• 締切済み

ハードディスクのデータが読めません

pasocomの回答

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「フォーマット」という作業は絶対に途中で中断してはいけません。中断した場合は、そのディスクは使い物にならなくなる可能性大です。 質問者様の場合も中断したことによってハードディスクが回復不能なダメージを被っているかと推測します。 データはあきらめて、せめてハーディスクの再フォーマットで再使用できるかお試しください。それだけでもできれば「不幸中の幸い」です。 「これ(ディスク)はもうアウト」の可能性が高いですが・・・。

daigoron
質問者

お礼

ありがとうございます。 パソコンは消耗品である事を思い知りました。 今後はマメにバックアップを取るようにしようと思います。

関連するQ&A

  • ハードディスクのデータ救済方法

    XP-Proの環境で320GBのハードディスクを C:システム D:ボリューム1 E:ボリューム2 の3パーテーションに区切り使用していますが、 動きが遅くなる他、全体的に調子が悪くなりました。 OSのみの再インストールを試みましたが、 インストールが何故か中断してしまい出来ません。 よって現在はPCが立ち上がらなくなりました。 (この投稿は別pcからです) ネット上で色々調べるとこの中断する症状は、 ハードディスクの全てフォーマットしてクリーンインストールすると成功するらしいのですが、 私はこのハードディスクしかないのでデータを移す事さえもも出来ない為フォーマットを行えません。 そこでですが、新規にハードディスクを購入してそれに新しいOSをインストールすれば、旧品のドライブからデータを吸い出すことは可能でしょうか? (勿論、ハードの物理故障で無ければの話です) その場合、特別な設定方法はあるのでしょうか? 普通の増設のような感じで行っていいのでしょうか? 皆さんのお力を貸してください。 よろしくお願いします!!

  • HDDのデータ復旧について

    XPのクリーンインストール時にHDDをクイックフォーマットしてしまいデータを復旧できなくて困っています。 XPをインストールしようと思ったHDDは500GBで110GBと380GBにフォーマットが分かれていました。110GBのほうにXPをインストールしようと思いましたが、XPインストール時にC:130000MBの空き容量と書かれたHDDしか検出されず、そのHDDをクイックフォーマットしてしまいました。クイックフォーマット後にPCの再起動がかかりましたが心配になりKNOPPIXでHDDの内容を確認したところ130GBの領域しか認識されず残りは見えない状態でした。380GBのパーティションにはめいいっぱいデータが詰め込んでありすべて失うのは避けたいことなので、データの復旧を試みました。クイックフォーマット後のデータ復旧はフリーソフトでできることがわかりましたが、XPはインストールしていないし、フォーマットもされていないOSでは見えない領域があるということでどうすればデータを復旧できるのかがわかりません。この場合はOSをインストールすべきでしょうか?また見えない領域をクイックフォーマットしてデータを復旧することは可能でしょうか? もしだめならほかの方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDへのバックアップ

    OSをxpからwin7にするため、内蔵HDDへファイルをバックアップしようと思うのですが、可能ですか? xpからwin7なのでクリーンインストールになるかと思います。 win7インストール時、xpで使っていたシステムファイルが入っているHDDをフォーマットし、ファイル保存用の別のHDDはフォーマットせずにファイルをバックアップしようと思うのですが、win7へ移行後も読み込めるでしょうか? パーツは変えずにすべて同じです。 クリーンインストール時にフォーマットしなかったHDDのデータが読み込めなくなる事態は、 マザーボードなどの重要な機器を交換したときにのみ起こるのでしょうか?

  • ハードディスクで・・・

    HDDが40GBと80GBの2つ、CD-RWが1台の自作機のパソコンを今使ってるのですが今回 Meと2000のデュアルブートにしようと考えて今まで使っていた2000をフォーマット することにしました。MeとかはFAT32しか使えないので80GBのNTFSはインストール 時に邪魔になるかなと思いあらかじめはずしてマスターを10,10,20と3分割し それぞれMe、2000、データ用としてみました。インストールは以外と楽にでき、 では80GBのHDDを取り付けて認識させようとしたらフォーマットされていませんと でてきてしまいました。管理ツールのとこで見てみるとどうやら認識はされている みたいなんですがどうしたらいいでしょうか?80GBの方はデータが大きすぎて バックアップとていなくとても困っています。 誰か知ってる方いらっしゃいませんか?おねがいします。 ちなみに80GBはNTFSのダイナミックディスクで管理していました。

  • ハードディスク交換

    オーダーメイド製のデスクトップPCを使用してます、内蔵HDDの調子が悪く近々交換しようと思ってますが、データを外付けHDDに移して、内臓HDDの交換またはxpのクリーンインストールをしますよね、その時どのタイミングでデータの復元をするのでしょうか?クリーンインストールならばバックアップをとることで、ドライバのCDはインストールはしなくていいのですか?HDD丸ごと交換の場合はなんとなくわかりますが、OS再インストールの場合はとりあえずXPのosを入れないと動きませんよねPCがオーダーメイド製のためにリカバリソフトなどはついてません、XPをインストールしてその上からあらかじめとっておいたバックアップのデータを入れるのでしょうか? できれば手順教えてください。

  • 外付けハードディスクについて

    ウィンドウズXPです。昨夜、パソ調子が悪くなり再インストールしました。 データは外付HDD バッファローHD-HCU2にバックアップしてました。 再インストールが無事終わり、HDDからデータをパソコンに戻したいのですが、どうすればいいんですか? バックアップの仕方はマニュアルで容易にわかりましたが、復旧の仕方がイマイチわかりません。 ご教授お願いします。

  • XPを新しいHDDにうまくクリーンインストールするには

    まず現在に至るまでの経緯を説明します。 新しく買ってきたWD製のHDDを既存のシステムに繋げて、 OS上からフォーマットを行いました。 その際、50GBと残り(540GB程度)と二つに分けました。 新しいHDDを起動用に使おうとWDのHPからツールをダウンロードし、 古いHDDに入ったXPをそのまま新しいHDDにコピーしました。 その後再起動し、新しいHDDからXPを起動できる事を確認しました。 が、その後、やはり新しいHDDに一度クリーンインストールして、 すっきりしようと思い、XPのインストールディスク(古いバージョンです) を入れて進めていくと、 ドライブがCドライブのみで容量が127GB(ぐらいだったか...) しか表示されていませんでした。フォーマットもされてないようです。 二つ分けた内のDドライブにデータをかなり入れていたので、 これ以上進めるとHDD全体がフォーマットされるかもしれないと思い中断してます。 この場合、Dドライブのデータを弄らずに、 CドライブにXPをクリーンインストールするには、どうすれば良いでしょうか? 回答よろしくお願いします(うまく伝えられていない部分があればすみません)。

  • フォーマットした後のデータの復旧

    昨日まで使っていたXPホームエディションの調子が悪くなり、セーフモードでの起動もままならない状態になってしまい、一番大事なデータはバックアップがあったので、OSを再インストールをしようと思ったんですが、途中でデータを思い返すとバックアップしていない写真ファイルなどがあることに気づきました。 しかしそのときはもう再インストールの一歩手前、フォーマットを終えてしまいシリアルナンバー?を入れるところまで来てしまいました。 あわてて再インストールをとめましたが、ここから写真データを復旧することは可能でしょうか? 方法があれば、教えてください。

  • ハードディスク交換について

    NECのPC-VC800H/8FD1を使っています。 HDDはUltraATA66 Maxtor40GB  WinMEからXPにアップグレード。 現在のHDDから新しいHDDに交換したいのですが、気になる点があります。 SerialATAやIDE、SCSIなどの種類があり、どれを選んでいいのかが分かりません。 そして、新しいHDDに交換したときのデータ移行は、もともとPCに付属していて、OSなどが入っている3枚のバックアップCD-ROMを使い、それをインストールするだけで大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ダイナミックディスク→ベーシックディスク

    四日前に『windows2000がインストールできない。』 を質問させて頂いた者です。 OSを新規でwindows2000からvistaに変えました。 ATAのHDDを120GB(プライマリ)のものと200GBを利用していました。 vista導入後に気づいたのですが200GBのHDDは ダイナミックディスクというファイルシステムのため 基本的にフォーマットしないとvistaでは利用できないようです。 120GBはベーシックラインだったのでインストールできました。 最近500GBのHDD(vista後プライマリ予定)を購入して200GBのデータをバックアップしようと 考えていますが何かいい方法はありませんか? windows2000をインストールしてバックアップをとるしかありませんか? よろしくおねがいします。