• ベストアンサー

アライメント

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.1

こんにちは。 ローダウンすれば多かれ少なかれ内減りはします。 それが仕様です。 これは車高を下げる事により、タイヤ上面が車体内側に入り込み足回り構造上ハの字を書くからです。 平らなところで車を後ろからしゃがんで眺めてください。 そうなる理由がある程度分かると思いますよ。

関連するQ&A

  • アライメント調整

    JZX100 に乗ってローダウンをして、様子を見ながら走っていましたが、片減りしています。 アライメント調整をしようと思いますが、普段は17インチ、冬は16インチです。 夏タイヤは溝はあるが半端で、冬タイヤは買ったばかりで溝があります。 こういった場合は冬タイヤを履かせて、アライメント調整しなきゃいけないでしょうか?

  • マーチのアライメント調整について

    二代目マーチの「K11 iz-f」はアライメント調整機構が無いためアライメント調整が出来ないと聞いたことがあります。 もし、アライメント調整が出来ない場合はタイヤの内減り等は諦めるしかないのでしょうか? 下回りに詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • 車高を下げたらアライメント調整しても片減りは避けられない?

    R32スカイラインGT-Rに乗ってます。車高調で車高を落としてるせいでタイヤの片減りがひどく(特にフロント内側)、アライメント調整をやってもらおうと思うのですが、あるタイヤ専門店で「車高を下げてるのであれば、いくらアライメント調整しても片減りは直らない。直したければ足回りを純正に戻すしかない」と言われました。 やはり車高を下げてる以上、片減りはどうしようもないとは思うのですが、ほんとうにそうなのでしょうか? どんなに完璧なアライメント調整をしても、「車高を下げる=片減り」なのでしょうか? ちなみに現状は下記の通り。 ・前後とも見てわかるくらいのネガキャン ・アライメント調整暦なし(少なくとも中古で自分が買ってからは) ・サスアーム類は全て純正 ・車高調はCリング調整式、ピロアッパー無し ・フェンダーとタイヤの隙間は指2本分くらい(車検はギリギリセーフ) 専門家の方や同じ車種に乗ってる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • アライメントのトーの調節について。

    こんばんわ。 16アリストに乗っています。 先週、アライメントをしたのですが、車がフラフラします。 ハンドルの中立の位置が、あやふやになった感じです。 走行中、少しでもハンドルを動かせば、簡単にその方向に車が飛んで行き、ハンドルが中立位置に戻りません。 ギアボックスなどが悪い事はありません(ディーラーで見てもらいました) アライメントデータを見たのですが、トーが左右差1mmとなっていました。 他の車屋で聞いたら、フロントタイヤを内側に、2°くらい内向きにタイヤを入れると聞きました。 しかし、アライメントをした所で聞いたら、1mmの差が、規定値だと言っていました。 もし、トーを内側にもう少し入れれば、車は直進するようになると思われるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • タイヤ・アライメントについて

    車については初心者です。宜しくお願いいたします。 トヨタヴィッツ Fグレード 1000cc 22年式      の タイヤ(165/70/14) スチールホイール(14インチ5J)オフセット39     を トヨタヴィッツ RSタイプ     の タイヤ(195/50/16) アルミホイール(16インチ6J)オフセット51     に 交換しました。しかし、ハンドルをいっぱいに切ると前タイヤの内側が干渉しました。 【質問(1)】前タイヤに5ミリのスペーサーをかましてみようと考えてます。その場合、アライメント調整が、くるうのでしょうか? 【質問(2)】タイヤホイールを交換しただけでも、アライメント調整は くるいますか? よろしくお願い致します。

  • ダイハツ、エッセのタイヤアライメントについて

    乗り始めて6年になるのですが、フロントタイヤ(両側)の内側が片減りします。 知り合いの板金屋に聞いたら、アライメント調整はできないので、部品交換 しないといけないといわれました。 実際の処、アライメント調整できるのでしょうか?

  • ダウンサス アライメント

    今日、純正ダンパーにダウンスプリング(一応純正でも取り扱っているメーカーの物)を取り付けました。 アライメントも近いうちに調整しようと思っていたのですが 急遽、足回り(ドライブシャフト、ハブベアリング、ローター内側のバックプレートなど)を修理しなくてはいけなくなりました。 そこのディーラーは大変込んでいて、修理するのが1ヶ月後になってしまいます。 修理代が結構高額なのでアライメントを修理前と修理後2回も取るとなるとキビシイです・・・ なのでアライメントを1ヶ月後の修理を終えてから調整しようかと思っているのですが タイヤがどの位片減りしてしまうのか心配です。 走行は1ヶ月で600キロ位は走ると思います。 ダウンサス(ダウン量20mm)をつけて1ヶ月後のアライメントでも 大丈夫でしょうか?

  • アライメント調整で直りますか?

    先月右前の夏タイヤがパンクしました。パンクしたタイヤを見てみたらタイヤの側面と接地面の境目あたりがかなり減っていてゴムがかなり薄くなっていてワイヤーも飛び出ていて直径7ミリくらいの穴がぽっかり開いていました。私の予想では右前タイヤのキャンバー角に問題があるのかと思います。内側に傾きすぎて内べりが激しい+タイヤハウスに擦っている、という考えです。そう考えられる理由はほかにもあります。ハンドルをめいっぱい左にきって曲がるときなどにゴゴっと音がしてブレーキペダルから足に振動がくるときがときどきあります。そして今までたまに右前タイヤからけむりがでたことがあります。あと、ブレーキパッドが減っているわけでもないのに時々ブレーキパッド磨耗警告灯がついたりします。あと今月新品のスタッドレスを買ってはいているんですが、新品だとタイヤに毛ってゆうかバリってゆうかありますよね?あれがもう右前のタイヤの内側が減ってもうないんです、左前とあきらかに減りが違います。 タイヤサイズは純正だと205/55/R16ですが、夏タイヤは225/45/R18をはいていました。 アライメント調整で症状は改善されるでしょうか?どうかご意見お聞かせください。学生なものでバイトの給料で修理とかしなければならないのでオカネがなくてすぐに修理ができないので我慢して今乗ってます。

  • アライメント調整について質問

    縁石などにタイヤをぶつけなくても、徐々にアライメントは狂ってくると聞きましたが大体何年くらい、または何キロぐらいでアライメント調整したほうがよろしいですか?詳しい方お願いします。

  • 車高を上げてもアライメント調整は必要ですか?

    ホイールをインチアップしたためフェンダー干渉を回避するため2センチ車高を上げました。当然アライメントは狂うのですが、運転していてもハンドルが取られる、傾いているなどありません。タイヤはまだ新品なので片減りしてるかわかりません。上げてもタイヤの片減りなどしますか?またアライメント調整した方が良いでしょうか?