• ベストアンサー

ISO9001/2000年版_適切性の定義に付いて

 ISO9001/2000年版の要求事項5.6.3 マネジメントレビューからのアウトプットで、 マネジメントレビューからのアウトプットには・・・ とあり、"レビュー"をISOとしての用語で調べると、  「設定された目標を達成する為の検討対象の  ”適切性”、”妥当性”、及び”有効性”を判定する  為に行なわれる活動。」 と有ります。  更に”適切性”、”妥当性”、”有効性”をISOと しての用語で調べると、  「有効性:Effecticeness→計画した活動が実行され、   計画した結果が達成された程度」  「妥当性確認:Validation→客観的証拠を提示する   事によって、特定の意図された用途又は、適用に   関する要求事項が満たされていることを確認する   事。」 と有りますが、どうしても"適切性"のISOとしての 定義が見当たりません。  マネジメントレビューのアウトプットに見合う内容 のインプットをこの”適切性”、”妥当性”、”有効 性”に区別して運用しようと思っています。  "適切性"のISOとしての定義についてご存知の方 おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20861
noname#20861
回答No.1

JIS Q 9000の定義及び、その他の文書にも、「適切性」の用語定義は書かれていないようです。 ただ、ISO9000(英文)を確認しますと、 the suitability,adequacy,effectiveness and efficiency of the----- と書かれておりますので、あまり日本語訳(特にJIS Q 9000)にとらわれると大変ですよ! それでもそのまま3者を区別して、運用するとなると、かなり大変でしょうけど頑張ってください。 併せてアドバイスをさせていただければ、「妥当性」の定義もどの文書にも書かれておりません。 「妥当性」と「妥当性確認」では、用途が少し変わるかもしれませんので、気をつけてください。 参考までに、この項目の「審査上の留意点」は、「決定及び処理の実情が、記録で確認する」としか、なっておりませんから難しくそこまで深く考えると大変ですよ! お望みの回答になってはいませんが、おそらく「適切性」のISOの定義は無いと思います。

gootaro3
質問者

お礼

 早速のご回答 大変参考になりました。  アプローチの仕方を少し変えてる事も考えてみます。  ありがとうございました。

gootaro3
質問者

補足

 マネジメントレビューを品質・環境・安衛統一するにはと言うことで、品質の場合、パフォーマンスは、9004で審査対象外となると思いますが、環境、安衛など のアセスメントを含めてレビュー区分から分けられないかと思い難しくなってしまった様です。  94年版の旧システムで既にその区別らしきものが あるのですが、どうも明確ではなく、何か定義でもあれば寄所となるかなと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

品質マネージメントシステム-基本及び用語(3.8.7)をご覧になられての質問だと感じました。 品質マネージメントシステムにおける”レビュー”を意図とする場面場面で、日本語に当てはめる際に、原文から最適な表現をするときに、この”適切性”の意味合い使用したと思います。ですので、”適切性”に関して厳密には定義できないものと思います。 例にあげれば、レビューの対象が”方針”・”目標”なら、その”方針”・”目標”に対しての”適切性”は?となります。 ギチギチに考えると、運用も型にはまって窮屈になるので、柔軟にその場面場面で対応できる程度と定義するのは如何でしょう?

gootaro3
質問者

お礼

 場面場面で適切なのかを考えもっと柔軟なシステムになる様にしたいと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ISO9001のマネジメントレビューについて

    教えてください。 ISO推進室兼品質管理室のものです。 品質目標はクレームの撲滅です。 ISO9001のマネジメントレビューのインプット事項として、 社内で発生した重大不適合の内容及びどのようなルール違反があったのかをインプット致しました(ルール違反による不適合だったため)。 そうしましたところ、 ・この場でやることではない。 ・この発信を受けてなにをすればいいのか。 ・御前会議のようなところだから根回しが足りない。 など、ありがたいお言葉をいただき、特に上記に対してのアウトプットはありませんでした。 その数か月後に、今度は教育訓練計画について相談され、 何を実施すべきか提案ほしいと言われました。 個人的には、上記のインプット事項(重大な社内ミスクレーム)が 絶対再発させてはいけない不適合であり(これは相談者とも共通認識)、それをさしおいて他の教育訓練内容の提案と言われても・・・ と回答しました。 どのような着地点(目標点)かはっきりしていないのに、 教育訓練の計画をを言われても困りました。 ISOなんてどこの会社も適当にやっているのでしょうか。 自分だけがまじめに不適合を減らそうと行動しているのが あほらしく感じました。 後半グチになってしまいましたが、 ISO9001のマネジメントレビューで重大不適合のインプット、及びその分析結果を報告する事は正常という認識であっておりますでしょうか。また、そのインプット事項を基に方針、やるかやらないか、どのように再発防止につなげるか、PDCAのAのもとになる指示や議論をする為の場が、レビュー会議という認識であっておりますでしょうか。 社内で共感してくれる人がおらず、ISOも正直ぜんぜん浸透していない為、ここで相談させてもらいました。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 社内的な

    • ベストアンサー
    • ISO
  • iso13485 2016

    ISO13485が2016年版に改定されます。 その中で、6.3.1 インフラストラクチャーの項目で「組織は、製品要求事項への適合を達成し、製品の混同を防止し、秩序だった取扱いを保証するために必要なインフラストラクチャの要求事項を文書化する。」 とあります。 この、追加となった要求事項は具体的に何を要求されているのかが分かりません。 どなたか、私的な解釈でも構いませんので、ご教授願います。

  • ISO妥当性確認

    当社ではハンダ付作業があり特殊工程として顧客より要求事項として 作業者の資格認定と製品の妥当性を求められています。 作業者認定は外部委託で簡単に取得する事ができましたが、 製品の妥当性確認の手法がわかりません。 ISOの審査時のもその辺を指摘事項として改善要求がありました。 ハンダの妥当性確認方法はJISハンドブックに載っているのでしょうか。

  • ISO品質マネジメントシステムの取得は9000?…

    ISO品質マネジメントシステムの取得は9000?それとも9001 現在供給先評価の為の質問状を作成中です。 その中でISOのマネジメントシステムを取得しているか、という質問事項を入れようと思うのですが、認証取得を確認する規格番号はISO9000と書くべきでしょうか?ISO9001と書くべきでしょうか? わが社は医療機器関連でISO13485は取得しているのですが9000関連は認定証も見たことがないので良く分かりません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO14001 マニュアル文書について

    ISO14001の規格の要求事項は、4.1から4.6までありますが、マニュアル文書を策定するとき、要求事項に合致していれば、要求事項の項目別にマニュアルを策定せず、適宜、要求事項の項目を統合したマニュアルでも問題ないのでしょうか? 例えば、「4.4.4 環境マネジメント文書」と「4.4.5 文書管理」を統合するとかです。規模が小さいので、要求事項によっては、あまりマニュアルに規定する必要がない場合もあるものですので。 わかりにくい質問文書で恐縮ですが、アドバイスお願いします。

  • ISO13485の監査で不適合と判定された場合

    ISO13485に限らないのですが、たまたま当社で13485の内部監査をやっていて話題になったので質問いたします。お察しの通り、規格について詳しい人間がいない零細企業の者です。 規格の要求事項で、たとえばデザインレビューの「その1」をやっておらず不適合となり、それに対する是正処置を出す場合、その処置内容は、「今からでもデサインレビュー「その1」をやれ」なのでしょうか?それとも、次回の監査までにデザインレビュー「その2」が予定されているから、それは確実に行なえ」なのでしょうか?もしも、次回の監査までにデザインレビューが計画されていなかったら、次回の監査も自動的に不適合となると思うので、適合と判定されるためには計画を変更してでもデザインレビュー「その2」をやるのでしょうか。それはISOの目的に反すると思うので違和感がありますが・・・

  • ISO9000規格で有効性(Effectiveness)の定義として「

    ISO9000規格で有効性(Effectiveness)の定義として「計画した活動が実行され、計画した結果が達成された程度」とあります。 原文は「extent to which planned activities are realized and planned results achieved」です。 邦訳の意味はこれで良さそうにも思えるのですが、後半がplanned results are achievedでないのが気になっています。 文法的には、areが省略されたことになるのか、それとも前半の「extent to which planned activities are realized」と「planned results achieved」がandでつながることになるのでしょうか? 技術文書なので、元々の意味がどうかということよりも、この文は文法的にはこういう意味になるという具合に納得したいので、教えていただければ幸いです。

  • 英訳を教えてください

    ISO審査後の書類を英文で提出することとなりました。 英語ができるスタッフがいない為、お力をお借りできれば幸いです。 (1)9月10日に開催した内容及び経営者に対する報告は、文書等で全てカバーされており、臨時開催等の処置は行わない。 (2)マネジメントレビュー開催に対しての手順を品質マニュアルに明記した。 (3)マネジメントレビューのインプットとなる「実行計画書」をマネジメントレビュー開催前に確実に実行するようにした。 (4)「書類A」に顧客要求事項のレビューや受注報告書の作成手順を明記した。 (5)改定した規定と帳票を用いて、技術部門内で読み合わせを行い、受注時の手順について周知徹底した。 たくさんですが、よろしくお願い致します。

  • 商社におけるISO14000とISO9000

    今年の3月現職にて、商社の品質管理部門を担当しています。 会社自体はISO9001とISO14001を取得しています。 しかしながら、対外的には(対顧客)には商社ではなく、製造工場を持つメーカと説明をしています。 (HP、会社案内等)。当方も入社面接時にも製造メーカーという説明を受け、協力会社の工場も自社工場と説明を受けています。 そういった中で、顧客より自主監査シートの作成を求められ、協力工場に作成をお願いしていますが、 その中でISO14001を持っていない協力会社の場合、 環境マネジメントシステムについては自社がもつISO14001の取得番号の記載及び自社の管理システムで監査シートを作成し報告しています。 過去の経験では、製造委託先と委託元それぞれで別々に監査シートを作成していましたが、上記の様に2社の監査内容を1社分で報告することには、問題ないのでしょうか? アドバイスありがとうございます。 環境マニュアル上でもマネジメントレビュー上でも 対象となるのは自社のみで協力会社は対象となっていません。 また、協力会社のマネジメントの評価は低く、客先の要求事項を 満足することは到底不可能です。 ただし、自社についてはそこそこ運用出来ているので、代用すると 問題なくなってしまいます。 自社としては、客先による直接の工場監査は全て断っているとのことですが、 この件含めつじつまが合わない部分が多く、客先の監査が入ることで 改善されればと思うところもあります。

    • 締切済み
    • ISO
  • 「設計・開発の変更管理」の承認行為について

    細かい内容で申し訳けありませんが教えてください。 ISO9001:2000(JIS Q 9001)の要求事項7.3 設計・開発 7.3.7 設計・開発の変更管理で 「変更に対して、レビュー、検証及び妥当性確認を適宜行い、その変更を実施する前に承認 すること。」とありますが「その変更を実施する前に承認」という部分の解釈がいまいち 分かりません。 現在当社では「設計担当者は一連のレビュー、検証及び妥当性確認を必要に応じて行うかど うかの判断をし、責任者の承認を得ること」となっています。 変更後の承認行為に関しては「変更に関して責任者は変更されたアウトプットの承認を行う」 のみとし、一連のレビュー、検証及び妥当性確認を必要に応じて行うかどうかの判断は設計 担当者レベルにしたいと思っています。この承認行為で問題があるでしょうか? 設計担当者がレビュー、検証及び妥当性確認をした結果の記録と維持は行います。 言い回しがを難しなってしまって申し訳けありません。上記を簡単に言うと、設計担当者が出図する図面をその人以外の責任者が承認すれば、「その変更を実施する前に承認」という要求事項を満足するのかどうか知りたいと思いましたので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO