• ベストアンサー

デイサービスでの実費負担について教えてください。

 要支援1で、週1回の調整をしていますが、ケアマネさんから週2回利用したいので、週1回と、もう1回を実費負担でいいので利用させたいと相談がありました。そのような調整はかのうなのでしょうか?また、介護保険施設のデイで、実費負担の利用というのは可能なのでしょうか?グレーゾーンのような気がしますが、何か明確なルールがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

Q 介護予防通所系サービスを受けるに当たって、利用回数、利用時間の限度や標準利用回数は定められるのか。 A 地域包括支援センターが利用者の心身の状況、その置かれている環境、希望等を勘案して行う介護予防ケアマネジメントを踏まえ、事業者と利用者の契約により、適切な利用回数、利用時間の設定が行われるものと考えており、国において一律に上限や標準利用回数を定めることとは考えていない。  なお、現行の利用実態や介護予防に関する研究班マニュアル等を踏まえると、要支援1については週1回程度、要支援2については週2回程度の利用が想定されることも、一つの参考となるのではないかと考える。 厚労省のQ&Aです。 介護予防通所介護は要支援1の利用者は週1回程度と考えていますが 1回に限定されていません。 プランで必要と位置づけられた場合には週2回も定額の範囲内だと言うことです。 逆に月に1回利用して以後は都合で休んだとしても定額ですよね。 ディサービスの中での実費とはサークル活動、趣味の活動の費用負担程度が基本です。 老企54号等、各種通知があるので確認してください。

nogu200
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • geppu05
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.4

介護支援専門員です。 少なくとも同様な質問を聞かれた場合は、はっきりと否定します。 介護予防サービスは、「必要性を鑑みてサービスの回数や内容を決める」ことになっています。 それにもかかわらず、十分な検討も行われずにケアマネージャーから一方的に1回は介護保険でもう1回は実費で、というのは余りにも安直です。 要支援1の場合に機械的に週1というのは、事業所サイドの理屈でありそもそも介護保険制度における介護予防の観点が抜け落ちています。 今回の週2回にする目的が何であるのか。 その目的が例えば「本人の身体状況として、週1回の利用では改善されるどころか悪化をしてしまう」ということであれば必要性が高いのであるから週2回の利用を介護保険として対応すべきになります。 また、「閉じこもりの防止」目的であれば、介護保険制度だけではなくて、他のインフォーマルなもので外出する機会を作るなどの検討が必要です。 今回のケースは要介護者のデイサービス利用で例えれば「通常は9時から16時の利用であるが、特別に17時まで延長したから1時間の延長料金を取る」というようなものです。 サービス担当者会議などでよくご検討下さい。

nogu200
質問者

お礼

そうですよね。ケアマネさんからのご回答はとても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NO,1です。 …すいません。ご家族の方からの投稿だと思って回答してしまいましたが、施設の方からのご投稿ですね。話を履き違えて申し訳ございません。 回答としては、NO.2の方の回答となります。が、グレーゾーンとして、 >私の住んでいる地域では「もう1回を実費負担でいいので」ということは出来ないことになってますが、噂では、他県では、そのやり方でやっていることもあるようです。(聞いた話では、実費負担として1回デイサービスを利用するごとに2300円くらいですかね?) はあるそうなので、参考までに。(実際、私の住んでいる地域でも、このようなやり方で利用を促す事業所(他の地域からの事業参入)がありましたが、他の事業所からの指摘・役所への確認などあり、うちの地域では出来ないということになっています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の住んでいる地域では「もう1回を実費負担でいいので」ということは出来ないことになってますが、噂では、他県では、そのやり方でやっていることもあるようです。(聞いた話では、実費負担として1回デイサービスを利用するごとに2300円くらいですかね?) なので、私もグレーソーンのような気がします。 そもそも、本人や家族から、週1回から週2回に回数を増やしたい!という希望があって、その状況が本人にとって適切な状況であり、なおかつ事業所が可能と言った場合は、そのまま今の定額(要支援1:2226単位)で利用は可能だと思いますが、この度の話はケアマネから「週2回利用させたく、しかも、実費負担って…」私になぜそのような考えに至ったのかの経過がわからないので何とも言えません。すいません。 要支援1=週1回程度の利用が望ましい状態 (この「程度」というのがはっきりしない部分であり… 要支援2=週2回程度の利用が望ましい状態(要支援2:定額4353単位) あくまで事業所が週2回の利用でもいいですよ。って言ってくれれば、要支援1の方でも定額で利用できますが、同じく週2回の「要支援2」の人も定額で利用している訳で、そうなると、事業所としては、同じ回数の利用なのに、要支援1の人が単価が安いので「利益が出ない」という部分であまり好みません。その中の抜け道として、もう1回を実費負担と言っているのかもしれません。あくまで、憶測なのでご了承下さい。

nogu200
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デイサービスの負担金について

    お世話になります。 母がデイサービスに通っています。 最初、要支援1で週1で通っていて、「介護予防通所介護」の使用者負担額が2377円でした。 それが今度、8月に要支援2になりまして、自己負担金が4650円になりました。 同じく週1なのに、支援度が変わっただけで、負担料金が増えるのですか? もちろん昼食費は別です。 宜しくお願いします。

  • デイサービスの利用方法

    要支援1でも大丈夫なのでしょうか? 祖母の認定結果が要支援1になったので少し不安です。 定額制って言うのはよく耳にしますがデイサービスは利用可能でしょうか? 週にどのくらい利用可能でしょうか? お忙しいとは思いますが教えて下さい。 ケアマネさんはこれから探すっていう段階です。

  • 介護予防の料金に関して

    通所介護を行っております。 利用されている方(介護保険新規)がいらっしゃいまして先日介護認定が降りました 結果要支援とのことです。 元気な方なのでうすうすは分かってたんですが 利用は11月最終週からの利用で 11月は1回の利用だけ 12月に入り当初要支援1かもとのことだったのでケアマネさんも週1での利用となってたんですが 要支援2とのことで週2来られるようになってます。 介護度が確定したので家族さんと契約を交わしたんですが 家族さんが「11月1回しか来ていないのに全額払うのは納得がいかない」 「本来なら月8回(週2の計算で)来れるんだから 7回は貸しにしておく」 とのたまわれて帰られました。 原則個人利用負担分の値引きは制度として出来ませんし もちろん回数のストックも出来ません。  たしかに利用者さんの言いたいことも分かるんですが どうも要支援になるってわかってたら 11月は一回も来させなかった 来るようになったのはうちが悪い ぼろもうけしている って思ってらっしゃいます。 もちろんうちを紹介してくれたのはケアマネですし 11月一回だけですが って話もケアマネさんからです。 し11月分を体験として取らなかったとしても 月8回のストックとなった場合なんらかの事情で月1回ないし2回休まれた場合 翌月以降にストックして何ヶ月か貯まったら今月無料でしろ とかってのもなるのが目に見えてます こんな場合皆さんのところどうされてます? もちろん当社としては11月分ももらいますし ストックもしないです

  • 介護保険のデイサービスの上限について

    父が要介護4と認定されています。 デイサービスに通わせたいのですが、ケアマネさんの話では、週3回までしか通えないと聞きました。 なぜ週3回なのかわからないので質問しました。 居宅サービスの利用上限額が要介護4で、月約306000円です。 デイサービスの要介護4のサービス費用1回約10818円です。 これだと割り算してももう少し通えると思うのですが、違うのでしょうか。 もしくは他に限度が設定されているようなことがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夜間の排泄介護負担

    ケアマネになって間もない者です。介護経験がないままケアマネになってしまったので色々と壁にぶつかっております…。 ここのところ夜間の排泄介護に負担を感じているご家族が数組おり、対処方法に頭を悩ませています。いずれも尿意はあるがポータブルへの移乗には介護が必要、もしくはポータブルを嫌いトイレまで介護ありで移動必要という状態です。(ショート・デイは嫌い、未利用。) 介護者も高齢で夜間に何度も起こされるため疲労が蓄積しつつあります。 夜間の排泄介護について何か良い解決方法はありませんか?私が未熟なために利用者さんが苦労をしているようで凹んでいます…。何か良いお知恵をお貸しください。

  • 要支援認定された後の介護保険不使用について

    デイサービスなどの介護施設の利用について教えてください。 デイサービスですので、介護保険の適用になりますが、 要支援や要介護の認定を受けた場合、 当然介護保険を使えば施設の利用料は安くなるのですが、 施設を利用する場合、要支援認定を受けていても、必ずしも介護保険を使わなくてもいいでしょうか? 要はケアマネージャーを通さず、実費で施設を利用することってできますか?

  • 後期高齢者のデイサービス利用について

    後期高齢者の母がデイサービスのリハビリを利用したいと考えています。 要支援や要介護などの認定がないと、高額の費用になりますので、 デイサービスの方は、早めに認定を受けてください、と言われます。 しかし、できるだけ自由に日にちを設定してリハビリを利用したいのですが、 要支援の認定を受けると、ケアマネージャーなどの担当が付きます。 ケアマネージャーが付くと、支援や介護のプランを作成することになると聞いています。 するとこうしたリハビリを利用する場合も、いちいちケアマネージャーを通してプランを作成して、施設を利用することになると思います。 その施設が体に合わなかったり、いけない日があったりすると、さらにケアマネージャーと相談ということになるのでしょうか? 介護保険を利用するため、ケアマネージャーが付くのは仕方がありませんが、自分の好きな施設を好きなように利用できなく、面倒でストレスがたまるように思います。 施設を利用する場合は必ずケアマネージャーを通さないといけないのでしょうか? もしそれが義務でしたら要支援などの申請はしない方がいいのでしょうか? とても迷っています。 介護保険を利用しなくても、利用できるリハビリ施設(高齢者用の)があれば一番いいのですが? いろいろ質問してすみません。 いいアドバイスをお願いいたします。

  • 要介護の週3回のデイサービス利用について

    母が要介護2で週3回デイサービスを利用することになりました。知人が要支援1で週2回のデイサービスを利用していて2200円(食費は別)ほどでしたのでそれほど高くはならないだろうと思っていたところサービス計画を頂いたら13000円ほどでびっくりいたしました。食費を入れたら18000円近くになりとても払えない事がわかりました。週2回と週3回ではこんなに差が出るのでしょうか?要支援と要介護の差なのでしょうか?レクなどの内容は同じのようです。ちなみに母は身体的には自立です。物忘れが著しいですが問題行動はありません。

  • 居宅ケアマネジャー

    施設ケアマネの経験しかないアラフォー女性です。 介護職員(訪問介護員含む)としては、在宅(居宅)の方が長いのですが、 ケアマネとしては施設(有料老人ホーム、老健)しかありません。 居宅ケアマネのパートを考えています。 3月で常勤の専任ケアマネ(有料老人ホーム)を退職しました。 4月から、週2回、介護職との兼務ケアマネとして勤めています。 ケアマネは一人ですが、ケアプラン作成が施設長の仕事のひとつのようで、 週2回で、兼務でも大丈夫のようです。 週3日程度の居宅ケアマネを考えていますが、未経験で、週3日スタートでは難しいでしょうか?

  • 介護保険の利用枠について

    義父が介護度5で老人保健施設に入っておりましたが、一端自宅に戻るようにと言うことで 現在ヘルパーの方の協力を得て 介護しております。ケアマネの方にプランを立てていただきましたが、利用枠外は実費負担とかこれは医療保険の範囲であるとか、その仕組みが どうも良くわかりません。ショートステイを利用したりいろんなサービスを利用して行きたいと思うのですが、わかりやすく説明されている HP等ございましたら ご紹介頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。