• 締切済み

データを比較するには・・・

こちらのカテゴリに質問するのもおこごましい簡単な内容なのですが、よろしくお願いします。 A地域において5社の見積もりがあるとして 会社1「8500円」 会社2「5000円」 会社3「6000円」 会社4「4000円」 会社5「8000円」 だったとします。 これのデータのばらつきをみるにはExcelで「STDEVP」関数を用いました。 B地域は10社見積もりがあったとし、 会社6「3000円」 会社7「2500円」 会社8「4500円」 ・・・・・・・・ 会社9~15社をもらいました。 こちらも同様にばらつきをみました。 このA地域とB地域のデータを比べるにはどうしたらよいのでしょうか? 単純に標準偏差では、もともとの金額の平均に違いがあるために、みることができないんですよね? やはり「偏差値」を出してみるのがよいのでしょうか? お願いします。

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

地区AとBで平均値と標準偏差を比べるのが一番いいと思います。 偏差値を出してみても理想的には偏差値はほぼ30%~80%にただ分布 するだけです。 偏差値はグループの中で意味を持ち他のグループとは何の関係もありません。 15社をまとめて偏差値を出すなら,何らかの意味はもつでしょうが地域性は 消えてしまいます。

kunikunichan
質問者

お礼

なるほど、、、平均値と標準偏差の両方を見ればいいんですね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標準偏差に「通常の範囲」はありますか?(初心者の質問です)

    現在、仕事で必要のため大変困っています。 大量のデータ(物件の見積金額)のばらつきを出すために「STDEVP」関数を用いて「標準偏差」を出しました。 この標準偏差というのは、よくある「山のようなグラフ」(すみません、名前がわかりません)の平均からどれだけ離れているか・・・ということをみるものでよかったでしょうか? また、この標準偏差に「通常の範囲」というのはありますか?たとえば「マイナス」にはならないとか100以上の数値はない・・・など そしてこのデータを「山のようなグラフ」にして見た目にすぐにわかるようにしたいのですが、どのようにしたら良いですか? くだらないご質問だとはお思いでしょうが、なんとかお力を貸してください。

  • 標準偏差の比較

    お世話になってます。 標準偏差の大きさの比較をしたく困っております。 例えば平均値A、標準偏差A’(A±A')と平均値B、標準偏差B’(B±B')の2つの集団があった場合、標準偏差のA'とB'の大きさを比較する場合、どのようにしたらいいのでしょうか? つまり、2つの集団のバラツキの度合いを比較したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • Excel2007 標準偏差

    標準偏差を求める関数はSTDEVPで良いのでしょうか。 また、データが0が29個、10が2個あった場合、平均は0.64516129、標準偏差は2.456701002になりますでしょうか。 この標準偏差2.456701002は何を意味するのでしょうか。 これを見て、考察できることはあるのでしょうか。

  • 統計学-母集団が少ない場合の標準偏差について-

    はじめまして。よろしくお願いします。 現在、70個ほどのデータの標準偏差と平均をグラフにしてまとめている作業をしています。(エクセルで、まず平均の棒グラフをつくり、その後、y誤差範囲に標準偏差を代入してグラフ化しています。)母集団もすくなく、データも明らかにばらつきがある、たとえて言うと、1のものもあれば、1000のものあるのに、データは70前後。 もちろん、標準偏差もものすごく大きくなります。 エクセルで作成しているのですが、STDEVPという母集団全部を考慮に入れる(標本としないで)式でやっています。 本題ですが、そのばらつきのある標準偏差をどうにかして縮めたいのです。「誤差を範囲に入れるような感じでやればもっと標準偏差のバーが小さくなるだろう。それを考えろ。」と上司は言ってきますが、私にはさっぱりわかりません・・・。 母集団がすくなく、明らかにばらつきが見て取れる場合の標準偏差の式が何か別にあるのでしょうか・・・。

  • 標準偏差の算出について質問があります。

     野口悠紀雄著『金融工学、こんなに面白い』(文春新書)中の標準偏差の算出で質問があります。    74頁 表3-4に、     円安   円高  標準偏差 A社  1000円  300円  494.97円 とあります。  数学の教科書にあります方法で標準偏差を求めますと、A社の株価の平均は650円ですから、 {(1000-650)×(1000-650)+(300-650)×(300-650)}÷2の平方根で350円になります。エクセルの関数STDEVPで計算しても350ですし、同書79頁の表3-5(III)でも標準偏差は350になっています。  ところがエクセルの関数STDEVで計算しますと、確かに494.97になりますので、著者の間違いとは思えません。  そこでお尋ねします。 (1)上の例で、494.97になる標準偏差と350になる標準偏差は、金融工学的にどういう場合で使い分けるのでしょうか?(エクセルの説明では、前者STDEVは「標本に基づいて予測した標準偏差を返します。」、後者STDEVPは「母集団全体に基づく、ある母集団の標準偏差を返します。」とあります。正直申して、全く意味が分かりません。) (2)494.97になる標準偏差(エクセルの関数ですとSTDEV)の計算方法を教えてください。  数学にも、金融工学にも素人です。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • データの比較について

    標準偏差に関する質問なんですが、二つの標準偏差の違いを比較する上で、何か統計学的な基準はあるのでしょうか? 数字のばらつき、標準偏差を比較して二つのデータ群の差は同じなのか、 それとも差は大きすぎて、データ群を同じものとして分類できないのか、判断したい思っています。 データは機械の測定値の数字です。 もし詳しい方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの標準偏差について

    はじめまして。 標準偏差についての質問です。 エクセルであるものの長さのバラつきをしらべなければいけなくなり、 標準偏差を使って求めようと思ったのですが、ヘルプで標準偏差の求め方の式をだしたら、たくさんの式がでてきてしまいました。 一般的なのは、、STDEV、STDEVA、STDEVPのようなのですが、何がどう違うのかわかりません。 求めたいのは、その値全体の平均(100個の長さの平均)からどのくらいのばらつきがあるかを、 株のチャートグラフのような感じで、表したいと考えています。 その場合は、STDEVPになるのでしょうか? また、式の説明に「数値1, 数値2,... 母集団の標本に対応する数値を 1 ~ 30 個までの範囲で指定します。」 とありました。私の標本数は100個です。30以下のものでないと出せないということなのでしょうか? くわえて、もし、その標準偏差の値が24.00などとでた場合(長さの単位がmmだったとしたら)この100個のデータの平均から24mmの間でばらつきがあるということなのでしょうか? また、引数という言葉もあり、イマイチ良く式の意味が汲み取れません。 また、最終的にはエクセルを用いてグラフ化し、平均値とばらつきとの関係を株のチャートのようにあらわしたいのですが、 (平均を棒グラフで表し、バラつきを棒グラフから伸びる、株で言うところの高値、安値を示すような形であらわしたい) いまいち、うまくできません。 たぶん、標準偏差というものを理解できていないのだと思います。 わたしのような素人にもわかりやすいようなサイトの紹介や、説明などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 標準偏差のstdevは自由度から1を引くのはなぜ

    データそのもののばらつきを表したいとき、エクセルの標準偏差は「STDEVP」を使います。 データが、ある母集団から得られたサンプルで、その母集団のばらつきを表したいとき、「STDEV」を使います。 STDEVPの計算式にn(データ数のことですよね?)というのがありますが、これがSTDEVではn-1になりますよね。 なぜ、母集団のばらつきを表したいときは1を引くのか、いまいちよくわかりません。 ちなみに統計学に関しては、大学で習い始めたところですので、かなりの初心者です。 アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • バラツキを考慮して平均を補正したい

    会社でちょっとした統計処理をしていて、 バラツキを考慮して平均を補正するという作業をしたいのでが、、、 なかなかうまくいきませなん。 例1) a1=2, a2=2, a3=2 例2) b1=-1, b2=0, b3=7 例1)a1~a3の平均と、例2)b1~b3の平均はどちらも"2"です。 しかし、例2)はb3だけが突出していて印象的には"2"よりも若干低めの、0~1ぐらいに補正したいのです。 しかし、補正をするための数学的根拠が見つけられないのです(そもそも無いのか?)。 私のつたない知識ですと、バラツキを現す手法としては標準偏差が思い当たりますが、 例1)の標準偏差=0 例2)の標準偏差=3.56 なので、これを利用して何とかならないか、、、などなど考えています。 平均値をバラツキを考慮して補正する、数学的根拠のある方法は存在するのでしょうか。

  • 膨大なデータ処理について

    膨大なデータ処理を行っているのですが効率が悪く 望んでいる機能があるかどうか探しましたが探し方が悪いせいか みつからないので質問させて頂きます。 A,B,C列にそれぞれ2万程度のデータが連続してあり D,E,F列にA,B,C列の平均と標準偏差、相対標準偏差を それぞれ求めるということを100ファイルほどするのですが 今のところ A1,B1,C1の平均値、標準偏差、相対標準偏差を D1,E1,F1に関数で求めて各セルの右下をドラッグして D20000、E20000、F20000まで 持っていっているのですが 非常に時間が掛かってしまい効率が悪い現状です。。 そこでもし何か良い機能がございましたら 是非教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。