• 締切済み

結婚後、初の喪中はがきについて教えてください

 先日、旦那の祖母が他界してしまいました。 祖母と私達は同居はしていなかったのですが、今まで年賀状を出していた人達には喪中はがきをだす予定です。 悩んでいることは、私達は今年二月に披露宴を挙げたので、挙式参列者には年賀状を出しお礼の言葉をそえるつもりでした。 今まで年賀状を出していた知人や友人には、喪中はがきをだし、喪中と知らずに年賀状を送ってきてしまった人達には寒中見舞いをだします。 ただ、それ以外の年賀状をだしたことのない人達は、どのような形でハガキを出したら良いのでしょうか? 亡き祖母は、旦那の母親変わりとして育ててくれたそうです。 私自身、あまり年賀状を出したい気分にはなれないので、どうするのが失礼にならないのか色々調べていますが… 無知な私に、良きアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

>それ以外の年賀状をだしたことのない人達 具体的にはそれは誰ですか? 例えば、うちは結婚後は、旦那側の親戚・私(妻)側の親戚(結婚式に参列してくれた・参列はできなかったもののお祝いをくれた方)には、年賀状は常に出しています。 結婚後翌年に義母が亡くなったので、結婚後2回目は「喪中はがき」として、 ・旦那・妻側の親戚(前に出していた人) ・両方の友人・知人 には喪中はがきを出しました。 親戚側には故人の名前が入ったもの、知人・友人達には名前が入っていないものを作りました。

tiisannpo
質問者

補足

 そうですね。それ以外の人達ではわかりにくいですよね。 旦那と私の両方の知人、友人(今まで年賀状を出していた人達)には喪中はがきを出します。 結婚後初めてハガキを出す両方の親族(旦那は年賀状は会社の上司にしか出していなかったとのこと)、ご近所の挙式参列者には、どのようにしたらよいのかがわかりません。 旦那のお義父さまにも相談しましたが、私達にまかせるとの答えでした。 結婚後二回目でしたら、喪中はがきを出しやすいのですが、身内に相談しても、色々な意見に分かれ混乱している状態です。

関連するQ&A

  • 結婚報告と喪中はがき

    2006年に入籍して2007年11月に結婚式を挙げました。 入籍してから時間が経っているので結婚報告というのはおかしいかもしれませんが報告はがきを送ろうと思っていました。 まだ式場にお願いした写真が出来上がっていないので時期的に年賀状になってしまうのですが・・・ 実は9月に旦那の祖母が亡くなったのですが喪中はがきを送っていません。 喪中なので年賀状ではなく寒中見舞いになると思うのですが、結婚式の写真入の寒中見舞いではおかしいですよね? 何かいい案があれば教えてください!よろしくお願いします!

  • 「喪中はがき」について

    「喪中はがき」について教えてください。 今年祖母がなくなったため喪中はがきを出そうと思っていますが、今年入籍し転居しました。 そのことも知らせる必要もあり悩んでします。年賀状をいただいた方に寒中見舞いを出したらよいのでしょうか?

  • 喪中はがきか寒中か。

    12月頭に父が亡くなったので喪中はがきか寒中見舞いで出すべきか迷っています。 この場合時期が時期だけに喪中はがき出さないで全て寒中見舞いで出したほうがはたして良いのか迷っています。 しかしネットをよく見ると寒中見舞いは喪中なのを知らないで年賀状を寄越した人にと書いてあるのですが年賀状出すほとんどが喪中なのを知っています。 けれど時期が既に年賀状出したあとですと喪中だとわかっていても年賀状来てしまうことになってしまいますよね。 ならやはり全て寒中見舞いで返したほうがと思うのです。 教えてほしいです。

  • 喪中ハガキの書き方(二人亡くなって)

    今年に入り、妻の祖母と夫の祖母が亡くなったので、今年は喪中ハガキを出そうと思っています。パソコンで作ろうと思いますが、いくつかの疑問があるのでアドバイスお願いします。 1:順番について・・・亡くなった順番でいいですよね、夫側を先に書いたほうがいいということはあるのでしょうか? 2:亡くなった人の説明について・・・何月に他界したかは書くとして、夫婦どちらの祖母かを書いたほうがいいのでしょうか。知ったところで特にどうということはないですが、自分が喪中ハガキをもらったときに「どっちのだろうね?」と話すことがあるのでなんとなく気になって。 3:喪中ハガキを出したのに、寒中ハガキを出すのは変でしょうか? 我が家では第二子の出産もありました。喪中ハガキを出した上で、新年明けてから「寒中見舞い兼ねた出産報告」ハガキを出すのはどうなのでしょうか。 出すのは遠くに住んでいる親戚や友人で、関係は近いけどなかなか合えない人たちに(親の自己満足ですけれど)報告というか披露したくて。 ~実は第二子出産直後に、里帰り出産していた実家で看ていた祖母がなくなり、赤ちゃんのお祝いがほとんどすべて吹き飛んじゃったんです。そんな背景もあり、親の心境としては寒中見舞いはがきを出したいというのがあって・・・。 ちょっとややこしい感じで困っています。アドバイスお願いします。

  • 喪中の方への年賀状と結婚報告はがき

    11月末に結婚しました。結婚報告はがきと年賀状を兼用で出したいと考えています。 (1)初歩的ですみませんが、いまいち寒中見舞いっていうのがわからないのですが・・・どういうものでしょうか? (2)式にも参列いただいた方から喪中の葉書が届いている場合、出すのは控えたほうがいいでしょうか?参列いただいたお礼も兼ねて出したかったのですが・・・。 (3)式には出ていない人から喪中の葉書が来た場合もどうしたらいいですか?参列できなかったのでお知らせしたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがきに対する返信。

    喪中はがきをもらいました。 その際こちらからは年賀状を出さない事は分かりますが、 その変わりとして、こちらから先に寒中見舞いを出してもいいのでしょうか? それとも先方から寒中見舞いが届くのを待って返信したほうが マナーとしては正しいのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 喪中ハガキが足りなくなりました。

    喪中ハガキが足りなくなり、とても大切な人への喪中のごあいさつ をするにも、時期的に遅くなってしまいました! 年賀状をいただけるかどうかわからない人に お正月にいきなり寒中見舞いを出すのも変ですし、、、 今から追加の喪中ハガキを印刷して出すのも・・・ ど、どうしたらいいでしょうか??どなたかお助けください。

  • 喪中はがき・結婚報告について

    初めまして。マナー等にお詳しい方是非教えて下さい。 今年このような事が続きました。 6月末   入籍 9月末   私(妻)の母方の祖母他界(結婚前も別居です) 10月初旬 自分たちの結婚式 10月下旬 主人の父方の祖母他界(結婚前は主人と同居してました) 喪中はがきを出そうかと思っていた所、 ネット等で検索をしていますと祖父母は喪中にされない場合もあると聞き、 喪中はがきをだしてもよいのか迷ってきました。 9月末に亡くなった私の祖母の意向もあり、10月初旬の結婚式は予定通り執り行いました。 2012年の年賀状で結婚報告はがきを兼ねようと思っていたのですが、 9月に祖母が亡くなり、結婚式も終わりホッとしたのもつかの間、 10月下旬に主人の祖母が亡くなりました。 諸事情により主人が喪主をつとめました。 9月の時は、私は休みの日が葬儀だったため、会社から休暇をもらっておりません。 一部の上司には伝えましたが、その他の方には話していないので知りません。 その後10月の主人の祖母の時は、1日だけお休みをいただきました。 お休みを頂くにあたって課の全員に、主人の祖母が亡くなった事は連絡がいっています。 私の会社は課内の人のみ、毎年年賀状を出し合っております。 今まで会社で身内が亡くなった方がおらず喪中はがきも来た事がないので、 わからないのですが、会社の方へも喪中はがきをだしたほうがよいのでしょうか? 喪中ハガキに2名亡くなったことを書いたら、9月の祖母の他界を知らない社員は驚くとおもいます・・・。 例年通り年賀状を出そうかと思ったのですが、 亡くなった事を報告してあるのに、 喪中はがきを出さないと「喪中じゃないのに年賀状でいいの?!」 と思われる可能性もあるでしょうか? また、友人たち数人には不幸があったことは話してありますが、 その他の大多数の友人には話していません。 結婚式の前後に不幸があった事をお知らせするはがきを送ると 「喪中なのに結婚式したんだね」と嫌な風に思われてしまわないか心配です。 今の段階の方向は、 親戚>年明けに寒中見舞い(結婚報告) 会社>11月中に喪中ハガキ、年明けに寒中見舞い(結婚報告) 友人>年賀状(結婚報告) 以上のようにしようかと思うのですが、 そうすると会社の人のみに喪中はがきを出す事になります。 なんかこれも変なような気がして・・・ 支離滅裂、長文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願い致します!!!

  • 今からでも喪中はがきにすべきか?

    つい数日前に、私の祖母が急に亡くなりました。 毎年、主人の仕事関係者に200枚以上の年賀状を出していますが、時期が時期だけに、今から喪中はがきを用意した方が良いのか、又、今から出して年内に間に合うのか(これから作るので) すでに年賀状を出していただいている方のことを思うと気を使わせてしまう気がして考えてしまいます。祖母が亡くなった事は、ごくわずかな人しか知りません。年賀状を出すべきか、ぎりぎりでも喪中はがきにすべきか、それとも年が明けてから寒中見舞いを出すべきか悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 喪中が重なった場合について

    今年2月に父方の祖母が亡くなり、父自身がいつも年賀状を頂く父の関係者(友人・親戚など)に対して喪中ハガキを11月に送付しておりました。ところがその父が12月の末に亡くなりました。 父が亡くなったことを普段年賀状を送って頂いている関係者の方々(通夜・葬儀に参列して頂いた方以外)にお知らせしたいと思います。 そこで寒中見舞いとしてハガキを出すことを考えたのですが、一般的な寒中見舞いの文面を見ていますと賀状を頂いた人に対するお礼という文章が多いような気がします。 今回の場合、すでに祖母の喪中ハガキを送っているために年明けには年賀状はほとんど来ないものと思われます。 年末の喪中ハガキに続いて、年明けに父の死を知らせる文面の寒中見舞いを送ってもよいものでしょうか? それとも寒中見舞いではなく死亡報告とした方がよろしいでしょうか?  その場合、ハガキよりも手紙にするべきでしょうか? アドバイス、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう