• ベストアンサー

百貨店の必要性について

百貨店の必要性とは何なのでしょうか? 世間で言われているように、 コンビニやスーパーやアウトレットなど代替物が身近にたくさんあり、 接客もしっかりしている所は多いし、 スーパーやコンビニでは地域に根付いていて、店と顧客の信頼関係も築けているところも多いと思います。 デパ地下という百貨店独自の強みさえもスーパーの総菜をはじめとして脅威やライバルになるものがたくさんあります。 百貨店にしかないと今まで言われてきたものが、よそで簡単に手に入るようになっています。 その中で百貨店の存在の魅力や必要性はどこから見出すことができますか? 教えてください。お願いします(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.7

百貨店が差別化するところは、接客しかないと思います。 スーパー、ネットショップ、コンビニと百貨店でしか手に入らないものというのはほとんどなくなってしまいました。 しかしこれらの店舗は「安売り」がサービスであり、そのための人件費を抑制して運営しています。 そのためお客は自分で商品知識をもって選ぶか、または安価な方を選ぶかの選択肢しかありません。日本の小売業界には「きちんとした商品知識をもったプロが時間をかけて接客する」という選択肢がほとんどないのです。 今では同じものを安く買うことが出来るのですから、「定価」で販売する分の「付加価値」がなければいけないと思います。それが百貨店なら接客という方法で付加価値を高めることができると思います。 ちなみに「きちんとした商品知識をもったプロが時間をかけて接客する」という付加価値のつけ方で売り上げを伸ばしている業界がひとつだけあります。それは電気機器小売業です。 いわゆる町の電気屋さんは、郊外型の安売り大型店に客を奪われたのですが、最近商品知識の無い方(特に高齢者など)を対象に、ご自宅まで行ってカタログ販売と相談に乗る・購入時にはセッティングやリモコンの使い方なども説明して納品する・納品した商品に不具合または問い合わせがあればご自宅に伺って対応する、などの個々にきめ細かい対応をすることで生き残っているのです。 電気機器についてはあまりにも高度な内容であり高額商品が多いため、ヨドバシカメラとかビックカメラなどでも高度な商品知識を有するコンシェルジュ制度を導入して売り上げに貢献しているようです。 翻って百貨店はどうでしょう。カルティエやティファニーなどの高級品は接客販売が当たり前ですし、化粧品も対面販売が一番の売り上げを上げていると聞きます(特に資生堂はノルマをやめて、顧客満足度に指標を変えて売り上げを伸ばしていますよね)すでに百貨店内でそのようなプロがいっぱいいてシステムも出来ているのに、それを活用する手はないのでしょうか。 たとえば靴売り場なら、シューフィッターなどの認定自体があります。男性のスーツなどもTPOに合わせたネクタイ・シャツなど相談することはいっぱいあるでしょうし、少しお金が出来たからセミオダーしてみたいという顧客の掘り起こしも出来るはずです(オーダーの背広は着てみればやはり違いますから) 女性の服などはちょっと難しいものもありますが、単品の服だけで考ええるのではなく、結婚式へ着ていく服を探しにこられた若い女性には、着こなしのTPOやテーブルマナー講座のご案内(もちろん買ってもらったら無料で招待)などの副次的なニーズがたくさんあるはずですし、百貨店ならレストランやサロンそして化粧品売り場、場所によっては美容室など総合的に女性をプロデュースことが出来るはずです。 私が百貨店の総支配人なら ・すべての売り場階にコンシェルジュデスクを置き、相談に乗りやすい体制をとる。 ・すべての従業員に無線をもたせ、ご案内の必要なお客様をお待たせしないようにする。(売り場階を跨ぐようなご案内なら特に必要) ・一度受けたお客様の相談は(購入にいたらなくても)すべて記録し、次の来店時のアドバイスに役立てるようにする(百貨店のカードを持ってもらえば難しくないはず) をすぐに導入し、後はその地域の特性に合わせて展開します。 いい百貨店とはサービスの行き届いたレストランと同じだと思います。心地よいレストランは、たとえばお酒がなくなり頼もうと周囲を見回すとドリンクメニューをもって現れたり、コースの皿が空くタイミングで次のお皿を完璧な温かさで持ってきてくれるようなところです。それはお客様の全部を見ている接客の指揮者と厨房が一体になっているからできることでしょう。 そのようなレストランなら何度も足を運びたいですし、(味もありますが)少々高くても納得できます。 しかし最近の百貨店はスーパーと同じですね。売り場で周囲を見渡しても、相談できそうな店員は近くにいませんし(逆にずっとくっついて売ろうとするウザイのはいますが・・・)相談しても商品知識に難がある、または明らかにほかの仕事をかたずけたいと思っている人が多くいます。 靴ひとつとってみても同じようなミュールでも高い商品にはそれだけの価値があるはずです。お客様に納得してもらえばその対価を得られるはずです。

peanut88
質問者

お礼

詳しく丁寧なご回答ありがとうございます。 確かに昔の街の電気店といえばサービスがよかったと聞きます。 今の家電量販店もそうですが。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.8

基本的にはブランド力です。 たとえば、百貨店でも上下がある。中央の三越、高島屋、関西の大丸あたりと地方の地場デパートでは、上下関係が歴然と存在する。それは、バイヤーとしての力とも言い換えられます。つまり、有名店などとのパイプがあって、出店してもらえる力があるかないか。他店には出さない有名店(ビトンとかシャネルとか、食べ物なら虎屋とか)が、あのデパートにはある・・・という信頼関係というか力関係ですね。そういうのにすがって、地方デパートは中央と資本提携したりして、自社にその力のおすそわけが来るようにするわけです。昨今のプレミアム焼酎なんかでも、そのへんのモールなんかでも置いてありますが、仕入れルートが違うので、デパートならあくまで定価販売ですが、モールでは転売仕入れになるので、玉としてはあるけど、価格はプレミア価格になる。有名酒蔵から直接仕入れる力があるやなしやってこと。商売で大事なのは仕入れなんですよ。 そういう意味では、デパートはテナントで食ってる部分もある。そこだけで言えば、イオンやヨーカドー、ららぽーとなどの郊外大型店舗、ショッピングモールと一緒。ただ、来客層がファミリーかお得意さんかという差があるので、超高級ファッションブランドはお金持ちの固定客が多いデパート・・・ってな具合になるわけ。 まあ、確かにデパートも一般客も呼び込まないと商売になんないし、そういった上積みが薄れて、昨今厳しすぎる状況であるのは周知ですが、あなたが知らない売上構造や顧客(来店ではなく外商とかで、店頭に並んでない商品でも取り扱いがある。たとえば数千万円の絵画骨董とか、住宅とかさえ)があるわけで、外観的だけでは判断できる問題ではないのですよ。高級志向と言うか、中流以上の方にとって、価格よりもかゆい所に手が届くサービスって感じでしょうか。まあ、それがこれからのビジネスモデルとして成立するかどうかは別問題ですが。 >スーパーやコンビニでは地域に根付いていて、店と顧客の信頼関係も築けているところも多いと思います。 そうかな?私はコンビニはコンビニとしての価値しか見いだせてないし、スーパーもしかり。コンビニは近所の個人商店、もしくは小さな商店街の代替だし、スーパーはそれに毛が生えた規模の物。双方では価格差もあるし。そもそも昔から、デパートに行くのは特別な時で、普段の買い物は近所の八百屋、魚屋ってことでしょう。まあ、私みたいに都会の真ん中で暮らしてた向きには、デパートの地下がその役目をしてたんですがね。 なお、あなたには未知の世界かもしれませんが、お歳暮なんかは「どこの包み紙で送られてくるか」で、送り手の誠意や受け取るほうの満足度が違うという時代が、確かにあったのですよ。今でも年配の方は、三越で送らないと・・・と思ってる方も少なからずいるはずです。ダイエーやイオンの包み紙では駄目ってこと。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.6

日常使う品はあまり変わりないかもしれませんが、やはり高級品の品揃えは全然違います。 いつ行っても萩焼や備前焼などの高価な焼き物が置いてあるし、七宝、漆器、まげわっぱなど全国の工芸品を買うことができます。 数も多いので、品質を吟味することができて、高価な品でも安心して買うことができます。 例えば百貨店だと漆器のお盆が大小さまざま置いてあり見比べることが出来ますが、スーパー系の店だと置いていないか小さな山中塗りのお盆があるだけで、はたしてこれが欲しい品か、適正な価格などうか判断が付かないという場合も多いです。 値段が張る贈答品を選ぶときには百貨店は安心です。 外国の方へのお土産に日本製のものを探す場合にも百貨店は便利です。 国産の工芸品は苦労せずに見つけることができます。 あと、#3さんがおっしゃるように、フォーマルウェアを選ぶ時の安心感は大きいですね。 百貨店の店員さんの商品知識は素晴らしいものがあると思います。 こういう点で、百貨店とスーパーを使い分けている人も多いと思いますよ。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2885/5625)
回答No.5

コンビニやスーパーやアウトレットでは、流行りの物などの売れ筋しか置いてません。 百貨店では、流行りでないオーソドックスな服や定番商品も置いています。 流行の服は、どこへ行っても買えますが、上記のような服は、老舗の専門店か百貨店でないと買えません。 私は、百貨店とス-パーが、併設しているところを知っていますが、 両方での客層が違い、百貨店の方が、客も品物もワンランク上の様に思います。

noname#245936
noname#245936
回答No.4

個人的には、単に「ブランド力」という言葉で片付けます。 老舗の味、歴史、信用、ステータス。 確かにそうなんですが。 当方裏も知ってますので…。 商品品質等はすばらしいですが、それなりにどこでも無理も無茶も されています。 そこにしかなかったのが、そうでもないと言う点は事実かも。 ただ、高価ブランド商材ってニーズがありますので。 それなりの所得の方が消費できる商材もないといけませんから もうしばらくは存在意義はあるでしょう。 (もうちょっと数がまとまりそうですね。)

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

<その中で百貨店の存在の魅力や必要性はどこから見出すことができますか? 老舗としての存在価値でしょうね。 日常に必要なものは確かに他で揃うものがほとんどです。 でも、ここでもよく質問を見かけますがフォーマルウエアのルールは?というような迷いや悩みなどは百貨店の売り場に行けばたいてい解消されます。 歴史と伝統そして最先端の流行まで視野に入れた豊富な総合的商品知識、サービスのノウハウは、やはり右に出るもののない百貨店の得意分野。 物と一緒にサービスというソフトを売るのを得意とするのが昔から百貨店です。 やはりとりわけ高級品には強いでしょう。 日ごろはスーパーやディスカウントで用が足りる生活を送ってる一般人だって、一生に何度もないけど必ずある大切な日のための特別なお買い物という場面があるものです。 一世一代というような大切な場では信用が何より。間違いのない物を買いたいと思うもの。 そうした時が百貨店の出番だと考えます。 ショッピングモールなどなかった昭和の時代には休日のファミリーの憩いの場という役割もありましたが、今はそれは他に取って変わられました。 でも、とりあえず贅沢がしたい、という時に活用価値があるのが百貨店。 たとえば大切な人への贈り物を手っ取り早く探したいという時だって強い味方です。 ネットで無言のやりとりのうちにお買い物をするのが当たり前になってきた今の時代ですが、だからこそ百貨店という存在意義が際立つように思います。 百貨店の真髄は信用、信頼。そこは死守しながら新しい時代の百貨店を確立して欲しいと思いますね。 数は淘汰されるかも知れないけど、百貨店はなくならない、と私は思います。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

>その中で百貨店の存在の魅力や必要性はどこから見出すことができますか? 結局のところ、どんな魅力や必要性を提示したところで、価値観が違うのですから、質問者さまには魅力や必要性を見出すことはできないでしょう。 パチンコをしない人がパチンコ屋の必要性を、非喫煙者がタバコの必要性を見出そうとするようなものです。 (ちなみに僕はパチンコもタバコもしません) 大事な人の贈り物に >コンビニやスーパーやアウトレットなど代替物 で間に合わせるのであれば、よりいっそう不要な存在でしょうし。 ショッピングセンターとデパートも注意深く買い物をしていれば、品揃いの違いに気づくはずなのですが… 百貨店も質問者さまに魅力や必要性を問われる筋合いはないと思っているでしょうから、そっとしておいてあげてくださいな。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

百貨店で買い物をすることがステータスだと思っている人(お金持ち)がいっぱいいますから大丈夫です。 あなたや私のような貧乏人は百貨店で買い物をしないので百貨店のの存在意義はないです。 多少あるとすれば、ブランド物でも百貨店なら必ず本物です。

関連するQ&A

  • 大阪の百貨店でデパ地下が充実しているのは

    大阪にある百貨店でデパ地下が充実しておりオススメの百貨店を教えて下さい。 (お惣菜、スイーツ) またオススメの店などあれば合わせて教えて下さい。 御堂筋線沿線だと助かります。

  • 新宿駅周辺のデパ地下

    出張で新宿へ行くことになりました。 元々デパ地下が大好きなのですが、 新宿駅周辺にはたくさんの百貨店がありますよね。 デパ地下のお惣菜、スイーツ等でオススメのものがあれば教えて下さい。

  • 銀座のデパ地下

    彼氏の誕生日に手作りディナーでおもてなししようと思います。 平日なので、すべて自分で作るのは難しく デパ地下のお惣菜を利用しようと考えています。 そこで銀座のデパ地下(仕事帰りで便利)でおいしいローストビーフのお店があれば教えてください。 ローストビーフ以外でも、おもてなしにおススメのお惣菜があれば、教えていただけると嬉しいです。 また銀座・有楽町の百貨店でデパ地下が一番充実しているのはどこか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中食のコンサルをさがしています。

    愛知県近辺(岐阜,三重)あたりで,中食(惣菜,お弁当)のコンサルタントをさがしています. 具体的には,デパ地下惣菜,スーパー惣菜,コンビニ弁当,惣菜向け業務用商品の商品開発,プロデュースに従事しているような会社です. よろしくお願いします.

  • デパ地下とスーパー

    デパ地下で食料品を購入したことがほとんどありませんが、やはりスーパーと比べると食材の品質がいいということなのでしょうか。鉄道の乗換などで経路としてデパ地下を通ることはありますが、お惣菜・お弁当などスーパーと比べてべらぼうに高いわけではないので、何度か買ったことはあります。気分的なものも加わりおいしかったと思うのですが、その他肉・魚・野菜などの素材などはデパ地下を利用したことがありませんが、やはりスーパーより品物がいいのでしょうか。

  • 接客業はマスクはダメですか?デパ地下でバイトをしますがマスクは禁止です

    接客業はマスクはダメですか?デパ地下でバイトをしますがマスクは禁止ですか?コンビニや100均とか接客といってもあまりサービスを必要としなそうな店はマスクしてるスタッフが多いですよね。

  • ホテルで食べ物を温めるには

    コンビニで買ったおにぎり、デパ地下の惣菜、、、それらを温めるのに便利なグッズはないでしょうか? 使い捨てカイロぐらいしか思いつきません。 宿泊するホテルにはお湯を沸かすポットはあります。

  • デパ地下や駅ビルの総菜屋のサラダの安全性

    コンビニのサラダは体に悪い、とか栄養がない、とか聞くのですが、 では、駅ビルやデパ地下の総菜屋で量り売りしてるサラダはどうなんでしょう?? 値段が全く違うので、コンビニのものより、安全や新鮮さの面でよい品かなあと思って、よく買っているのですが、 ふと疑問に思いました。

  • 自分で作るよりも、買った方が絶対においしい料理って何ですか?

    よくデパ地下に行きますが、いろんなおかず惣菜が売っています。 焼き魚、ハンバーグ、唐揚げ、サラダ、エビチリ・・・ コンビニやスーパーにも、出来合いの一品が並んでいます。 さて、皆さんの料理のレパートリーの中で、「自分で作るよりも買ってきた方が絶対においしい料理」って何ですか? 結構ありますか? 基本的に、料理をする人の回答をお願い致します。

  • 接客系のアルバイトの面接ではやはり接客経験が重視されますか?

    去年の春から塾講師をやっているのですが、あまり日数を入れてくれない為、接客系のバイトを探しています。 主に百貨店のデパ地下で探しているのですが、ことごとく落ちています。 特に理由が思いつかないのですが、やはり接客経験は重視されているのでしょうか。 もし未経験だという事で落とされているのなら、経験を作る事はできないのでどうしたらいいのかわかりません・・。 ちなみに百貨店で攻めているのは、親が厳しく飲食業にあまり良いイメージを持ってないらしく、百貨店はまだ真面目なイメージだという事で許してくれているからです。 あと週何回ぐらい希望ですか?と聞かれて、3~4ぐらいと答えているのですが、少なすぎるでしょうか?

専門家に質問してみよう