• ベストアンサー

95プラドに乗っている方でカーナビをつけている方教えてください。

lan78の回答

  • ベストアンサー
  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.1

こんにちは。 エアコンの噴出し口を利用したアタッチメント等がありますよ。 若しくは、その不便さを理由にナビを新しいものを買っちゃうとかw そうすれば純正ナビかオーディオが付いている所にナビが付けれますよ。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/hseot-06/
96380325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日ショップへ行って購入してきました。 視界最高です。

関連するQ&A

  • ワゴンR(現行)のカーナビで迷っています

    いつもお世話になります。 ワゴンRのRRのナビで迷っています。 社外品のカーナビをつけようと思っているのですが 2つのタイプでどちらを購入しようか迷っています。 液晶モニターが出ないタイプのはめ込みタイプか モニターが出る(オンダッシュ)のタイプかです。 型番はパナソニックHDS950MかHDS930Mかで迷っています。 オンダッシュタイプは視界の邪魔にならないでしょうか? 希望は7V型のオンダッシュなのですが、 背の小さい私には視界に入り邪魔にならないか気になっています。 また、はめ込みタイプとどちらがきれいにつくのでしょうか? パナソニックでなくても、それぞれ取り付けされた方で 何かわかっていることがあれば教えてください。 こっちを付けたけど、こうだったとか・・・。 よろしくお願いします。

  • 初代MINIに合う手頃なカーナビ

    こんばんは。 初代MINIに合うカーナビはございますでしょうか。 価格3万円くらい希望しております。 山洋電気の3万円位のゴリラliteあたりを検討していましたが、 MINIの元々盛り上がったオンダッシュにセンターに取り付けるとなると、 視界の邪魔になるのではないかと思い質問させていただきました。

  • ミラーモニターとカーナビ

    後付けでカーナビを付けようと目論んでいるのですが、モニターをどうするかで悩んでいます。後付けだと(車種によっては純正でも、同じ問題があったりしますが)、 (1) オンダッシュだと視界の邪魔になる (2) インダッシュ一体型だと目線の動きが大きくなる (3) インダッシュせり出し型(!)だと空調が効かなくなる と、どれもいい具合になってくれません。そこで、インダッシュのカーナビに、モニター出力を(勿論、それが可能なナビを買うとして)ミラーモニターにナビ画面を写せば、バックミラーを見る程度の目線の動きでカーナビを見る事ができ、見た目もスッキリ、具合が良いように思います。 ネットで探しても、カーナビをミラーモニターに写すという使い方をしている人は多くないようなんですが、この方式には私が思いつかない不都合があるのでしょうか?ひとつの懸念としてはミラーモニターが振動してしまい、見づらいという欠点があるようです。できればミラーモニターをお使いの人から経験をお聞かせ願えれば、と思います。 ミラーモニターだと車検に通らない場合もあるようですが、ここは車検に問題ないミラーモニターがあったとして、という前提で話を進めたいと思います。

  • 純正のカーナビをどうするか?

    BMW 525i ハイライン('99)に乗っています。 純正のナビはあまり性能も良くなく、地図の古くそろそろ新しいナビに変更したいと思っています。 以前は、パナソニックからE39専用キットなるものが発売されていて、標準モニターに社外のナビを表示できるものがあったらしいと聞きました。(現在は入手困難とのこと) 標準モニターとオンダッシュのナビのモニターが視界に入るのを想像すると何となく気持ち良くありません。 また、現在インダッシュにできるかどうか分りませんが、仮にインダッシュにできたとするとオンボードコンピューターが使えなくなると聞きました。 そこで質問なのですが、みなさんはナビをどのように設置していますか?(車種は問いませんが同じような状況の方がいたらアドバイスお願いします)

  • 平成16年のライフにオンダッシュナビの取り付け場所

    現在平成16年式ライフ(JB5)にのっていますが、友人からSONYのDVDナビNVX-G6500(オンダッシュ)を譲り受け、取付けたいのですがダッシュボードの上に設置すると相当視界の邪魔になるような気がするのです。 そこでライフに1DINのインダッシュナビを取付けたぐらいの高さでオンダッシュナビのモニターを取付ける方法はありますか? 例えばエアコンの吹き出し口ぐらいに付けるなど・・ まだ現物がなく良く解らないのでよろしくお願いします。 また実際にライフにオンダッシュナビを取付けられている方、見にくい等実際の使用感を教えてください。

  • カーナビを購入したいのですが

    最近ダイハツのタントを購入してそれにカーナビを取付ける予定です。 carrozeriaがネットでも人からも評判が良いのでお店で見てきました。 ナビの機能だけでいいのでAVIC-DRV02がいいかなーと思っています。(オーディオ関係は車にあるので) ただ心配はオンダッシュTVタイプなのでモニターがどこになるのか、邪魔くさい場所に取り付けるのか、中間のダッシュボードの下辺りにある物が入れられる場所が使えなくなるのか、といろいろ考えてしまいました。 カーナビを付けるのが初めてなのでよく分からないのです。 これでも問題ないとか、こんな感じになるとか、これよりもこっちの方が良いとかなにかアドバイスがあればお願いします。

  • カーナビに詳しい方、お願いします

    BMW116なんですが、今度カーナビを付けようと考えています。 ディーラーに質問すると、コンピューターの関係でインダッシュ・タイプは無理との事でした。 それで、やむなくオンダッシュ・タイプから選ぶ事になったのですが、問題は本体を置くスペースがない事です。 ディーラーは後部のカーゴ・スペースに置くしかないという返事でしたが、この場合、ただでさえ狭いスペースなのに荷物を置く時とても邪魔になります。 前席の下はどうかと思いましたが、補強材のような物があって無理でした。 他に適当な場所はありません。 ただ、後部カーゴ・スペースの床をめくると何とか本体を収納できそうな空間がありました。 ただ密閉された空間ですので、空気の流通は全くありません。  この空間に収納するとして : 1.本体から出る熱が逃げる場所がなく、熱が中にこもる事になるのですが、熱暴走するとか、他にも何か熱で良くない影響はあるでしょうか? 2.車本体の鉄板の上に直接置く形になって振動がまともに伝わります。 一応、本体の下に何かクッションのような物を敷くつもりなんですが、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • カーナビの盗難防止について

     オンダッシュのHDDナビを購入予定です。駐車場が家から少し離れているということもあり、値段もけっこう張るものなので盗難が心配です。盗難防止に何かいい方法はあるのでしょうか?  ちなみにネットで安く購入予定なのですが、ABやYHのように盗難保障などはないようです。車に乗らないときはそのつどモニターを取り外して家で保管しようと考えたのですが、販売店によると、モニターコードとモニターの接触部分が接触不良になる可能性があるため、何度も抜き差しするのはあまりお勧めしないとのことでした。 

  • BMW320i(E90)へのカーナビ(純正でない)のつきかた

    先日、パイオニアのカロッツェリア(AVIC-HRV02)を量販店で購入、取り付けしてもらいました。 その取り付け方が気に入らないのでご相談させて下さい。 オンダッシュで、本体はグローブボックスに吊り下げました。すると、モニターから本体まで、ウッドパネルの上を横切って太い配線が1本這っているのです。そして、モニター位置も「この辺りまで下げられますよ」と言っていた位置より明らかに上の位置までしか下がりません。そんなに上になってしまうのなら、ダッシュボードに乗せるのではなくてスマートインストールキットでの取り付けにしたのに・・・と不満でなりません。 以上の不満を量販店にぶつけてみようかと思うのですが、当方車については詳しくないため、自分の主張が正しいのかどうか見当もつきません。皆様のお車ではどのようにナビがついているのか教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 ※BMW320i(E90)です。

  • ポータブルのカーナビ

    え~、東海地区から北海道に向けて長距離のドライブ独り旅を考えています。 そこで、地図を買って利用するという手もあるのですが、やはり便利なところからカーナビの購入を考えています。 今、デザインと使い易そう!?さから Pioneer・カロッツェリア 「DVD楽ナビ」シリーズ(DVR120・DR100) ~をと思っています。 理由は 1:盗難対策で、簡単にはずせる!?ポータブルタイプ。 2:すでにコンポ(MDLP・CD-R/RW)が付いているのでポータブルでオンダッシュ式。 ですが、やはり心配面も 3:ポータブルの為、現在位置のズレ(正確性)。 他に、現在すでにナビを使われている方に質問です。 4:オンダッシュの場合、専用のモニター取り付けスタンドを用いると思うのですが、ダッシュボード上に傷を付けない取り付け方法はないのでしょうか? 5:また、こんなところに付けていますなんていう変わったアイデアなどありませんでしょうか? 6:ポータブルナビでも専用アンテナではなく、別売りフィルムアンテナ(別メーカー?)を利用することは出来るのでしょうか? たくさん、まとまり無く書いてしまいましたが御回答よろしくお願いします。