェイスピーカーの中を覗くとネットワークが有り、基板にコイルが付いています。 空芯コイルだとエナメル線を巻いて接着剤で固めてあるだけです。 直列接続にするとローパスフィルターになるとの事です。 販売店で購入すると何千円もしますが、日曜大工店で 売っているエナメル線で出来る物なのでしょうか。 特性を合わせられないとは思いますが、一定方向に しっかり巻き、巻き数を合わせバラバラにならないようにエポキシ接着剤で固めれば 一応コイルの役目をするものなのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • ネットワークのコイルについて

    ネットワークのコイルについて サブウーファーで中音が鳴りすぎているので、コイルをインダクタンスの大きなものに変えようと思います。 しかし、私が出せる金額が3000円までなので、大きなものが買えそうにありません。 そこで、今付いているコイルにもうひとつ直列にコイルを入れてインダクタンスを増やそうと思っているのですが、特に問題はないでしょうか? たとえば4.7mH+4.7mH=9.4mHなどといった感じです。 また、このときの2つのコイルの配置はどうすればよいですか? 干渉し合ったら大変そうなので…。 回答お願いします!

  • SPネットワーク用コイルの種類と音質傾向

    コンデンサーや抵抗の材質違いの方が音質面での影響力は大きいとは思いますが、 ネットワーク用のコイルも構造により音質的なキャラクターはあるのでしょうか? 1)コア付きと空芯の音質的な違い 2)線材の太さによる音質的な違い 2)銅箔のキャラクター 3)裸線のキャラクター 4)リッツ線のキャラクター 5)どのタイプもエポキシ充填すると制振効果があるのでしょうか? プラモデル感覚で自作SPを作りたいと思います。 ご教授お願い致します。

  • 突入電流対策でインダクタ(コイル)探してます。

    思ったよりも買い物の基板の入力容量が大きくて(300uF程度)、DC電源オン時の突入電流対策に困っております。 抵抗でもいいのですが、もう少しの所で電圧のドロップが気になって思うように追い込めません。 そこでインダクタでの抑制を考えており、回路シミュレータを動かしてみると、以下のようなスペックのインダクタが効果がありそうだという結果になりました。 インダクタンス:数10mH 直流抵抗<1Ω 定格電流:1A程度 色々ネットで探しているのですが、コイルも種類が多く、適当なのを見つけられずにおります。 上記スペックでDC電源ラインに挿入に適しているコイルを教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 2wayフルレンジスピーカーにネットワークの追加

    ヤフオクで落とした安物の2wayスピーカーですが、ツイーターには低域をカットするためのコイルとコンデンサが入っていることを確認しましたが、ウーハーの13cmフルレンジスピーカーはそのまま使用しているため、高音が煩く感じます。 そこで13cmフルレンジスピーカーに4000Hz 12dB/octのネットワークを追加して対策したいと思っています。 自分でネットワークの追加方法を調べたのですが、なにぶん初めてなのでこれで良いのか教えてください。 ちなみに13cmフルレンジスピーカーは6オームでした。 よろしくお願いします。 コンデンサとコイルの値は、以下のページの12dB/oct(-3dBクロス)のチャート表の4000Hzの4オームと8オームの値を参考にして6オームの値を算出しました。 http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/12dbcross.html      コイル  コンデンサ 4オーム 0.23(mH)  7(μF) 8オーム 0.45(mH)  3.5(μF) 6オームのコイルは(0.23+0.45)÷2=0.34mH 同様にコンデンサは(7+3.5)÷2=5.25μF コレに該当する部品を探したところ、同一の値のものが見つからなかったので、コンデンサは以下の部品を直列に使って5.5μFで使用する。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04636/ オーディオ用無極性電解コンデンサー3.3μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04635/ オーディオ用無極性電解コンデンサー2.2μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES コイルも0.34mHのものが見つからなかったので、0.33mH(330μH)のものを使用する。 トロイダルコイル 330μH9A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06731/

  • インダクタンスの高いチョークコイルを

    SPの超低音ウーファーのネットワークのローパスフィルター用コイルとして使う場合注意点などはあるんでしょうか?(1次で15mHを並列に2個、合計7.5mHとしてチョークコイルを使用)

  • コイルへの電流

    電磁石(コイルと鉄心)を自作しまして、ブレッドボードで電池(1.5Vの単三×4)、抵抗(27Ω)と直列に電磁石を接続して磁力の強さを見てみました。その状況で磁力が非常に弱いため、抵抗を小さくして(同型の抵抗を並列に2個以上接続)同様に磁力を見てみましたが、あまり変化は見られませんでした。 試しに抵抗を全て取り除き電池とコイルを直接接続し、電磁石の磁力を見てみると、前よりは強くなってましたが、コイルの両端の印可電圧は0.2V程度とかなり小さかったです。(電池電圧程度の電圧が表示されると思ってました) コイルの電圧が小さい理由及び電磁石の磁力を強くする方法を教えて頂けませんでしょうか。 自作した電磁石は70巻、長さ35mm、半径2mm、素線太さは0.9mmになります。

  • トロイダルコアの発熱

    トロイダルコアの発熱 この質問の前に、同様の質問をしたのですが、さらに疑問が出てきたので改めて質問させて頂きます。 今、480kHzの矩形波を出力しているトランスに直列にトロイダルコイルを接続し、その後に200Ωの 純抵抗で終端しています。オシロスコープで純抵抗の両端電圧を測定すると、80Vrmsであったので、 コイルに流れる電流は0.4Arms程度になると計算しました。 トロイダルコイルはFT-82 61のコアに21turnしているのですが、あるサイトで計算すると その最大電流は0.88Armsになるとのことでした。 最大電流が0.88Armsに対して、流している電流が0.4Armsなので磁気飽和は起きないと考えていた のですが、実際はかなり発熱しています。 自分の考え方は何処か間違えているのでしょうか?

  • トロイダルコアの発熱

    トロイダルコアの発熱 この質問の前に、同様の質問をしたのですが、さらに疑問が出てきたので改めて質問させて頂きます。 今、480kHzの矩形波を出力しているトランスに直列にトロイダルコイルを接続し、その後に200Ωの 純抵抗で終端しています。オシロスコープで純抵抗の両端電圧を測定すると、80Vrmsであったので、 コイルに流れる電流は0.4Arms程度になると計算しました。 トロイダルコイルはFT-82 61のコアに21turnしているのですが、あるサイトで計算すると その最大電流は0.88Armsになるとのことでした。 最大電流が0.88Armsに対して、流している電流が0.4Armsなので磁気飽和は起きないと考えていた のですが、実際はかなり発熱しています。 自分の考え方は何処か間違えているのでしょうか?

専門家に質問してみよう